表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

3.お嬢様の道に障害なし

初投稿になります。

誤字脱字や感想などがございましたら、お気軽にご連絡頂けますと幸いです。

涼弛(りょうじ)さん、お昼をご一緒しませんか。」


城泉寺(じょうせんじ)、名前呼びは止めてくれ。あと昼は道哉(とうや)と食うから引いてくれ。」



昼休みに入るやいなや城泉寺から声がかかる。どうやらこいつは名前呼びをやめる気はないらしい。



「んー涼弛くん、今日は別んとこ行くわ。楽しんできてくれよな。」


「おい道哉…おまえそれは


「はいはいーご友人のお許しも出たので有り難くお借りしていきますわね。」



本人の決定権を無視して行われたやり取りに俺が口を挟む日まもなく拉致(らち)される。

がっちり腕を組まれて俺と城泉寺は歩いていく。


周囲の目線が痛いし、豊かに実った胸が当たる。居心地が悪い。



「城泉寺、わかった今日はお前と飯を食うからひとまず離してくれないか。」


「あら、その気になってくれたなら嬉しいですわ。でも、この手は離しませんの。」



歩いていても感じる機嫌の良さであったが俺の返答を聞いてさらに上機嫌になった城泉寺はさらに距離が近くなる。

ほのかに香る甘い匂いや柔らかい感触がより伝わってくるのがとても困るのだが。


「さあ、こちらでお昼にいたしましょう。」


連れてこられたのは藤原学園の談話スペースだった。

自習スペースとしても開放されるここは昼休みの時間も空いており、弁当持ちの生徒が利用している。

颯爽(さっそう)と腕を組んで現れた俺たちに視線が集まるが当然彼女は気にも留めていない。



「事態の急展開に飲まれて忘れていたが、俺は飯を買ってこなきゃいけないんだけど。」


「あら、私がそんなイージーミスをすると思っていましたの?

涼弛さんがお弁当をお持ちでないことは当然知っておりますのでこちらでご用意させていただきましたわ。」



持っていた手提げから大きな一つの包みを出した。包みから出てきたのは漆塗(うるしぬ)りのお(じゅう)だった。

城泉寺が二段に分けられたお重を開くと、所せましと並べられたおかずと敷き詰(し つ)められたおにぎりが出てくる。



「今日のためにご用意させていただきましたわ。ささ、遠慮(えんりょ)なく召し上がってください。

はい、お口を開けてくださいな。」



「…いいから俺にも(はし)をくれないか。食べづらいのだが。」



笑顔で向けられた箸には卵焼きがつままれている。どうやら俺に食べさせたいらしいが、やんわりと断る。


正直に用意があるということは嬉しいが、手段が問題だ。

食べさせるなんてことを付き合ってもいない女性とすることに対して抵抗しかない。



「お箸ですか。お生憎様(あいにくさま)、この一組しかありませんわ。」


「城泉寺、お前わかっててやってんな。」


「意中の方を落とすのに手段を選んでられませんの。私の好意を無下(むげ)にするおつもりかしら。」


「…食い物に罪はない。美味しそうなものを目の前にしたあとに昼抜きっていうのもしんどいからここは城泉寺に乗ってやるよ。」



観念(かんねん)した俺は差し出された卵焼きを口に含む。出汁の効いた柔らかい旨味が染み出してくる。

俺の食べたときの反応に満足した彼女は次に唐揚げを差し出してくる。

空腹に美味いものを出された俺はつぎの唐揚げも口に入れた。

冷めていても肉汁が染み出してくる美味しさと、ほんのり香る生姜(しょうが)がいいアクセントになってこれも美味(びみ)




付き合う前からあーんなんて。そう思っていた俺であったが気づけばしっかりと弁当を味わっていたのであった。



「はい、食後の麦茶になります。ご安心ください、コップはちゃんと二つお持ちしてますわ。」


「ごちそうさま。ありがとう、すごい美味しかったよ。シェフにもお礼を言いたいくらいだよ、本当に。」


「あら、嬉しいことを言ってくださいますのね。もっと褒めていただいてもいいんですよ。」


「だからシェフに…って城泉寺が作った弁当だったのかこれ。」


「はい、意外でしたか?」


「それはごめん。悪いことをしたな。」


「悪いこと、ですか?」


「財閥のお嬢様が用意してくれた弁当だからてっきり用意をしてくれた人がいると思っていたよ。

それがまさか手作りだったなんてな。作ってくれた城泉寺に悪いことをしたな、ごめん。」


「ありがとうございます。そんな律儀(りちぎ)なお姿に私は好意を持ちましたのよ。

偏見(へんけん)を素直に謝れる正直な方なんてそうそういませんわ。」



笑顔で不意にドキッとするようなことを言ってくれる。

傍若無人(ぼうじゃくふじん)なお嬢様というその評価に対しては改めなければいけないのかもしれない。



「…とにかくごちそうさま。じゃあ教室に戻るぞ。」


「はい、涼弛さん戻りましょう。」


「だから名前で呼ぶなって言ってんだろ。」


人の注文を聞かないお嬢様に何度目かわからない文句を言いながら教室へと戻る。

その途中、談話スペースにいた同じ学年の生徒に絡まれた城泉寺は教室同様に俺たちの今の関係を高らかに宣言していた。



前言撤回(ぜんげんてっかい)だな、こいつはやっぱり傍若無人のお嬢様だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ