表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お年玉について

作者: カズキ

さて、今年もあと一ヶ月ちょいで終わりますね。

自分もいい歳なんで、甥っ子や姪っ子に上げなければなりません。

なので、自分が子供の頃母方の祖父(今は故人)がやっていたやり方を真似しようと思います。

つーても、これ、小学校高学年とかには通用しないですけど。


対象は未就学児から小学校低学年くらいかな?

あと、データでお金のやり取りする人向けでもないですね。


やり方は簡単です。


対象の子供にこう質問するのです。


「色が着いてて、音が鳴るのと鳴らないお年玉(ぜんぜん)どっちがほしい?」


もしくは、


「色が(以下略)で重たい方と鳴らなくて薄い方、どっちがいい?」


と聞くのです。

はい、これ、要するに小銭か紙幣、どっちがいいかってことなんですね。

自分は単純で阿呆だったので、おもちゃにもなる小銭選んでましたね。(笑)

分かってくる前までは有効ですよ。

ちなみに、差額は親の懐に入ってその日の外食費用になるまでがワンセットです。


あと、これ読んでるお年玉を貰う人達!

良いですか、絶対親に預けちゃダメです。

親の管理下のもと、知らず知らず消えてるので。

「お母さんorお父さんが預かって、貯めておくからね」

は、信じちゃダメです。

ダメ、なんです(´;ω;`)

うちは、ダメでした(´;ω;`)ウゥゥ


自分のために使わないと、使えないと後悔しますから。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ