表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/128

07.生活環境づくり

午後からは森へ木材の調達へ向かう。


人の通りの無い奥へ入って木を物色してみる。

程よい大きさの木を鉄の斧を使って切り倒す。種族的なものか小さい体からは想像できないような力で大きな木も簡単に切り倒してしまう。倒した木から余分な枝や葉を落とし丸太に近い状態にしてからアイテムボックスへ放り込む。この作業を数回行い工房へ戻った。さすがに丸太はそれなりの大きさがあったので工房の中には置けず、建物の横に積み重ねて置いた。必要な分だけ切り分けて工房へ持ち込むことにする。


家で必要になる家具や道具を次々に作成していく。内装はこんなものかな。これで食糧を除けば当面の生活は大丈夫だろう。足りなければまた作れば良いし。


次に建物をリフォームするために建材や工具の制作を行っていく。クリエイトスキルで即座に完成するので効率が良い。材料の準備ができて建物の改修作業に入る。力がかなりあるおかげで一人でも難なく作業ができ、夕方ごろには今までボロ屋だったのが嘘のように新築同様の建物に生まれ変わった。さすがに布製品に関してはこのスキルでの作成はできないため、布団や衣類の調達に関しては後回しになりそうだ。


これで生活基盤は完成したので今後の収入をどのようにして得るかを考える。まずはクリエイトスキルを使用して製作したものを売って生計を立てる。武器や防具、生活用品など色々製作できるが相場や需要がわからない。仲買の商人さんを間に入れた方が良いのかもしれない。次に冒険者としてギルドで依頼を受けてお金を稼ぐの2つのどちらか、または両方で生計を立てるのが良さそうな気がする。他にも力仕事ならできそうな感じだが今回は除外しておく。ちょっと変わった事をしてみたいという気持ちが大きいからだ。


販売用の武器を製作して今日行った武器屋で売却して相場を確かめようと思う。どの武器にしようかクリエイトブックを開いていく・・・。今ある素材は鉄と木材のみなので作れる物はかなり限られる。試しに鉄の剣を3つ製作することにした。鉄と木材を適量を工房にある製作用の箱に入れ蓋をする。クリエイトブックから『鉄の剣』を選択して実行する。すると箱が光り蓋が開く。中には鉄の剣が鞘に収納された状態で入っていた。鞘まで付いてくるのは親切だなと思いながらあと2回同じ作業を行う。これで明日の準備は完了。


夜になり昼に行った食堂で夕食を取り寝ることにした。


翌朝、製作した3本の鉄の剣を持ち武器屋へ向かった。


「ココハ、ブキトヨロイノミセダ、ナニカカウカネ?」


と昨日と同じ言葉で店の主人が話しかけてきた」


「今日は買取をお願いしたいんです。これなんですけど。」


とドワコは3本の鉄の剣をカウンターに置く。


「ちょいと待ってくれ。確認させてもらうよ。」


と言い鉄の剣を鞘からだし確認する。


「これは製造されて間もない未使用の剣だな。こんなものが出るのは珍しいな。」


と店の主人が驚いた表情で言った。まあ元々はここで見切り品で売ってた物だけど・・・と内心思っているドワコでしたが。


「ひとつ大銀貨2枚、3本で大銀貨6枚でどうだ?」


大銀貨6枚・・・金額で言えば6万くらいか。まあ元はタダ同然なので良しとしよう。


「それじゃそれでお願いします」


「ありがとよ」


商談成立である。

定期的に鉄が入手できれば良い商売になりそうだ。お金を受け取り店を後にする。


今日は市場が開催されるのでその足で会場に向かうことにする。市場には露店が並び色々な食材が売られ、沢山の人でにぎわっていた。この村にいる人みんないるんじゃないかと思われるくらいである。適当に食材を買いあさり当面の食糧を確保する。串焼きみたいなものなど手軽に食べられるような物もあり色々と食べて回る・・・やはりどれも薄味だ。


ここで購入した食料はまとめて袋の中に入れアイテムボックスへ入れた。入れている間は食材が痛まないようだ。


午後からは冒険者ギルドへ向かう。


「いらっしゃーい」


ギルドのおばちゃんが声をかけた。


「こんにちは、何か良い依頼とかないですか?」


と尋ねてみるとおばちゃんは微妙な顔つきになった。


「今このランクで紹介できる依頼ってないね。この村から少し行った小山のふもとに魔物の住むダンジョンと言う物があるけど行ってみるとどうかな?魔物を倒すと魔石って言うのが落ちるからそれをギルドで買い取るよ。買い取った分だけギルドポイントが付くから。」


なんかゲームみたいで楽しそう。


「でも2階層より下に行っちゃだめだよ。初心者だと生きて帰られないかも。」


さらっとおばちゃんは物騒なことを言う。魔物のと戦う以上危険は伴うという事か。


「わかりました。行ってみる事にします。」


「詳しいことはダンジョンの手前にギルドの詰所があるからそこで聞いてみると良いよ。食料や水の確保、武器や防具の装備を整えてから向かってね。」


と言う事で依頼は受けずに翌日ダンジョンへ向かうことにした。


工房に戻り、ダンジョンの探索に備え魔法書を読んでみる事にする。

下級魔法は基本的に魔法名を言うだけで発動するので最低限これだけは覚えておきたい。中級、上級魔法は複雑な詠唱と魔法陣が必要になるので現段階では使用できない・・・。工房で木製の的を作り村から出て人気の少ない場所へ移動する。火系魔法の火とかで火事になると大変なのでその辺を考慮してである。


下級魔法は数が少ないので容易に覚えることができた。火属性の『ファイア』、水属性の『ウォーター』、風属性の『ウィンド』、土属性の『ストーン』これらは相手に向けて発動することで攻撃魔法として使用できるようだ。威力もある程度ならイメージすることで任意で調整できる。ファイアやウォーターは自分に使用することで火を起こして焚火が出来たり、水を確保することができることが分かった。光属性の『ヒール』は回復魔法のようだ。実際使用する対象が無いので威力がどれくらいあるのかは不明だ。闇属性は下級魔法には存在しないようだ。


攻撃系魔法を的に得てる練習をし、ある程度の命中精度が確保できるようになった時点で今日の訓練は終わりにすることにした。明日に備えてゆっくり休むことにしよう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ