表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/59

閑話 王太子、拗ねる 前

*長兄視点

「酷くないかい? 私だけ仲間外れなんて」

 ゼノンは機嫌悪く、弟に愚痴を言った。

 気がつけば、家族でゼノンだけ妹の男装姿を見ていなかったのだ。

 目の前の弟が、死にそうな目をしているが、ゼノンは気にしないことにしている。

 兎の如く繊細な心を持つゼノンは、寂しすぎると、死にたくなってくるのだ。

 愛する妻の膝枕で癒されなければやっていられないので、ゼノンは休憩室のソファーの上で横になっていた。

「シャルロッティも、兄を何だと思っているのだろうね。 ――政務の時や、問題が起こらない限り、私のところに寄ってこないなんて」

「まあ、それは寂しいことね」

 嘆くゼノンの頭を、妻が撫でてくれた。

 妻との出会いは政治戦略的なものであったが、素晴らしい女性を(めと)ることができ、彼は大変満足している。

 家族との触れ合いとは良いものだと、ゼノンは毎日しみじみと感じていた。

 父王は父王で忙しいし、弟妹は、ゼノンは放っておいても大丈夫だろうとの要らない信頼から、放置をかましてくるのである。


 ――弟よ、妹よ、兄は、ちょっかいを出さない限り構ってくれなくて、とてもとても寂しいです。


 最も、それは、ゼノンが弟妹をうまく甘やかせなかったせいも、あるのだろうけれど。

 彼の弟妹は、王族の義務を真面目に果たしているが、それは、ゼノンを守る為でもあった。

 生まれ持った無駄な色香のせいで、ゼノンの幼少期は中々に壮絶なものであったのだ。

 兄妹の中で、王族の特権を一番享受しているのは、間違いなくゼノンだ。

 恐らく、大国の、それも最高権力者の長子に産まれ付かなければ、ゼノンはとっくの昔に何処かの変態の慰み者になっていただろう。

 正直、身を守るのが精一杯で、あまり弟妹に構ってやれなかったことは、非常に反省している。

 言い訳をするなら、部屋の外に出ると変質者をホイホイしてしまい、しかし、王太子の立場故、部屋に閉じこもる訳にもいかず、ゼノンも苦労していたのだ。

 ……もう、ゼノンは盲愛も狂愛もお呼びじゃない……。

 ――盗まれた私物を欲望の代用とされたりとか、贈られた食べ物に身体の一部が入っていたりとか、完全に怪奇小説の世界であろうに。

 付け加えると、知らない人間との心中未遂は珍しくもなかった。

 基本、毒物よるものが多かったため、兄妹の中では一番毒に詳しい自信がある。

 心中未遂の相手に、お前が悪い、と言われたが、悪いのは犯人共の頭だろう。


 ――ゼノンにつぎ込まれた血税が、何故、犯人共の命と等価になるのだ。


 よく精神崩壊しなかったな、と弟の師に言われたこともあるが、家族や忠義者の傍仕え達の存在が無ければ、ゼノンは心身ともに危なかったに違いない。

 今のところ、故郷の謀略合戦で鍛え抜かれた頼もしい妻のお陰で、彼は毎日平穏を享受できている訳だが。

 ゼノンは弟妹にちょっかいを出しながら、ほのぼの家族愛とは心の底から良いものだと、本気で思う。

 妹など、露骨に面倒臭がってはいるが、ゼノンのちょっかいに真面目に対応してくれる位には、兄妹愛は存在しているようだ。

 善き哉。善き哉。

 王位継承者の数の違いのせいであろうが、妻の故国の様に、親兄弟で熾烈(しれつ)な蹴落とし合いを繰り広げるなど、御免被る。

 そんな事をするよりも、堅物な弟をおちょくる方が面白――激励する方が、ゼノンの性に合う。

 ちなみに、大公妃絡みで、頓珍漢な行動を大真面目にやらかす妹の観察も、最近のゼノンの趣味であった。

 表情豊かになった妹の姿は、大変おもしろ――微笑ましい。

「そう言えば今日は、シャルロッティが大公妃殿と一緒に出席する、お茶会があったね」

 妻の膝枕を堪能しつつ、ゼノンが言えば、弟の瞳からは一切の光が消え失せていた。


 弟よ、そこは発奮するところだろう。

 そんな反応も面白いけれど。


 恋人一人作ったことのない弟の為に、ゼノンは家族の良さを知らしめようと、妻と仲睦まじい姿を見せつけているのだが、思ったように効果は現れない。

 ゼノンの予定では、自分達の仲の良さを(うらや)んだ弟が、彼に教えを乞う筈だったのだが、はてさて、人の行動は頭の中の通りにはいかない。

 ゼノンに近づきたいが為に、弟を利用しようとした人間は山といた為、弟の恋愛偏差値は地を()っている。

 また、弟は残念ながら脳筋寄りの為、女性の扱いもなっていない。

 だが、それらを改善したいという兄の愛は、残念ながら弟には伝わっていなかった。

 初恋すら自覚がない弟が、兄は心配なのである。

 反応が楽しいのではなく。

「私も、可愛い妹の凛々しい姿を目にしたいのだけどね」

 思わせぶりに流し目を送るゼノンに対し、弟は悟りでも開いたような表情で口を開く。

「……兄上、王太子として、次期大公を急ぎ召喚するつもりでしょうか?」

「そうだね、緊急の要件があるからね」

 ゼノンは、愛妻が用意した衣装を身に着けた、妹の男装姿が早く見たい。

「伝令は、目の前にいる騎士団長にでも、お願いしようかな」

 それは、要望の形をした命令だ。

 血筋ではなく、己の才と努力で、時には前線にも赴く騎士団の長に上り詰めた弟は、ゼノンが全幅の信頼を寄せる一人である。

 どうせなら、確実にゼノンの望みを叶え得る人間に命じた方が、効率が良いのだ。

「――(たまわ)りました」

 微笑むゼノンに臣下の礼をとり、弟は(すす)けた背中で部屋を後にした。


 ――頑張れ、弟よ。

 お前が大公殿に勝てるのは、今のところ体力腕力と、寿命ぐらいだから。


 愛妻の膝枕を続行しながら、ゼノンは心の中で弟に激励を贈る。

 ゼノンにできるのは、陰ながらの応援と、ささやかな機会を作るぐらいだ。

 流石に、妹とは違って老獪(ろうかい)な王家の鬼子に、真っ正面から喧嘩を売るなんて、恐ろしいことはできない。


 ――大公妃が大好きな妹が敵に回らない分、他の男よりは多少望みがあるよ。


 その恋心や、己の有利を自覚できるかは、弟次第であるのだが。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ