表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/3

ポーションを作ります!

 とりあえず、お腹が空いてはなんとやらです。私は、貯蔵庫の中から干し肉を取り出し、切って食べました。

 しょっぱい。でも、美味しい。口の中いっぱいに広がる塩気と肉の旨味に、思わず「ん~っ」と目を細めてしまいます。こんなに味の濃いものを食べるのは、ずいぶん久しぶりな気がしました。入院してた頃の食事は、どれも優しい味ばかりだったから……余計に身体にしみます。


「えっと……課題はお金……かな?」

 

 ぽつりとつぶやいた私の手は、自然とテーブルの上の粗いつくりの紙に伸びていました。少しザラついた手触りに戸惑いつつ、羽ペンを手に取って、ぎこちなくメモを取り始めます。

 お菓子の材料が無いことには、私の生活は始まりません。これはもう絶対です。言ってしまえば、ランドセルが無い新小学生みたいなもので――いや、それ以上に困るかもしれません。私のスローライフ計画は、お菓子から始まるのですから!

 今はまだ食料が三日分ほどあるみたいだけど、それを食べきったら、あとは買わないといけません。餓死、なんてことになったらシャレになりません。

 そこで必要になってくるのが――そう、お金です。通貨の単位は……ルラン? なんとなく感覚でわかります。不思議と、そういう知識は頭の中にふんわり浮かぶんですよね。これも転生特典ってやつなのでしょうか。

 お金を得るには、なにかを売るのが手っ取り早い。RPGでもそうでした。街の武器屋に不要な装備を売って資金を作るアレです。この世界でも、きっと同じようなことができるはず。

 私は腕を組んで、うんうん、と一人で真剣に頷きました。ふざけているように見えるかもしれませんが、本人は大真面目です。一人でいるとこういう事もしちゃいます。

 そして、売るための手段として、私が思い至ったのが――≪錬金≫です。

 最も基本的なアイテムは、薬草と水を混ぜてできる『ポーション』みたい。うん、わかりやすいし、簡単そう。でも……薬草って、どこに生えてるんだろう。

 私は腕を組んだまま、首をかしげます。さっきからこのポーズばかりですが、悩んでいる時はこうなるのです。


「ま、とりあえず探すしかないよね!」

 

 気合いを入れて立ち上がった私は、とりあえず家の裏へと回ってみました。

 すると――


 「……わ、わぁっ!」

 

 そこには、ちょっと感動するくらい立派な畑が広がっていたのです。早速見つけちゃいました。

 大きすぎず、けれど手入れされた形跡がちゃんとある。雑草は少なく、整った畝に、青々とした草が風に揺れています。

 私はとっさに≪鑑定≫を起動しました。ぱぁっと目の前に光が広がり、次々と表示される文字。

 全部、薬草。しかも、状態も良好。


「やった……! これでポーション作れる……!」

 

 思わずガッツポーズです。

 ……とはいえ、ちょっとだけ心の奥で、思わなくもなかったんですけどね。

 「ここまで整ってるなら、お菓子の材料もちょっとくらいあっても良かったんじゃない?」とか。

 「畑に薬草だけって、どれだけ錬金特化なの?」とか。

 でも、そういうことを口に出すと、天使さんに怒られそうなのでやめておきます。

 ともかくこれでなんとかなる気はします。売れればの話ですけど。

 次々と摘み取った私は、家の床に置いてある、籠に山積みになった薬草と桶に入った水を前に身構えます。ちなみに家の近くに井戸がありました。恵まれすぎています。


「えっと……二つを目の前にスキルを発動、詠唱すると作れる……」


 詠唱、って何でしょうか。絶えず自壊する泥の人形とかでしょうか。な訳ないですね。

 ……でもちょっとやってみたい、そんなお年頃です。


「レンキーン!ポーショーン!」


 ……何も起きません。前に手を突き出して叫んでみましたが何も起きず……いや?光っています!材料が光っています!

 キラキラと材料が光り、まるで粉雪が舞うように空間が輝いていきます。

 その中心で、薬草と水がふわりと浮かび、ゆっくりと融合していく様子は――思わず息をのむほど幻想的でした。辺りに甘い香りも漂います。ポーションって甘いのかなあ。

 全てがポーションになったあと、床に置かれているのは8本のポーション—―なぜか500mlペットボトルに入っていますが。


「この世界にもペットボトルってあるのかなぁ……」


 500mlのペットボトルに入った、ピンク色のポーションをチャプチャプと振りながら、私は苦笑いをします。

 ≪鑑定≫を使い、一応どういうものかを確認してみます。


『中級ポーション 大体の傷を治せる』


 ざっくりしすぎです。大体ってどれくらいでしょうか。捻挫くらいですかね?


『薬草式ペットボトル 燃やせるし土に帰る』


 エコです。環境問題を解決できそうなものを作ってしまいました。

 ……いやいや、環境問題はさておき。ともかく、これを売らないことには話になりません。家にあった時計によると、今は14時でした。この世界の時間間隔が一緒で良いかはわかりませんが、出掛けるにはまだ遅くないですよね。私は家に合った布製のポーチにペットボトルを二本入れ、町に出掛けることを決めました。初めてのおつかいです。

 坂を下りきった先に広がっていたのは、素朴ながらも活気に満ちた港の風景でした。

 白壁の家々がぽつぽつと並び、その屋根は赤茶色の素焼き瓦。海のそばにあるだけあって、少し色あせたその姿も、どこか味わい深く見えます。

 港といっても、王都にあるような大きなものではありません。船着き場は一本の桟橋と、いくつかの小舟用の係留杭がある程度。

 でも、海から上がったばかりの魚が並べられ、干物を吊るす棚がずらりと並ぶその様子は、まさに“村の港”の風情そのものでした。

 潮風が頬をなで、ほのかに塩の香りが鼻をくすぐります。



「うわぁ……本物の港町――じゃなくて、港村、って感じかな?」

 

 言葉にしてみると、なんだかちょっと嬉しくて、ふふっと小さく笑ってしまいます。

 荷物を運ぶ人たちの声、魚を焼く匂い、干した海藻が風に揺れる音……全部が私にとって、はじめて見る景色。

 けれど――


「……どこでポーションって売るんだろ?」

 

 私はポーチの中のペットボトルをちらっと確認します。中にはピンク色の液体が、チャプチャプと音を立てて揺れていました。

 せっかく来たんだからと、私はちょっとだけ散歩することにしました。

 お金は無いので何も買えませんが、それでも見るものすべてが新鮮で、歩くだけで楽しいです。

 港の片隅では、数人の漁師さんたちが競りのようなことをしていました。声を張り上げ、手を叩き、時には笑い声も混じって、にぎやかです。

 テレビで見たことはありましたが、まさかそれを異世界で見ることになるとは思いませんでした。早朝にやると聞いていましたが、ここでは一日中やるのでしょうか。

 初めて見る魚ばかりが置いてありますが、やっぱり名前はわかります。仕組みは慣れませんが便利です。

 中でもひときわ目を引いたのは、まるでおもちゃみたいな極彩色の大きな魚でした。青とオレンジが混じった鱗が光を反射して、ぴかぴかと光っています。

 私はしゃがみこんで≪鑑定≫を起動しました。

『カララウオ スモビ村の名産。高級魚。とてもおいしい。煮つけがおすすめ』

 へぇ、美味しいんだ……。というか、ここスモビ村っていうんですね。今更ですけど


「お嬢ちゃん、見ない顔だな」

 

 突然声をかけられて、私はビクッと肩をすくめました。

 見上げると、鉢巻を巻いた屈強なおじさんが立っていて、太い腕に前掛け姿。まさに“海の男”という見た目でした。


「えっ、あの、私は……あの丘の上に住み始めた、というか、その……」

 

 急に声をかけられて焦った私は、ちょっとだけ言葉が詰まってしまいました。

 そういえば、私というか、あの家の存在ってこの村ではどうなってるんでしょう。空き家じゃなかったのかな。


「あの家に住んでるの、嬢ちゃんだったのか。噂になってたんだぞ。あんなとこに人が住むなんてよ」

 

 漁師さんは豪快に笑います。

 そりゃそうですよね、ぱっと見は辺鄙な場所だし、人の気配もなかったし……。

 でも急に家が現れたわけでは無いんですね。やっぱり天使さんが自ら建てたのかもしれません。


「誰と住んでるんだ?」

「一人です」

「一人? そりゃ大変だな」

 

 こんな小さい女の子が一人暮らししてたら、そういう反応にもなりますか。えへへ……と、私はちょっと照れながら頭をかきました。


「ところで、ここには何をしに来たんだ?」

 

 あ、そうでした。本来の目的を忘れそうなところでした。いけないいけない。

 私はポーチからピンク色のポーションが入ったペットボトルを取り出して、両手で差し出しました。


「このポーションを売れるところありますか?」

「嬢ちゃん、それはどうしたんだ?」

「私が作りました。一応、錬金術師なので」

 

 漁師さんに一本お渡しします。漁師さんはけげんな顔をして受け取ります。


「ポーション、って……この容器、見たことねぇな。けど……色ツヤも悪くねぇし、液の濁りもねぇ。ちょいと失礼……」

 

 そう言って、漁師さんは軽く瓶を振って、においを嗅ぎ、光に透かして眺めて――


「……おぉ、俺も詳しくねえが、見りゃわかる。これは下手な職人より上等だぞ」

 

 そ、そうなんですか?初めて作ったんだけどな……

 薬草の量が多かったのかな。うー、詳しくないからそこまでわからないや。


「……嬢ちゃん、若いのにすごいんだな」

「えっ、あ……そ、そうですかね……?」

 

 褒められて、私は思わず口元が緩みました。でも、心の中ではちょっとだけモヤモヤしています。私なんかが凄いって言われていいのかな……なんかすごい人って扱いになってる……


「良ければ一本どうですか?」

「良いのかい?ありがたいねぇ」


 蓋、もう開いちゃったし、良い人そうだし良いかな。


「よっしゃ、嬢ちゃん……名前は?」

「あっ、ミナモです」


 ステータスには名前しかなかったし、苗字は無い世界と見ました。


「ミナモ!引っ越し祝いだ!!この『カララウオ』お前にやるよ!」

「えっ……え~~~~~~!?」

 

 漁師さんが「みんなも良いだろ!?」と周りに声を掛けると、辺りからはおー!という掛け声が上がります。いや絶対聞こえていませんでしたよね!?


「そんな……悪いですよ高級品を!」

「良いって事よ、これは俺が釣り上げたんだ。あとで家に持って行ってやるよ!」


 ……悪いです悪いです。なんかめちゃくちゃ親切にしてもらえました。申し訳なさ過ぎて海に飛び込みたいです……しませんけど。

 食料問題は何とかなりそうですが、まずこんな大きなお魚貯蔵庫に入るかなぁ……

 でも、まずはポーションを売りにいかないと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ