表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
向上の論理  作者:
8/15


 ……けれど、ん?と、目の前のあなたは、少し疑問に思われたのではないかしら……?確かに、何かを思考した時、こうしたいと何かを強く思う時、そこには、ある程度の想像があるけれど、()()()()()()()()()()()()()。それは同時に二つの思考を思っていると言えるのではないかしら。って。


 **


 私は、そのご指摘にこう反論するわ。目の前のあなたが今ご指摘頂いたそれ、は、()()()()()()()()()()()()()()()()()()なのだということ。



 **


 ふふ、私は本当に面白いと、不思議と思っているのですが、人は、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()の。



 **


 『戦略として実現可能段階にまで進み始めた段階ではその戦略が破綻する思考を同時には出来ない状態になってしまっている』それが普通なのではないかしら。


 そう、私は思っているのです。


 それは、『()()()()()()()()()()』を見ても同じような傾向を観れるように思うの。


 私たちは、戦略として行動の舵を切った時、その戦略を打ち消すような思考を同時には出来ないものなのよ。不可能レベルでね。


 面白くありませんか……?……私はとても面白く不思議に思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ