表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メリ・メロノート  作者: 星河雷雨


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/52

噛み締め癖(食いしばり)のある方へ



 噛み締め癖のある方って、


 世の中に、どの程度いらっしゃるのでしょうね。



 噛み締め癖(食いしばり)とは、無意識に歯を噛みしめてしまう習慣のことで、


 特に日中、起きている時の噛み締めは、


 ストレスや、心理的要因、嚙み合わせなどが、


 原因となることが多いそう。



 その中でも、


 ストレスが原因の噛み締め癖に関しては、


 現代人には、結構多そうな気がしますね。



 かくいう私も、以前は噛み締め癖がありました。


 日中生活していて、気付いたら歯を噛みしめていました。


 しかも、日中だけでなく、就寝中も歯を噛みしめていました。



 就寝中の噛み締めは、日中の噛み締めとは、


 原因も対応も、また別ものらしいのですが、


 ここでは深く追求はしません。


 歯と顎に負担がかかるという点では、同じですしね。



 とにかく。


 以前の私は、日中も就寝中も噛み締めがあり、


 朝起きた時には、噛み締めすぎて、歯が痛む程でした。


 というか、そのせいで奥歯が欠けました。


 欠けたのは親不知だったから、まだ良いのですが、


 結局その歯は虫歯になり、最終的には抜くことに……。


 

 それにですね。


 歯が欠けた瞬間て、めっちゃ痛いんですよ。


 がっつり欠けると、悲鳴があがります。


 角が削れる程度なら、痛くはないですが、


 虫歯にもなりやすくなるので、治療は必須。



 現在、夜はマウスピースをして寝ているので、


 噛み締めてもまあ、それほど歯に影響はないのですが(顎はあるかも)。


 問題は、日中です。



 誰かと喋っている時は、もちろん癖は出てきません。


 でも一人になって、口を閉じると。


 気付けば、噛み締めているのです。


 集中している時とかも、


 無意識に噛み締めていましたね。



 でも、この日中の噛み締め癖に関しては、


 ある方法を試したことで、


 今はまったくと言ってよい程、なくなりました。


 その方法とは……。



 鼻歌を、歌うことです。


 ふん、ふん、ふ~ん。


 というハミングよりは。


 がっつり歌った方が、良いですね。


 ハミングって、噛みしめながらでもできますし。



 口を開けて、歌っている時ってですね。


 歯を、噛みしめられないんですよ(当り前)。



 噛み締めていることに気付いたら、鼻歌。


 噛み締めそうだと思ったら、鼻歌。


 仕事中は、無音で鼻歌。



 噛み締めそうになるたびに、鼻歌を歌っていたら。


 日中の噛み締め癖に関しては、


 いつの間にか、なくなっていました。



 まあ、鼻歌じゃなくてもいいんですよ。


 口笛とかでも、大丈夫。

 

 ようするに、口を動かしていればいいんです。


 噛み締められないようにね。



 だから、独り言でも、多分効果はあるはずなのですが、


 でも、あまりにも多くの独り言はちょっと、


 引かれてしまうかもしれないので、


 ご注意を。



 あ。


 なんならこれを機に、


 腹話術を習ってみるのも、良いかも知れませんね。


 腹話術の練習していたと言えば、


 言い訳にもなりますし。




 嚙み締め癖があり(日中に限り)、


 どうにかしたいと思っている方。


 一度、鼻歌を試してみてはいかがでしょう。

 しかも好きな歌を歌っていると、気分が上がるというおまけつきです(*´▽`*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ