表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/68

魔付きという者

拙いと思いますが、生暖かい気持ちでお願いします。


誤字脱字の報告ありがとうm(_ _)m。

嬉しく思います。

 

【ライオネス視点】




 可笑しなものだが、魔付きになって良かったと思う自分がいた。

 始め聞かされた時、自分の立っている基盤が、ボロボロと壊れていく姿を頭に浮かんだ。

 もう人ではないと言う。それを理解すると途轍もない絶望が襲う。

 これからどうやって行けばいいのか、なぜそうなってしまったのか……

 後悔という感情ではなかった、ただ漠然とした思いだ。

 そこに思い至った時、自分がいかに第三者目線で、物事を見ていたのか気づかされた。


「ライオネス、君にわからない。何故だと思う?周りが君を教育した。君の役目に必要だから。」


 次郎様が私に言う。私が私という人間は……


「君はナレーションだ。君にピッタリだ。」


 回りの流れを読み、その状況や心理状態を説明する。

 先回りして、()()やその時の()()()に乗って語るのだ。


「君は無意識にそれをする。とっても便利。周りが望む事、自然に汲み取り流れを作る。」


 殿下の言う前世も、そうだったのだろうか?

 私は無意識に、そういう流れに乗ったのか?


「君は、近くの人の影響を受ける。無意識だから、質が悪い。」


 もしそうなら……… 陛下が王妃に会わなければ、頻繫に会う事になるのは私だ。

 殿下の前世の話が思い浮かぶ。()は確かに()()した。心の底から………


 ”殿下が王妃の話のおかしさを話され時、なぜおかしいと言わなかったのかと、私は確かに後悔したのだ。”


 そこに気づくと()は、確かに()()()()事に気づいた。


「フム?……… 」


 次郎様が首を傾げ、私を見る。

 そしてニンマリと笑い、とても可笑しげに目を細めた。


「面白い。魔付きになって、人になる。変わってる。」


 次郎様が言われた言葉を、私は呆然と耳にする。


「君は人じゃない。魔物だ。でも本当の魔物でもない。人だ。君は君でしかない。意味わかる?」


 私は意味を理解し、何かに解放された心地になった。


「クリスはキーパーソンと言う。確かに分岐点に立ち過ぎ。変… 」


 変って…… 何故か魔付きより傷ついた自分がいた。


「役貰い過ぎ。大きく変……」


「……… そうですね。忙し過ぎますね。」


 舞台にいる自分の状態を考えれば、陛下(ヒーロー)の横で手助けし、分岐点で助言(ほさ)をして、裏へ返れば()()()()()()とは、忙し過ぎで()()だろう。


「前世は追加で、王妃のおもり。嫌過ぎる……」


「……………」


「仕える人考えるべき。」


「確かにそれは、熟慮する必要がありそうです。」


 頭に浮かんだ自分の姿に、泣きたくなるライオネスだった。

 前世の自分を責めていたが、お前はよく頑張ったと労たくなった。


「これからの話。いい?」


 次郎様が私の様子を見て聞いた。

 私は頷き、部下だと言う者達を見る。

 麻薬商人に神官が数名。スラム街の者から破落戸までいる。


「彼らは麻薬入りに関わる者達。改めて紹介。」


 次郎様の号令で、皆が次々自己紹介をしていった。


「麻薬入りの販売と拡販を担当、ジエン。王国教会を担当する商会長の次男です。」


「リ・セランダ、元はアセリア領の司教でした。」


 後ろにいる神官達も、元はアセリア領教会にいた者達。

 スラム街の者達は、王都への拡販が目的。

 その中にはスラム街のまとめ役補佐がいた。

 そして破落戸と思った者達は…… 


「王国の暗部所属の者達と、王国教会の密使の者達だったとは………」


 なんてことだ……… ここまで腐敗していたとは。


「どこからの命令か言いなさい。」


「陛下からの命と王妃より窺っています。王印付の手紙付きで…… 」


「その手紙を読みましたか?」


「見たのは私達の()()のみ。」


 つまりこの者らは、手紙の中身を見ていないと言う。


 ”何という事だ!ただ真面目に仕事をしただけではないのか?!”


「救えない。死んだ者もいる。王宮門に吊るされた。」


 ギョッとし次郎様を見ると、


「見せしめ大事。しつこい。面倒。」


 淡々と言う次郎様。それを聞く暗部の者達も、仕方ない事だと目を伏せる。


「王印はまだ話してない。ライオネスの仕事。」


「了解しました。………教会の密使の方は、大司教ですね。」


 私が聞くと頷いた。目を瞑り後悔している様だ。


「どのような話で、動かれたのですか。」


「魔物を操り、美味しいモノを使い魅了し、人の欲を刺激する領なのだと…… 神の意志に反する行為だと言われました。」


「ですが、何故王都へ麻薬を運び、使うのでしょう?」


「人の味覚をマヒさせるからです。欲も緩和される。」


「………美味しいから遠ざかる、変態。」


「「「「………………」」」」 


 さすがに変態は言い過ぎではないか。

 言われた密使もショックを受けている。

 聞いた他の者達も、気まずげな顔をし俯いた。

 皆口を噤み、二の次の言葉が出て来ない。だが………

 どこの世界でも、空気を読まない者はいる。


「確かに美味い物を素直に食べず、遠ざけるとか、マゾなんだろう?確かに変態だな。」


 教会の密使たちは泣きそうな顔をしている。

 私はそっとしておく事にした。



「後はライオネスが司令官、好きにする。お前達、王都で頑張れ。」


 何名かの者は、何処か嫌そうな顔をいている。

 俺は気になり、今ここで聞くべきだろうと思った。

 だが聞いて見ればなんて事はない。

 それは私だって、思っている事なのだから……


「次郎様、考え方次第では私達宿主ですよね?」


「そう、ライオネスの人間の寿命が来たら、その後はワームのモノ。」


「つまり肉体は大事ですよね。」


「大事。」


 私がチラッと麻薬商人を見ると、頷いている。

 他の者も決意を込めて、私を見ている。


「でしたら肉体のメンテナンスに、月に5回ほど出来れば3回でもいいので、定期的にアセリアの料理食べさせて下さい。中のモノも、そう思うはずですよ。月一ハンバーグは絶対です。」


 他の者達からの、盛大な拍手が起こった。

 そうハンバーグは正義。ポテトフライ付でお願いしたい。

 次郎様はため息をついたが……


「わかった。風魔がインスタントと、真空魔法を作ったから大丈夫。」


 一体どういう意味なんだろう?解らないのは、わたしだけか?


 チラッと見れば、皆が疑問顔だった。


「あの次郎様、風魔とは?インスタント?しんくう?」


「風魔はフェンリル。インスタントはスープを個体にする。お湯注ぐ。スープになる。し「ちょっと待ってください。」」


「もう一度、インスタントを教えて下さい。」


「スープが個体。「ソレ!」」


 かぶせて行かないと、続けて言いそうだ。


「そのスープが個体の意味わかりません。」


「わかった。固形だ。」


 もっと意味がわからなくなりました。


「あ、あのちょっといいですか?」


 麻薬商人が手を挙げるので、言う様に促す。


「スープが液体から、個体に変わったという意味でしょうか?」


「そう言ってる。」


「その個体になったスープにお湯をかければ、液体のスープになるという意味でしょうか?」


「そう、味も変わらない。美味しい。」


 ニッコリと幸せそうに笑う、次郎様。

 だが俺達はそれどころではない。何そのでたらめなモノは。


「先に進んでいい?」


「どうぞ。………」


 聞いても良く解らないから、先に促す。


「真空は、中に空気がない。」


「空気?」


「水で息出来る?」


「無理ですね。」


 次郎様は、出来るのかもしれませんが……


「僕も出来ない。つまり空気、息で取り込み吐く。」


「息でですか………」


「だから食べ物痛まない。長持ち。」


「………………」


 俺はよく意味が解らず、またチラリと見ると……

 蒼褪めているリ司教がいた。どうやら意味が解るらしい。


「という事は………」


「定期便、了解。」


「「「「やったー!」」」


「ありがとうございます。」


 良かった。それさえ判れば、後はどうでもいい。

 ホントこれからずっと、あの不味い料理を食べる続けるなんて無理だ。

 魔付きになって良かったと思うとは驚きだ。

 たぶん王都にいる時は、始終そう思うのだろうけど……

 抱き合って、泣いて喜んでいる者達までいる。


「「「「俺達頑張りますから、よろしくお願いします。」」」」


 王国の暗部の者達まで、頑張るという。

 確かに美味しいは、最強なのかもしれない。

 大司教の言った事は、ある意味当たっているのだろう。

 ただ身体に害もなく、いい事ばかりで幸せなだけだ。

 敢えて身体にも精神にも悪い、麻薬を進める教会が可笑しいのだ。




「それじゃ、後はよろしく。」


 そう、次郎様はアセリアの者だ。

 つまり、国の事はその国の者がしろという事だろう。


「ライオネス様、後の事とは?」


「王国をどうにかしろという事です。国の後始末は、自国の者で始末しろと。もう他国なのですよ、アセリア(ここ)は……」


 今この場にいる者達は驚いているけれど、今の私はよく今まで我が国にいてくれたと思う。


 ”少しずつこういう風に、価値観が変わっていくのでしょうね。”


 魔付きになった自分、なのになぜか解放されたような面持ちになるのだ。


「そういう意味で自国の尻拭いに、他国を当てにするなという意味です。わかるでしょう?」


 私がグルリと辺りを見合わせると、頷いているのはスラム街の者達だけだった。

 私がそちらを見ると、スラム街の者達も不思議そうにしている。


「なあ俺達がおかしいのか?自分の不始末は、自分で片付けるのが当たり前だろう?」


 暗部の者達も密使の者達も、苦味潰した顔をしている。


「魔付きになって気付くが、あの国はいろいろとおかしいと思う。なぜか今が、一番人らしい生活をしている。地下だけど…… 」


「ワームだから、地下なのは正解。」


「とにかくここにいるのは、身分も何もありません。だって私達は魔物ですからね。それを踏まえて、王国の話をします。ある意味、この話も魔物である私達には、もう関係のない話でしょう。」


「だがここにいる俺達は、それに巻き込まれて今ここにいるんだろう」


「そうだな。なら知る権利がある。」


「話せばいろいろと思う事があるでしょうが、最後まで聞いてから伺います。いいですね。」


 身分も関わりも、全く関係のない者達。

 なのに巻き込まれて、今ここにいるという事実。


 ”王妃、貴女はホントにどうしようもない方ですよ。”


 アレを王妃にした先王を、そして私をそう教育した先王の家臣達を、心密かに()は憎んだ。




読んでくれて、ありがとうございます(*´ω`*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 話にほとんど主役のはずのばあちゃんが出てこないとは、これいかに?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ