表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

12回 対決

遅れてすいません。短くてすいません。下手くそですいません!


「集合!」



主審の声と共に、両軍ベンチから選手達が勢い良く飛び出していく。



「っしゃす!」



互いに礼を交わした後、先攻の黒石中はベンチへ戻る。

切り込み隊長、1番の千里が、ヘルメットを被りながらボックスへと向かっていく。



「千里、桐ヶ崎は直球は脅威だが、変化球は多用しない。無理に球数投げさせようと考えないで、甘く来たら叩け!」



海山の声に、千里はヘルメットのつばを触って応答した。


軽く地面を均し、構える。足を開き、限界まで体制を低くする千里の独特のスタンスだ。



「プレイボール!」

「おっしゃ、打ってけ千里!」

「良く見てけよ!」



先輩の声を背に受けながら、一球目を待つ。


桐ヶ崎の高身長から投げ下ろされる球が、外角低めのストライクゾーンに吸い込まれていく。


初球打ちも考えた千里だったが、ここは見送った。



「ストライク!」



主審のコールが響くと同時に、桐ヶ崎の頬が吊り上がる。どうだ、という声が聞こえてきたようだ。


──面白れぇ。やってやるよ。


同じく千里も頬を吊り上げ、答えるように構えを大きくする。



狙うは、次に来る筈の──



「インハイッ」

「なっ!」



千里の意表をつくセーフティバント。


勢いを殺さない強いゴロが、慌てて突っ込む三塁手と投手の間に転がっていく。カバーに入ったショートが捕球するも、既に千里は一塁を駆け抜けていた。



「オッケー! ナイスバント!」

「続け櫻井!」



続くバッターは結衣。神田に視線を送れば、サインは当然送りバント。

何故か遅めの球が来たため、問題なく決める結衣。これでワンナウト2塁だ。



「行け宮田!」

「よく見てけよ!」



宮田は、短く持って当ててくる、ねちっこい小柄な左バッター。

その恵まれない体躯を逆に生かし、ピッチャーを苛立たせていく。



「ファール!」

「しつけえぞ……」



やはり、桐ヶ崎タイプの投手にこのバッターは効果抜群のようだ。宮田は、フルカウントから3球カットし、フォアボールを選んだ。

この先制のチャンスで、四番に回る。



「繋いだぞ海山ぁっ!」

「っしゃあ!」



Bチームのキャプテン、海山が打席に立つ。二年生だがその打力はなかなかのもので、3年の試合にも時たま代打で起用される程だ。



「四番……」



桐ヶ崎が静かに呟く。



「こいつを潰せば、同時に打線は潰れる」



体を極限まで捻り、左右の腕を大きく広げて壁を作る。少しずつ軸足から体重を移動させ、腰を回転させる。

先ほどとは違うフォームで鋭く振られた腕から、白球が放たれた。



「っ!」



紛れもない全力投球に対しフルスイングで応えようとする海山だが、予想以上に速かった120キロのストレートに降り遅れた。



「速っ!」

「あれが120キロ……」

「やべ……打てねえかも」



桐ヶ崎の全力に、意気消沈していく黒中ベンチ。

一部の一年はもちろん、二年ですら唖然としている。


「速いな……」



一言呟き、足一個ぶんボックスの後ろに下がる海山。

しかし、二球目、三球目にも全くタイミングが合わず、三振に終わってしまった。



「すまん」

「いや、あれは打てねぇよ。しゃーねーって」

「隼人! ミートだぞ!」


隼人は黙って桐ヶ崎を見つめる。大きく、ゆったりとした力みを感じさせない構え。



「一年坊が……ガンどばしてんじゃ、ねぇっ!」



桐ヶ崎渾身のボールは、インサイドに向かっていく。



「この程度……」



隼人は高く左足を上げる。



「全国で何度も見てんだよっ!」



キィィン……


完璧にとらえた打球は左中間、外野フェンスの無いグラウンドにポトリと落ちた。


主審を務めていた神田は、腕をくるくると回している。


つまり……



「ホームラン!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ