名前の由来など機会がなければ一生知らない
「一樹くんの名前の由来って何かあるのかしら?」
ある夜、スムージーを飲んでいたひうりからそんな質問をされた。
今日用意したスムージーは、果物をベースに甘いものをこれでもかと詰め込んだスムージーで、ひうりは気に入っているけど、僕にはちょっと甘すぎる飲み物だ。
「名前の由来?僕の?」
「ええ」
何を思って、突然そんなことを聞きたくなったのかは不明だが、知っていることを話す。
「一本の樹のように、真っすぐ成長しますように…みたいな由来だったと思うよ。小学校の時に聞いたのが最後だから、ちょっとうろ覚えだけど」
親の願い通り真っすぐ成長しているのかと問われると…正直ちょっと自信はないな。
夢の中でのみの彼女と、こうして話しているあたり、真っ当ではないということは確実だろう。僕は現状に満足してるからいいけど。
「急にどうしたの?」
「気になっただけよ。深い意味はないわ」
グラスの中に残った、少しのスムージーを飲み干しながら、そんなことを呟くひうり。
これは…ひうりの由来も尋ねろという意味なのだろうか。僕は、ひうりの親の現状を知っているので、名前の由来は一つの地雷のような気もするけど…
「ひうりは?ひうりって名前にも何か由来があるの?」
僕は聞くことにした。これでひうりが不機嫌になってしまったら、謝ることにする。
恋仲だから、少し踏み込んだ質問をしてもいいはずだ。
「私は…響きじゃない?親に尋ねたこともないの。小学校でも、そういう課題はなかったし」
地雷ではなかったけど、特に面白みのあることもなかった。
自分の名前の由来は、そういった機会でもなければ知ることなどほとんどない。親及び名付け親にしか、その由来は分からないのだから、もし由来を聞く前に別れることになれば、一生知る機会は訪れない。
ひうり…平仮名の、この世に存在しない名前を付けた理由を知りたいところではある。響きは確かに良いと思うけど、それだけなのだろうか。
名前の種類なんていくらでもある。漢字の名前にしなかった理由もあるとは思うんだけど…如何せんあの親なので、深い意味がないかもしれないというのが厄介なところ。
「えっと…」
「聞いてみたら?なんて言うんじゃないでしょうね」
「それはないよ。有益な答えが返ってくる保証はないし」
むしろ、親の機嫌を損ねてしまう可能性だってあるわけで。
「ひうりは、親とはあまり話したくないもんね」
「話したくない…とはちょっと違うかも。そもそもとして、話す機会がないわ。最後に親を見たのはいつかしらね」
なんでもないように、ひうりは言う。実際、ひうりにとってはなんでもないのだろう。
傍から見てる僕からすると、そんな寂しい家族は嫌だ。忙しくても、ちゃんと一緒にご飯を食べる僕の家とは大違い。
いつ会ったのかも覚えていないのは、果たして家族と言えるのだろうか。
「家族の話をすると、一樹くんはいつも悲しそうな顔をするわね」
「まあ、そりゃね…」
「気にしなくていいのに。ここで、ストレス発散に付き合ってもらってるだけで嬉しいのよ」
ひうりの、こういう反応を見ると、僕の家に住まわせたくなる。
どうせひうりの親は帰ってこないのだから、それでもいいとは思うんだけどなぁ…
僕が悩んでいると、ひうりは話題を切り替えるように話し始めた。
「うーん、今日は甘いもの以外が食べたいわ」
「え?えーと、何がいい?」
「パスタ。ペペロンチーノとか、それなりに好きなの」
ひうりは嫌いなものがあまりない。だが、好きなものはそれなりにある。
僕はその、それなりの多さの『好き』を覚えている。
「じゃあ、僕が駅前で見つけたパスタ屋のペペロンチーノを…」
「ふふ、ありがとう。そこの店のパスタ、好きなのよねぇ」
どうやら、ひうりは僕がこの店のパスタを出すことを分かっていたらしい。
なんだかちょっと悔しいな。
ひうりがパスタを食べ始めた。
その隣で、僕はサイダーを飲んでいる。
ひうりの家族のことは、まだ僕はどうしようもない。現実で、ひうりから教えてもらわなければアドバイスもできない。
また、ひうりからその話をしてもらうには、先に恋仲にならなければならない。
前途多難である。
「あまり一樹くんが私のことで悩まないでほしいわ。気楽にしてくれればいいのよ」
「…うん」
僕は、弱々しい返事しかできないのであった。
面白いと思ったら評価や感想をお願いします。構想を再編中です




