非公開作品
一度公開した作品を非公開にしたことは、今のところ一度もありません。
でも、投稿時から非公開にしている作品はあります。
ものすごく、短い作品。
一応、ジャンルは詩です。
なぜ、非公開にしたのか。
してみたかったからです。
一度もWEB上に公開されなかった作品に、PVがつくのかどうか知りたかった。
たまにつくんです。
一度も公開していないから、ブックマークとかもないのに。
botですか? それとも運営さん?
というか、運営さんて見てるの?
投稿作品を仕事で見ることはあるだろうけど、非公開も見る?
ネットでタイトルの検索かければ、辿り着くこともあるとは知ってますが。
タイトル漢字二文字だし。
Nコードを自分で検索かけたことがあるから、そこから来るの?
なんにせよ、やっぱり完全な非公開は無理ですね。
ええ。知ってました。
いいんですけどね。
本当に見られたくなければ、非公開だろうと何だろうとWEBには上げないし。
単なる、実験的なものです。
本当に、生きた人間が見てるかはわからないですけど。
でもそうなると。
今度は短編じゃなくて、連載を非公開にしたくなります。
手元に、投稿するタイミングを逃したホラー作品がありまして。
ホラーなのかSFなのか、ビミョーな作品。
そういうの多いですがね、私。
熊が出て来る作品で、書き終えた直後辺りから、全国で熊の被害が多発しまして。
かなりの推敲が、必要と思っていたこともあり、投稿を見送ったのですが。
手直ししている内に、どんどん熊の被害が多くなり。
完全に、投稿するタイミングを逃しました。
一昨年くらいから、手元に置き続けている作品です。
これ、非公開で投稿しようかな。
まだかなりの推敲が、必要かなと思ってますが。
非公開なら、どれだけ改稿しても文句言われないし。
非公開の連載に、どういった形でPVが付くのかもわかるし。
それとは別に、密かに、誰にも知られずに、一から何かを連載するのも面白い。
最初から非公開って、チラシ裏の落書きに似ている気がします。
チラシ裏の落書きだって、誰かに見られる確率はゼロじゃない。
最初から非公開にしても、誰かに読まれる確率はゼロじゃない。
似てますね。面白い。
非公開作品、増やしたいな。
それで。
作者が死んだら、一気に公開とか。そういうシステム出来ないかな。
もちろん。
公開非公開は各自選べるようにして。
不穏な一文がありますが、死を考えているとか病気を患っているとか、そういうことではありません。