表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

地球に生まれて

昭和生まれの日本人の女の子として、私は成長していきました


スターシードの特徴として、周囲の地球人のことを観察してしまうところがありました


そして、やはりどこか常人離れしているのです

少し浮いているというか、天然記念物みたいな感じです


好奇心が強いので、何でも経験してみたいと思いました

知識欲も旺盛で図書室の本を読み漁りました


今にして思えば、地球人としての振る舞いを、一生懸命習得しようとしていたのです

郷に入っては郷に従え、ということです


ですが、本当の私は、競うことが嫌いでした

そもそも人と比べられることが、とても嫌でした


それぞれ得手不得手があるのに、ある一面で順位をつける

そのようなことに、意味があるのでしょうか


幸いなことに、学校で価値があることは上手くできました

学級委員や学校の代表として選ばれました

運動部のキャプテンとして、努力しました

すっかりスポーツが嫌になりました


今でも、趣味として楽しく運動するのは好きですが、勝ち負けに拘ったり、苦しい程無理をするスポーツはしません


試合でミスをしたり、負けたりして、怒られたり、泣いたりするのは本当に辛いことでした

誰得?

悔しい思いはモチベーションにはなるかもしれませんが、トラウマにもなります


チームプレーで息をあわせて、体を動かすことはとても楽しく喜びでしたが、なぜか真剣に真顔でプレーしないとふざけているように思われるので、緊張感をもってプレーしなければいけませんでした


日本人は、真面目です

肩に力が入りすぎています

お侍さんが、闊歩していた国だから仕方ないですね


そんなわけで、私は中学生からは運動部に所属することをやめました

身長が高かったので、運動部顧問の先生にスカウトで追いかけまわされましたが、逃げ切りました


中学校!

地球上のどの国でもそうだと思いますが、中学生頃というのはとても多感で不安定で、コンプレックスの固まりです


私は、視力が落ちてきて、眼鏡がイヤだったので、中学生からコンタクトレンズをつけ始めました

クリアになった視界で、まじまじと鏡にうつる自分の顔を見つめました


なんという不細工な…

ボサボサの眉毛、細い目、毛穴、しまりのない口元

ドン引きでした

こんな顔を人様にさらしていたのか、と落ち込んだものです


痩せてはいましたが、少年体型で女の子らしい丸みは全然ありませんでした

思春期の頃なので、かわいらしい女の子がとても羨ましく、運動も勉強もやる気は起きず、夜更かしと寝坊ばかりしていました


そんな生活で、俗にいう金縛りによくあうようになりました

頻繁におきていた時は、幽体離脱もしました

ネガティブな念というのは、同じような念を引き寄せてしまうのです


いじめられたりはしませんでした

どちらかといえば、いじめる側の人間たちと一緒にいたからです

いじめられる側にも問題がある、なんて当時はいわれていました


それは、問題があるとすれば、いじめられる人間というのは、偽りの自分を演じている、というように私には感じられました

どこか、無理をしていることが伝わるのです

見た目やコミュニケーションに問題があっても、ありのままの自分でいる人間は受け入れられていました


無理をしている姿というのは、鼻につくというか、胡散臭い、嘘っぽくて、敏感な人間には気にさわったのだと思います


いじめる側の人間は、神経質ですぐに見抜いてしまうのです

私は、いじめが起きると、やんわりと止めたり、その場を笑いで収めようと何度か試みましたが、効きませんでした


ヒーラーとして、覚醒してませんでしたから(言い訳)



日本は、昭和から平成になり、私も青春時代を過ごしました


人間の身体や感情、人間社会の仕組み、興味深いことばかりでした

現実的にいうと、友情や恋愛、文字通り人として生きる、人生を謳歌しました


そして、学生時代を終えると社会人として、大人として生きます


私は、勉強もそこそこできましたし、ありとあらゆるアルバイトもしましたが、これといって就きたい仕事が見つかりませんでした


そこは、ヒーラーのはしくれとして、心理カウンセラーになることは考えましたが、当時の私の心身は弱く、自分の方が病んでしまいそうだったので、あきらめました


その頃の日本は、就職氷河期と呼ばれ、正社員として働く間口はかなり狭かったこともあります


そのような中で、私は正社員として新卒で一部上場企業に就職が決まりました


いや、社畜

その時は、まだ社畜という言葉は存在しませんでしたが、今風にいえば、ブラック企業の社畜でした


私はかなり衰弱していました

体調を崩し、病気になりました

地球のエネルギーを吸収できていませんでした


グラウンディングといいます

ご存知の方もいるでしょう

地球の大地から、パワーを受け取ることです


パワースポットという言葉は聞いたことがあると思います

地球から出ているエネルギーに癒されて、心身を元気に保つのです


社会人になった頃の私は、そんなことも知らなかったので、弱りきっていました


大人になると、自然の中で過ごすことはほとんどありません

子どもの頃の私は、毎日裏山か公園へ行き、木に登り、大地を駆け巡りました


地球上にいることが嬉しくて、植物に触れ、動物と戯れ、風に吹かれて、大地と繋がり、太陽の光を浴びました

雨の恵みを受け、嵐のパワーに感動して、台風の日に傘を広げて、山の上からジャンプしました


結果は、飛べずに傘が折れただけでしたが…




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ