表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

4.13

 


 20××年、世界一の合計特殊出生率を誇る国・ニジェールのその年の平均出生率が、例年より大幅に下回ったことがニュースで話題になった。減少についての具体的数値は未公開だったが、そのニュースを皮切りに世界で人口調査が行われ、世界の全143ヶ国で人口の減少が判明した。それについて各国の首脳は何度となく問題解決策を考案したものの、そのどれもは失敗に終わる。


 現状が打破出来なければ三十年後、人口のおよそ8割が70歳以上高齢者という統計を叩き出したのち、事態は平行線のまま、日本に限らずアフリカやアジアなど少子高齢化は世界問題としてグローバルイシューに盛り込まれた。


 そんな矢先、IQ130以上の成績優良者のみを集積したアメリカの大学・人間科学研究グループ「team ASTRO」がハーフの子供の出生率は純血種の三倍にもなることを発表。

 結果に懸念の声を漏らす国が出る中、日本では蔓延した少子化問題を抑制するため、同国に限らず異国民と交配し「混血種」を増やすことで少子化を減少する取り組みが行われ、当時予期していた三十年後にはその数はおよそ国内の2/3を占めるようになった。


 でも、藁にもすがる思いで飛びついた日本は他国の懸念を大いにおもんばかることになる。のちに、研究所が混血種は()の出生率を高めると同時に、血が独立し意識を持って宿主を乗っ取る危険性があることを発表したからだ。

 「ハブ化」と名付けられた現象は瞬く間に人びとを混乱に陥れ、今日もまた、平和が過ぎたこの国の傍らでは誰かの助けを呼ぶ声が聞こえている。





 ここまで説明しておけばきっと話にはついてこられると思う。


 あとは貴方が信じた正義に従って欲しい。

 か弱き庶民を救った、あの夜の騎士に敬意を込めて。


              「花芽イリアの手記」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ