表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

【 PROLOG 】 前編


 暗闇に閉ざされた室内に、煌々とパソコンのモニターが灯っていた。

 まぶしいほどのブルーライトはその様々な輪郭を露わにしている。

 本棚、事務机、数台のパソコンに書類棚、コーヒーメーカーなんてものも見て取れ、どこかの事務所であることがうかがい知れた。

 そしてモニターの前に鎮座した、ずんぐりむっくりとした一人の男。

 その傍らには、痩躯な男が立っている。

 二人の男は、食い入るように映像を見つめていた。



   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆



「くっ、遠距離では的だ! 接近戦に持ち込むぞ!」


 一人の悪党を、四人のヒーローが取り囲んでいる。

 いや、正確には取り囲んでいた(・・)、というのが正しいか。

 ヒーローたちは物陰に身を隠し、遠くから飛来する砲弾から身を守っている。

 気づかれる前に距離を詰める――そう考えていた彼らは、だが敵の索敵能力に舌を巻くほかなかった。

 その兼ね備えた武装は、この状況を最も得意としている。


 敵の武装は、遠距離戦闘用の高射砲――。


「なるほどな、やつの悪名あくみょうの由来が、今わかった!」


 リーダーをつとめているのであろう、赤い全身タイツ風のスーツのヒーローが声をあげる。

 敵が接近する前に、遠距離で潰す。

 それが、その悪党の序盤の(・・・)戦闘スタイルだった。


「遅れました!」


 と、そこへ、グリーンを貴重とした、スピーディさを主張する流線的なフォルムのスーツをまとったヒーローが降り立つ。

 腕部から、外に向けてブレイドが装着されており、さながらヒレのようであった。


「おお、ヴェルデ・スクアーロ! 来てくれたか! Sランクの参戦はありがたい!」

「相手もSランク。これで互角です。キャプテン・トーチカ――あれは手強いですよ」

「ああ。ちょうど実感していたところだよ……」


 リーダー格のヒーローは、ため息をつきながら返す。


「動く掩体壕トーチカ。絶対戦線維持を得意とする悪党。彼を制圧するにはやはり、一気に接近戦に持ち込む他ない! 総員、突撃準備!」


 声をあげると同時に、物陰に隠れていたヒーローたちが、各々の武器を構え、駆け出す体勢をとる。


「まず自分が出て、高射砲をひきつけます。その後、皆さんは一気に距離をつめてください」

「わかった。かたじけない。頼んだぞ、スクアーロ」


 その言葉を皮切りに、スクアーロは物陰から勢いよく躍り出た。




「……ん?」


 対して、見た目は完全に要塞のような、半球型のスーツをまとっている悪党は、たった今降り立ってきたヒーローが、隠れた物陰から飛び出す姿を目撃した。

 どの角度からの攻撃もものともしない、そんなスーツの隙間から砲身を外に飛び出させたまま、瞬時に思考を巡らせた。


「あれは確か、Sラン ヒーロー。スピードに自信があるのか。だとしたら、囮」


 小さくそうつぶやくと、ペロリと乾いた唇に湿り気を与える。

 そしてすぐに、


 ドゥンッ!!


 轟音をたて、砲身から弾丸が発射された。

 その狙撃技術はなかなかのものらしく、ヒーローがいた場所を撃ちぬく。

 だが案の定、素早く砲撃を回避された。


「思ったより素早い。だが、速いなら速いで……」


 ドゥンッ!!


 続けて一発。

 その着弾地点は、ヒーローの移動先――。

 しかし、驚くことにスコープの中のヒーローは、すんでのところで跳躍し、その砲弾をも見事に回避してみせた。


「ほう。やるな、あいつ」


 そう漏らしながら、彼――キャプテン・トーチカは、次弾を装填する。

 その瞬間、次々と物陰から飛び出すヒーローたちの姿が見えた。


「やはり、囮」


 刹那、砲身がうなった。


 ドゥンッ!!


 スコープの先、もはや素早くて捉えるのは難しいと判断した緑色のヒーローを捨ておいたトーチカは、一人、飛び出したヒーローに高射砲の直撃を見舞った。

 遠くに見える景色の中、スーツの破片を飛び散らせながら、吹っ飛んでいくヒーロー。


「悪いな、思惑には乗ってやれん。数を減らしたくてな」


 だが、こちらの目標変更に気づいたのか、緑のそれは、こちらに直進を開始した。


「そうくるか。いや、そうくる他ないか。わかってはいたよ」


 そうつぶやくと、すぐに次の行動にうつる。

 接近してくるヒーローたちを見渡し、彼は高射砲をスーツの外に放り投げた。

 かなり距離がつまっていたヒーローたちの、驚いた様子が見て取れる。


「だろうな。俺が遠距離しかやらんと、そう思っていたんだろう」


 そう言うや、飛びかかってきたヒーローたちを、もう一度静かに視線だけで見渡し、目を閉じながらすっと全身から力を抜いた。


「がっっっっ!?」


 小さな要塞の外から、押しつぶしたカエルのような声が響く。

 いや、実際にそうなっていた(・・・・・・・)

 これまで立って走っていたヒーローたち。

 多分漏れなくその全員が、地面に倒れ伏していた。


「俺のアビリティは、重力だ。知ってたろ。それでも接近戦に持ち込まなければと、はやる気持ちがそれを忘れさせた。これが、トーチカだ」


 しかし、彼の“パーフェクト・グラビテーション”と呼称されるアビリティの中で、突然動き出す者がいた。


「あの緑っ、まさか動くのかっ!?」


 ここにきて、トーチカの声に、初めて焦りの色が浮かぶ。

 それもそのはず、要塞の外の敵は、身体をビチビチと動かしたかと思うと、倒れたままの姿で勢いよく後退していったのだ。


「アビリティか。ちょっと浮いてるな。……磁力」


 アビリティの範囲外まで離れた敵をよく観察し、彼は落ち着きを取り戻したようにつぶやく。

 他の三人のヒーローが完全に沈黙したのを確認すると、彼はアビリティを解いた。

 同時に、要塞型スーツが、4方向に開く。

 4等分された半球は、そのままトーチカの背面に回り込み、上部の二枚は正面を、下部の二枚は背面を向いて、固定された。


「げほっ! ……可変スーツ。なるほど、遠距離しか出来ないと踏んだのが間違いか」


 スクアーロは、立ち上がった。


「遠距離戦は、あくまで敵の数を減らす目的だ。同時に、近接戦闘有利と勘違いさせる目的もある。そう(・・)と思い込むと、人間の視野は狭くなる」

「俺たちは、お前の手のひらの上にいたわけだ……」

「いや、お前も俺の手のひらの上にいると思っていた。が、そうではなかった」


 そう言って、トーチカは剣を抜く。


「近接戦闘もできる、というわけか」

「お前がアビリティで範囲外に逃れるというのは、俺の策になかった不測の事態。故に、俺はお前を敵として認めよう。俺を、トーチカの外に引きずりだした、敵として」


 バシュッ! と音をたて、背面の四等分された半球が、パージされた。


 そして、それが合図であったかのように、トーチカが一気に動き出す。


「っ!? はやいっ!」


 それは、先ほどまでのスクアーロと負けず劣らぬスピードであった。


「はぁっ!!」


 トーチカの気迫の声に乗せ、白刃がスクアーロを襲う。

 袈裟に薙がれたそれは、だが身をひねるスクアーロを捉えることはない。

 同時に、ひねられたその身は腕を振るい、腕部の刃が翻る。


「っ!?」


 思わぬ反撃に、トーチカは一歩下がり、かわす。

 体勢を整えながら、スクアーロは続けざまに一閃、その腕をトーチカに向けて伸ばした。


――刃と逆向きに避ける。だがこれは腕。すると次は、その腕に捕まる!


 その思考はわずか一秒にも満たなかったろうか、そう判断すると、トーチカはその腕を真下から蹴り上げた(・・・・・)


「なんだとっ!?」


 体勢を崩すスクアーロ。

 次の瞬間、トーチカの刃がスクアーロに迫っていた。

 とっさに、あらん限りに残った左腕を構えるが、刃の腹に斬撃を受け、左腕の刃は無残にも砕け散る。

 そして次の一閃。

 慌てて引き戻す右腕に向けられたそれは、即座に右腕の刃も打ち砕いた。


「くっ!!」

「終わりだ」


 再び体勢を崩したスクアーロの脇腹に、トーチカの一撃が放たれた。


 グシャッ!!


 盛大に音を立て、スクアーロのスーツが砕ける。


「がっ……!!」


 めり込んだ刃。

 めきっと骨のきしむ音が響き、スクアーロはそのまま倒れ伏した。


 一瞬にして、戦闘の轟音を失い、周囲はしんと静まり返る。


「ふぅ……お前は、電撃作戦を得意としているようだな。だからこそ、それをつぶされた時点で一度引くべきだったんだ。この敗因を糧に、次の敗北を乗り越えろ」


 そう言って、トーチカは剣をおさめ、歩き出した。



   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 映像が流れ終えると、それまで身を乗り出してモニターに食いついていた、肉厚な腹部を誇る男は、ギシッと音を立ててイスに深く座りなおした。


「これだけの逸材だ。逃す手はないだろう?」


 そう問いかけると、対極的に細身の男は、目を細める。


「彼を、そう(・・)だと知った上で、使いますか」

「悪いか?」


 言葉とは裏腹に、悪びれた様子を微塵も見せていない。

 むしろ、口角をくいっと持ち上げ、豊かなヒゲを揺らした。


「いえ。使えるものは使う。必要な考えかと」


 対して痩躯の男は、その糸のように細い目をそのままに、小さくうなずいた。


「ひどい人間だろう。軽蔑するかね?」

「知った上で、こうして懐刀をやっております」

「はは。お前は言葉を選ばんなぁ」


 彼らは、手慣れているのだろう、そのアイロニックなやり取りを楽しんでいるようでもあった。


「それに……」


 続けて、糸目の男が口を開く。


「ん? なんだね?」

「……いえ、なんでも」

「そうかね」


 糸目の男は、背後からその大きな背を一瞥した。



 それにあなたは――おそらく、救い、救われるために――



 じっと、声なき声を、その背中に語りかけていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ