表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

卒業会談

作者: 久坂周

「鈴木―」


「何だよ、田中」


「寒いな」


「冬だしなぁ」


「ところで明日は卒業式だな」


「そうだなぁ」


「俺はこの先某有名大学、お前は神学校かぁ・・・・・・」


「ちょっと待て」


「道があまりにも違いすぎて俺はビックリだよ」


「いやいやいや!俺は神学校行くなんて一言も言っていないぞ?」


「はぁ?嘘つき!」


「いや、嘘も何も行くなんて一度も言ったこと無いし!大体何で神学校なんだよ!」


「王様の命令はぜったーい」


「って王様ゲームで進路決められたんかい!俺は!」


「鈴木……いつ王様ゲームなんてやったんだ?」


「俺が聞きたいわ!」


「まぁそれはおいといて」


「おいとくな!俺の将来のことだぞ!」


「俺は明日の卒業式で答辞を読む!」


「はぁ?うっそお」


「嘘じゃない。テストの成績良いんだぞ?俺」


「でもあれ読むのって学年首席だろ?まじかよ」


「だからここで練習したいと思うんだが……」


「ああいいぞ、読め読め」


「じゃあ、俺の有り難いお言葉を聞け!」


「ってか態度でかいし」


「読むぞ〜〜」


「はいはい、もう好きにしてくれ」


「『Dear校長』」


「オイ」


「『俺と、お前が出会ったのは三年前の春の日……桜が散る四月だった。第一印象は、禿げ』」


「ってか馴れ馴れしいし!失礼だし!」


「『今は、あれから随分後退が進んで、僕は貴方の頭を見るたび時の流れを感じずにはいられません』」


「敬語にするからいいってわけでも無いんだぞ!」


「うるさいなぁー親しげで良いじゃないか」


「いや、親しすぎるし!普通、『この良き日に私たちは卒業します』とか言うだろ!」


「当日雨が降ったらどうすんだ」


「いきなりもっともなことを言うな!」


「『この高校に僕は知り合いがいなく、不安な日々を送ることになりました』」


「はぁ?そうだったのか?」


「『周りにはソーダとラムネとサイダーの違いがわからないような人達ばかりだったからです』」


「それが不満かよ!」


「『先生に相談しようとも、その先生もカレイとヒラメの違いもわからないような人で、どうすればいいのかわかりませんでした』」


「いや、どうしなくても良いんじゃないか?」


「『そんな僕と、校長先生はホラーとオカルトの違いを語ってくれました』」


「語るな校長!」


「『ちょっとうざかったです』」


「お前もうざかったんかい!」


「『思い出すとここでは語り尽くせない事が沢山あるので』」


「まぁな」


「『語り尽くそうと思います』」


「長い!長いだろ!語り尽くすなっての!」


「『と、言うのは軽い冗談』」


「オイ」


「『結局みんな、ソーダとラムネとサイダーの違いを知らずに高校を卒業してしまうのかと思うと、口惜しいです』」


「ソーダとラムネとサイダーの違いってどれくらい必要性があるんだ!」


「一般常識だ」


「嘘だ!」


「まぁ、お前は知らないからそういうことが言えるんだよ」


「ソーダは炭酸ガスの水溶液にシロップを加えたもので、ラムネは炭酸水に砂糖・酸味料・レモン香料を入れたもの。サイダーは炭酸水に酸味料・甘味料・香料を加えたものだ!」


「………何で知っているんだよ!」


「俺を甘く見ていたようだな、田中!」


「『時々思いがけないこともありますが、それもまた一興』」


「だからそれ答辞じゃないっての」


「『最後になりましたが』」


「おお、ようやく最後か」


「『この作品はフィクションです、実在の人物・事件・団体名などには一切関係有りません』」


「駄目じゃん!」




                        終


卒業の時期ですね。笑って頂けたのであれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こういうの、好きだなあ。 漫才のネタとか、考えるのが好きでね。 さあ、評価しましょうか。 「会話」に注目する、というのはとても素晴らしいと思います(自分もしたことがあるので、悪く言えるわけな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ