表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/75

 completely impossible V

【Don't get angry.〝Capelthwaite〟】


「怒りたくもなるわ! 一体お前はこの俺になんの恨みがあるんだよ!! 此処のシステムの構築に、一体どれくらい時間と金が掛かったと思っているんだ!?」


 マイクに向かって絶叫する彼を他所に、再びキーが動く。そして画面に映し出された文字は……。


【It sympathizes】


「いらんわ、そんなモン!」


 言い放ち、別のキーボードを持ち上げてキーを弾く。システム内に〝エクスキューショナー〟が無数に排出された。

 だがそれは、人形――E・ヘッドの植え付けた〝カンサー・セル〟に呑み込まれるだけだった。


「とっととあの迷惑な野郎を連れて帰れ、A・ヘッド!」


【Do so. But I'm wondering if I should let him play a little more】


「冗談は止めてくれ。これ以上あいつに遊ばれたら、俺は真剣に転職先を考えなくてはならなくなる」


 溜息をひとつ、だがキーを打つその手を止めずに彼は言う。


 彼が――カペルスウェイトが現状で出来る手段。それは〝エクスキューショナー〟を排出し続けて少しでも〝カンサー・セル〟の侵蝕を食い止め、バックアップされていないデータを守ること。


 だがそれにも限界がある。〝エクスキューショナー〟を侵蝕した〝カンサー・セル〟は、自己増殖を繰り返して肥大化する。


 幾ら大容量の記憶媒体を搭載していても、放っておけば一秒間に50Gbも増殖するそのウイルスに対抗出来る筈もない。


【Kk】


 その文字が画面に映し出され、そして一瞬だけだがコンピューターが暴走した。


 そしてその結果、排出された〝エクスキューショナー〟は元より〝カンサー・セル〟までもが消失した。


【They are electric appliances after all. can't beat electricity】


 画面にその文字が羅列され、そしてそれは更に続いた。


【Would have played enough. About time let's go home】


 それは、その事象に戸惑っている人形――E・ヘッドに向けてのメッセージであった。


『いヤだ、ボクは帰らナい。久しぶリに外へ出られタんだ、もっとモっと遊んでイく!』


 システム内の人形――E・ヘッドが、自らの頭を掻き毟りながら激しく首を振る。


 それは、駄々を捏ねる子供のようであった。


 そして何処ともなく見詰め、


『お前は良いヨな、ずっト外に出らレていて。ボクはいツでも、なにカの中だ。ソう、決して外ニは出られナい』


 それは怨嗟のようであり、またそれ以上に、願望でもあった。


【……Each=Uisge】


 その文字が画面に表示された瞬間、人形の姿が白面のピエロに戻る。


 名を呼ばれたのだ。


 A・ヘッド――御主人様に。そしてそれは、絶対に贖えないこと。逆らえば、自分の人格が修正されてしまう。それは自分が自分でなくなるということであり、また新たなE・ヘッドを作り出すという脅迫でもある。


【Clever boy】


 電流の触手が白面のピエロ――E・ヘッドを優しく撫でる。


 それを見たカペルスウェイトは一言、


「相変わらずの子煩悩だな」


 ただのプログラムなのに。そう呟き、システムの復旧をし始め――だが、再び画面に文字が打ち出され、その手を止めた。


「そうか……時間を忘れていたよ。もうそろそろなんだよな」


 画面が数回点滅し、それが事実だと告げた。そして更に時刻が表示される。


「16.59タイムか……まぁ、システムの復旧は後にしよう」


 呟き、自分の椅子に座る。そしていつものように大股開きで仰け反ってモニターを見詰めた。


 そんな全て終わったとばかりに余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)な様に、研究員が慌てて駆け寄る。


「そんなことをしていると、ウイルスが増殖してしまいます! なんとかして下さい!!」


 悲鳴じみた絶叫を上げる研究員を鬱陶しげに一瞥し、カペルスウェイトはシステム内を映し出しているモニターを指差す。声を出すのも面倒といった様子だ。


 そしてシステム内には、ウイルスは元よりその痕跡すらなかった。


「所詮ウイルスもプログラムも、電化製品なんだよ。電気がなければ作動しない」


 E・ヘッドの放ったウイルスは、A・ヘッドの〝能力〟である〝エレクトロキネシス〟によって消滅したのである。


 それが事実であっても、俄かに信じ難いのもまた事実なのだが、カペルスウェイトがそう言うのならば、自分に出来ることはなにもない。


 そう思い、自分を納得させる研究員だった。


 それでも釈然としないのは、人として当然だが。


 なにしろ事情を話してくれないのだ。頭では解っているが、どうしても納得いかない。


「……おい、一体どういうことだよ!?」


 そんなことを考えて勝手に悩んでいる研究員だったが、カペルスウェイトが突然大声を上げたために思考を中断した。これほど慌てている彼を、今まで見たことがないからだ。


「ど、どうしたのですか!?」


 慌てて訊く研究員に、彼は絶望の表情を浮かべ、ただ無言でモニターを指差した。


 そしてそれを見た研究員は――


「お、おう」


 呆れを通り越して力が抜けてしまった。


『本日は予定を変更しまして、特別番組をお送りします――』


 モニターから、そんな声が聞こえて来る。


 そう、実はカペルスウェイトもまた――


『まぁぶる物語』のファンだった……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ