表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三國志  作者: 宝粱長一
漢室腐敗し、反乱相次ぐ
9/12

霊帝崩御

中平6年(189)年、漢帝国かんていこくが混乱の渦に巻き込まれる中、劉宏りゅうこう霊帝れいてい)が崩御する。霊帝は後継者を劉協りゅうきょうにと遺書を残すが、十常侍じゅうじょうじ蹇碩けんせきは遺書を捏造し劉弁りゅうべんを後継者にたてた。

大将軍だいしょうぐん何進かしんの擁立する劉協、十常侍の一人で霊帝の信頼を得た張譲ちょうじょうが擁立する劉弁の間での対立が表面化した。蹇碩は劉弁を即位させるのに邪魔な何進を暗殺しようと画策した。しかし十常侍の趙忠ちょうちゅうを初めとする宦官達は、何進を恐れ裏切り、計画を漏らしてしまう。激怒した何進は蹇碩を含め、謀反に関与した董一族を処断した。これを批判したのは宦官達である。もはや、この対立は修繕不可能なほどの物だった。この際、何進は残りの宦官達も排除しようと考える。何進の配下・袁紹えんしょうは国の武将達を、この洛陽らくように集結させることを進言した、盧植ろしょく曹操そうそう達は反対したが、何進は諸侯を集めた。張譲は、何進の妹で霊帝の妻であった者の名で何進を呼び寄せた。

袁紹は「行くべきではこざいませぬ!」と反対したが、妹からであると言い、丸腰で向かった。しかし、向かった先で張譲の罠にあい、その生涯を終えた...

袁紹やその従兄弟・袁術えんじゅつは激怒し、十常侍の屋敷に乗り込み、手当たり次第に斬った。中には髭が無いからと斬られた者もいたと言う。張譲は劉弁と劉協を連れ、逃亡した。

しかし、これがこの後新たな波乱を起こす事となる...

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ