表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

本当に任せちゃっていいの?

ホトケさんが実家へ来た理由の一つは、契約書類への署名だった。

今は個人情報とか重要事項とか、全部同意が必要なのだとホトケさんが困り顔で言っていたけど。

「……さすがに量が多過ぎる」

最初は頑張って書いていた母が、途中で力尽きた。私が代筆するわけにもいかず、母を見守るしかなかったけれど。

「ほほほ、ご本人様用と私どもがお預かりするもので、二部ずつですからね。みなさん、これが一番大変だって言いますね」

ホトケさんは呑気に笑ってた。

本当なら祖母が契約しなきゃなんだけど、契約書を見た途端、施設に入れられると思い込んで大騒ぎして、病室を追い出されたんだって。

「本当におばあちゃんがすみません」

「いいえ、そういう方は割といらっしゃるから、あまり気になさらないでいきましょうね」

契約書類をバッグに入れながら、ホトケさんは巻き尺を片手に立ち上がる。

退院日が決まっているから、その前に家の中を見に来たのだと言った。

「これね、先輩が絶対に必要だから持って行けって言うんで、持ってきましたけど。使い方が難しくって、シュッと出たらパキッと折れて、シュッと入っちゃうじゃない?」

「普通のメジャー……」

何に使うのだろうと見ていると、ホトケさんが玄関の上り口の高さを測って、メモをとっていた。

「35センチ、なかなかの高さですね」

「高いんですか?」

「高いんじゃないでしょうかねぇ」

ホトケさんは相変わらずの笑顔だった。

バッグから分厚いカタログみたいなのを出してきて、ページを捲ってこちらへ見せてきた。

「ここに、こういう階段みたいなの置きませんか?」

小さな階段がついていて、手すりが片方だけついている。

母が手すりがあるのは便利だわと、嬉々として言った。

「私も最近、膝が痛くて、ここを上るの大変だから。あると便利だわ」

「ほほほ、その辺はまあ、壊さなければ、ね。ほほほ」

ホトケさんは朗らかに笑って言葉を濁していた。

「あのぅ、こういうのって買い置きですか?」

「いいえ、いいえ。業者にお願いしてレンタルするんですよ」

あれ、買取しなきゃいけないんじゃないのかと、私は疑問に思った。だって確か、手すりをつけるのに工事が必要だって、昔どこかで聞いた気がして。

「最終的に、この壁に手すりを工事でつけてもいいんですけどね。るりさんの場合、使わない可能性もありますしね。この先、車椅子を使うことになるかもしれないですし。レンタルで借りておいて、様子を見るっていうのも、ひとつの手だって先輩が言ってましてね」

また先輩が出てきた。ホトケさんは隠さず、私もそれが一番いい気がしますとキリッとした顔で言っている。

長期間レンタルするとなると、お金がいくらかかるか心配だと母が困った表情を浮かべている。それは確かに気になるかも。

私も子供が二人いるから、金銭的な援助は、すごく。ものすごく難しい。

「大丈夫ですって、これだと600円くらいだから」

「一日?」

「いいえ、一ヶ月」

「安っ!?」

母が介護保険ってお得なのねと感心していた。

ホトケさんは私も最初は知らなくてと、目を細めている。

「意外にお安くてねぇ、あれもこれもって欲しくなっちゃいますけど。るりさんの生活を考えると、とりあえず玄関にこれ、ひとつかしらねぇ」

「お風呂はどうしましょう、やっぱりデイサービスに……」

いざという時は私が手伝いに来るしかないのかな。でも祖母はいつも、お風呂は夕食の後でって決めてたから、夜に来るのは難しいし。すごく悩ましい。膝が痛いと言っている母に任せるわけにもいかないし、今現在仕事に行ってる父は戦力外だし。こういうの実子が介護するって世間では言ってるけど、やっぱり母の世代だと嫁がするものなのかな。私の時は本当に勘弁してほしい。

「ふふふ、一度自分で入ってみてもらうしかないんじゃないかしら」

そうすれば、何が不便かわかるかもしれないからと、ニコニコと笑っている。笑い事じゃないんだけど。家族が困ってるのに、そこは放置なのと思ってしまう。

「やっぱり人って、自分でやってみて、便利な道具を使ってわかるってこともおありですからね。まずは、生活をする環境を、るりさんが過ごしやすいように調整していきましょう」

というわけでと、ホトケさんがそろそろお暇しますと言って、あっという間に玄関先へと出ていた。のんびりした様子なのに、動きが早い。

「あら、お茶も出さないで、ごめんなさい」

「いいんですよぉ、お気になさらずにね。ほほほ、それじゃ明日はまた、るりさんの面会に行かせて意いただきますね」

「毎日のように会いにきてもらって、すみませんねぇ」

母が申し訳なさそうにいうと、ホトケさんは笑いながら言った。

「私、新人だから時間がね、かなり自由に使えるんですよぉ。って、こんなこと言ったら先輩に怒られちゃうかしら。るりさんとお話しするの楽しいから、ついね」

「嬉しいこと言ってくれて、おばあちゃんも喜ぶわぁ」

暇人って言ってるのに、母はご機嫌だ。いいの、本当にそれで。

ホトケさんが帰った後、母に聞いてみたところ、会いに来てくれるだけでありがたいと言われた。

「……何で?」

「忙しいあんたよりも、じっくりと話を聞いてくれるってだけで、ありがたいのよ。……この歳になるとね」

「まだ若いじゃん」

「……お母さんだってもう、60歳こえてんのよ」

そう言われて、私は母を見た。

見下ろす位置にある母の頭には白髪が多くて、こんなにも小さくて細かったっけと思ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ