表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パーソナリティーは七春さんですよ!  作者: 近衛モモ
境界の巫女と祟り神
9/137

だから誰。

 夜八時をまわって、七春の車は都内を突っ走っていた。

 助手席には八神が座っている。車窓の向こうは、町明かりを押し潰すような闇。

 中華料理店へと向かっていたはずの二人だが、どうやら車に乗っていたのは二人だけではなかったようだ。

「誰ーーー!?」

 バックミラーの中、後部座席に座る男を見て、七春が叫ぶ。

 スーツに身をつつんだ会社員風の男は、何故か全身ずぶ濡れ。俯いた顔は青白く、生きている人間とは思えない。

「男性社員の方です。」

 八神が淡々と説明する。

「だから誰。」

 ツッコみながらハンドルを握っている七春は、前方とバックミラーを交互に見る。

 視線が何度も外と車内を行き来して、非常に危なっかしい運転だ。絶対に真似しないで欲しい。

「前、前、前、見て。」

 別の意味で恐怖を感じている八神が、しきりに警告する。

「今は前より後ろだろ! いつから乗ってきた!?」

「さっきの急ブレーキの時に乗り込んできました。」

 八神と「怪しもの」について話していた時だ。赤信号を見落とし、急ブレーキを踏んだ。

 その後、八神がすごい剣幕で起こったので、咄嗟に謝った七春だったが。

 どうやら、あれは乗り込んできた霊に対する怒りだったらしい。

「その時ゆってくれる!?」

「すみません、その時は焼売のこと考えてたんで…。」

「お前、焼売と俺とどっちが大事なの」

「焼売」

 即答する八神。

 その間、後部座席の会社員は、声も音もたてずに大人しく座っている。

 見たところ、年の頃は三十代。生前はまだバリバリ働いていたはずだ。

 スピードを緩めず走る車。この車に起きている異変に気がついているのは、車内にいる二人だけ。

「どーすんだよ。なんなんだよ。」

 絶えずバックミラーを確認する七春。

「霊が車に乗り込んでくるなんて珍しくないでしょ。いちいち大騒ぎしてたら身がもちませんよ。」

「俺史上初なんだけど。後ろに勝手に乗られるとか。」

 もっともな七春の意見。

 ただ、八神の様子を見ると、そう騒ぐほどのことでもないというのも事実らしい。

 人にとり憑いたり、人の車に乗ったりして移動する霊は多い。たいていの場合、憑かれている人間は気がつかない。

「貴方のドライブにそっと寄り添い、約束の地へと向かいます。」

「は?」

「言ってみただけです」

「は?」

 あまりの恐怖に、人に優しくしている余裕すらない七春。見かねた八神がため息をつく。

「要するにただ乗ってるだけです。この霊が行きたい場所まで送っていけば、勝手に降ります。」

「そんな自分勝手な同乗ある?」

「人間なんて基本、自己中心のグズの集まりじゃない。ボクはさっさと滅べばいいと思うな。」

 収録中アニメ、第三話。悪と一人で戦うことに嫌気がさした魔法少女の台詞である。

「その考えには心底同感だが、今の状況には関係ないだろ。真面目にやらないとスカートめくるぞ。」

 収録中アニメ、第三話。魔法少女の使い魔の台詞である。

「この使い魔ちょっとエッチなんですよね。」

 言いながら、シートの上で身をよじり、八神は後ろの男に気を配る。

 背中を丸め、ただじっと座っている男。

「どちらまで行かれます?」

 八神の問いにも、男は答えない。

 代わりに七春が、運転席から八神の小さな膝をテシテシ叩く。

「話しかけんなよー!」

 何故か小声。あるいは、怖すぎて声もだせないか。

「とりあえず、そのまま真っ直ぐはしって下さい。この霊が行きたい場所まで連れていくのが、一番手っ取り早いです。」

 言われたままに、七春はアクセルを踏み込む。

「それで、目的地に着いたら、この霊が成仏するのか?」

 ハンドルを握りながら七春が問う。

「成仏はしませんけど。この車からは降ります。」

「はん!?」

 目的地だった中華料理店も通り越し、車は正直に真っ直ぐ進む。

 やがて川にかかる橋にさしかかった。そのまま進んでいけば住宅街へと入っていく道だ。

「単純な考えだけど、家に帰りたいとか?」

「いい線ですね。それか、このあたりに寺でもあるのかも。」

 窮屈そうにモゾモゾ動いて、八神は上着の下からスマホをひっぱりだした。近辺の地図を検索する。

「みゃ?」

「どうした」

 七春が検索結果を尋ねる。

 地図によると寺院は反対方向だった。

「寺がない。」

 こうなると、七春が口にした「家に帰りたい」という説が強そうだ。

「…なんか、飯食いに行く空気じゃなくなったな。」

 七春は深い深いため息をついた。

 ここのところ、こういったものに巻き込まれることが本当に多くなった。

 やはり無駄な力が開花してきているのか。

(嫌だ…。)

 橋をわたりきれば、その先は住宅地。

 車は少しスピードを落とした。慎重に進む。

 その時、


 ドン!


 かなり大きな、そして鈍い音がして、車は急停車した。

 まるで見えない壁にぶつかったかのように、止まる直前、激しく前後に揺さぶられる。

「ぐっ……。」

 前のめりになり、ハンドルに顔面からクラッシュする七春。

 またしてもシートベルトを強く握って堪える八神。

 下手をすれば、明らかに怪我ではすまない衝撃だった。

 だがいうまでもなく、この橋の終わりには壁など造られていない。

「なんなの。」

 見えない何かが、行く先を遮る。

 後部座席の、あの男なのか。

 揺れが止まると、さらにエンジンが急停止する。静かになる車内。

 車は、橋を渡りきる前に完全に停車した。

 前方を照らしていたはずのライトが消え、橋の上はあっという間に闇にのまれる。

 突然のことに両者ついていけない中、立て直すのが一歩早かった八神が、後部座席を振り返った。

「………あ、れ」

 そこに、会社員風の男はいなかった。

 停車しているとはいえ、窓は空いていないため、飛び降りることはできない。だが、生きてる人間でなければ話は別だ。

 座席のシートには濡れたあと。そこには、確かに何かがいた。

「消えた?」

 霊の姿は消えた。

 だが、まだキンとはりつめている空気。

「マジもうなんなの。」

 キーを回す七春。

 しかしエンジンは中途半端に唸りをあげ、動こうとしない。

 焦ってアクセルを踏みつけるが、それでも反応がなかった。

 数回試す。

 効果はない。

「どうなってんだよ、動かないぞ!」

「俺にキレられても。」

 あてどころがないので八神にあたる。

 霊感の全くない七春でも、嫌な気配を感じていた。まだ何か起こりそうな気配だ。

「こっちも、ダメそう。」

 外に出ようと、ドアを押したり引いたりしていた八神が、言って運転席を振り返った。

 その瞬間、

 助手席と運転席の間のサイドブレーキにしがみつくように、男性社員の霊は再び姿を現した。

 もがくように手を動かす。潰れた鼻、膨れた唇。眼球はなく、ぽっかり穴が二つ並んでいる。

「みゃん!」

 驚いた八神が体を反らすと、それに気がついた七春も声をあげて身を引いた。

「でた!まだいた!」

 台所で害虫を見つけた時と同じリアクションをする七春さん。

「連れていってくれ………連れていってくれ……」

 池の鯉のように口をパコパコ動かして、男は救いを求めてもがいた。

「や、やっぱりどこかに行きたいみたいですね」

 言いながら、八神は上着の下に手をいれ、塩の包みを掴んでいた。八神にとっても予想外の展開らしい。

「じゃあ、車とめんなよ!」

 苛立たしげにツッコむ七春。

 八神と一緒にいるせいかツッコミスキルが格段にあがり、霊にもツッコミをするようになってきた。

 やはり、どんどん要らないスキルが磨かれている。

 しかしその七春のツッコミにヒントを得て、

「…そうか。」

 何かに気がついた様子で、八神が呟いた。

「どこかに行きたいってことは、車を止めているのはこの霊じゃない。むしろ、この車を足止めしている存在に、この男性の霊もつかまってる。」

「は!? それで!?」

「だから通りかかる他人の車に乗ってでも、この場所を離れようとしてる? 少し前から乗り込んできたから、たぶん彼自身の力で移動できる範囲が限られていて…。」

「なるほど、つまり!?」

 冷静に分析する八神に、急かすような相づちをうつ七春。

 今、この悲しき霊の叫びが、二人に届こうとする瞬間だった。

「つまり、この人をこの場所に縛りつけているものの正体がわかれば、対処できると!」

 八神が上着の下から手をだし、握っていた塩の包みを破った。

 それを、男性霊の背後、濡れたスーツの足下へと撒き散らす。

「神威!」

 八神が唱え、車内には火がはぜるような怪奇音が二回。

 細かな塩の粒に、八神によって強い念が込められ、霊をこの場に縛っていたものの正体が明らかになる。

 男性霊の背後に、半透明の白い糸が見えた。

 それは男性霊の足に、執拗にからみついている。

「な、なんか、うどんみたいなのが絡んでんだけど。」

 と言うあたり、どうやらその糸は、七春の目にも見えているらしい。

 さらに糸の反対側の端は、車外に続いている。

 七春が窓の外へと目をむける。

 町明かりを頼りにしても、橋の上は真っ暗闇だ。まして下を流れる川の水面は、全く見えない。闇のなかに、一本の光の糸がのびているのが、かすかに見えるだけだ。

 光の糸が行く先は、どうやら川の中か。

「何かありますか。」

 八神に聞かれ、窓の外を覗きこんでいた七春はユルユルと首をふった。

「なんも見えねぇ」

 見えない何かが、川の水の中から男を引っ張っている。

 その七春の答えを聞いて、八神は蠢く男の霊を見下ろした。

「これは、いよいよ助けられないみたいです。」

 これまで何度もきいた、八神の無感情な声。

「あのうどんを切るんじゃダメなのか」

 七春の答えは、状況だけ見れば最適解だが。

「あれを切るのは無理、かな。」

「お前の怪しものでなんとか」

「無理です。」

 強い口調で、八神が繰り返した。

「あれは神手だから、ひとの手で切れるもんじゃない。」

 触手?と問い返す呑気な七春に、八神が長い長いため息をつく。

「ボケもTPOわきまえて下さいよ。神手です。神の手。この川の神が、あの霊を縛っている。」

「川に神なんかいるのか。」

「どんな小さなものにも神はいますよ。」

 山神や海神と同じです、と八神が説明する。その存在を忘れて領地を荒らせば、当然怒りに触れる。

「このひとが何をしたのかはわからないけど、神の手に掴まれた以上、この川を離れることはできない。それが、神罰です。」

 そう言う八神の視線は、車内にしがみつく霊の姿をとらえて離さない。

 その光景から、目を離せない。

「連れてって……連れてって……」

 どんどん弱々しくなる男の声は、やがて途切れる。しがみつく手から力が抜けて、プランと下に垂れた。

「連れていきたいんだが、…っ」

 まだエンジンキーをガタガタしながら、七春が苦しい声をだした。

 神の手によって、川底に縛られる。どんな気持ちだろう。

 そこには、何があるのだろう。

 神の制裁か、永遠の闇か。

 今まさに、その川底へと向かう者を前に、八神は目を閉じた。

「センパイ、これは諦めましょう。」

 完全に諦めた様子の八神に、

「はあ!?」

 七春は手をとめて声をあげた。

「嫌だ! ほかになんかないのかよ!」

「神の手を切り落としたりしたら、次は俺たちが彼の二の舞です!」

「……っ!?」

 八神の忠告に、七春は目を見開く。

「俺はこれ以上、関わりたくないです。」

 冷徹な言葉。

 だからこそ、言う方も辛いというのは、七春にもわかる。

 目の前の魂を、救えないもどかしさは、きっと八神の方がよくわかっているはずだ。

「お前って、サイコーにサイテー…」

 わかっていても、批判せずにはいられなかった。

 それでも八神は正しい。

 濡れたスーツの上から逃れようのない手に掴まれ、霊は唸りをあげて車外へと引きずられて行った。

 閉まっているはずのドアをすり抜け、ほの暗い川底へと沈んでいく。


 目を閉じないで。

 神に祟られた人間の末路を、きちんとその目に焼き付けておこうね?


 この場にいないはずの誰かが、八神に告げた。それはいつか夢でみた少女と同じ声だ。

「………っ。」

 目を開く。

 そこには、何もない。

 はじめと同じように、暗く寂しげな空間に戻った後部座席。

 濡れたシートが、全ては夢でなかったことを物語っている。

 運転席から窓の外に目を凝らす七春には、光の糸と、小さな霊魂が、黒い水の中へ帰っていくのが見えた。

 あの霊はまた、そっと川を離れ、他人に救いを求めるのだろう。

 そしてこの橋の上で、また神にとらわれ、恐怖と生還の間に挟まれ、逃げ出せないままふりだしに戻る。

 何年続くものだろう。

 それは、誰にもわからない。

「助けられなかった?」

 はやる鼓動を抑えながら、七春がポツリとこぼす。

「助けられませんでした。」

 座席の上で態勢を崩し、八神がカクリと頭を下げる。

「スミマセン。」

 一拍遅れて、思いだしたようにエンジンが息を吹き返した。

 ライトが点灯し、車の前後を照らしだす。

 現世の時間が、再び流れだした。




「いやぁ、とんだ道草くいましたね!」

 実に不謹慎なことに、二人は中華料理店に足を運んでいた。

 どんなことがあっても腹は満たす二人。

 雑誌の評判やクチコミの通り、訪れた店内は賑わっていた。

 壁やテーブルは全て食欲の赤で統一されている。小物には、中華つながりか、パンダのモチーフが多く見られた。

 こうして人の多い明るい場所へ来ると、先程まで自分たちがいた空間と、同じ世界とは思えない。

 死者の国からたった今帰還したばかりの二人は、とりあえず運ばれてきた中国茶で一息ついた。

「はーあぁ………。」

 長ーいため息と共に、体をだらしなく傾ける七春。

 見るからに迷惑そうな顔をして八神が、

「なんですか」

 と返す。「何か不満ですか」と続ける。

 そのぶっきらぼうな物言いが、俺も疲れてるんですけど、と言外に含ませていた。

「あの霊、あの後どーなるんだろうね。」

 視線を虚空に置いて、疲れきった声で七春がたずねた。

 それについて、八神は何も答えない。

 代わりに、あるものを取りだし、胸の高さに掲げた。

「こんなものが車内に残ってました。」

 と言って取り出したのは、あの男性霊が膝に乗せていたビジネスバッグ。びしょ濡れのそれは、金具の部分が錆びているらしく、開けるとキュイキュイと音をたてた。

 水がくさったような、独特の臭いをはなっている。

「ちょ、は!? んなもん持ってくんなよ!」

 大声で拒否する七春。

 あまりに大きな声に、店内の客の数人がふりかえる。

 その七春を一瞥して、八神は鞄を漁った。

 中からでてきたのは、男性の私物と、おそらく仕事で使っていたであろう資料。

 あの男性が、少し前までは生きていたことを裏付ける光景だ。

 鞄と同じくびしょ濡れの資料は、所々文字が滲んで読めない状態になっている。

 その読める部分だけをかいつまんで、八神が簡単な説明を語り始めた。

「あの人、川を埋める工事の責任者だったみたいですね。あまり大きな川でもないですし」

「はあぁ? あんなとこ埋めてなんになるんだよ。」

「便利になるし、金にもなります」

 いいことずくめですね、と薄ら笑いをうかべる八神。明らかに皮肉だと、七春にも伝わった。

「それが、神の領地を侵すってことなのか。」

 恐る恐るきいた七春の、この問いにも同じ笑い。

「助けられなかったことは可哀想だと思いますが、これなら自業自得ですね。」

 ポンと資料を投げ出し、優雅にお茶に手をつける八神。

 あまりにもあんまりな発言だが、至極もっともなので、七春は言い返さない。

 後味の悪い思いをしながら、自分もお茶に手をつける。

 神の領地を侵す。そんな危険な行為が、日常的な仕事の中にひそんでいる。神という存在に対して、認識のある人なら回避できた死の国への扉。

 だが、そういった存在への畏れや敬い、信仰が失われつつあるこの時代には、回避しずらい扉なのかもしれない。

「あれが、神の怒りに触れた人間の末路なんですね。」

 心にとめるように、八神が呟いた。しかし感情的なものを長くは留めず、すぐさまからかうような表情に戻る。

「でもよかったですね、七春センパイ。夏に入る前にいい経験ができて。」

「あん?」

「世の中救えるものばかりじゃない、って学習するいい機会でした。これなら、夏に心霊スポットに行っても、やたら霊を救いたがる行為が少しは抑えられますね!」

 楽しげな八神の笑顔に、七春の表情はひきつる。

 車に乗り込んできた霊の一件から、夏のロケのことは忘れていた七春だったが。

「うわ、忘れてたのに…。」

 たまりにたまった不満を、全部ここでのツッコミに上乗せして、八神の顔面に思い切り吐き出した。

「思いださせんなー!」



 春の前座は終わりを告げ、いよいよ夏がくる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ