表に出さなくても、心は荒れている
「折角だから、いつもはいかないところにもっと行ってみたいわ」
カフェで一休みをしたあとに、ひうりはそんなことを言った。
ゲーセンという場所はひうりにとって初めての場所だった。理由として、一人だと入りにくい場所だったからだ。
故に、僕がいることで一人だと入りにくい場所にも入れるようになるということらしい。
「どこか行ってみたいところは?」
僕は夢の中のひうりには、ゲーセンのことしか教えられていない。なので、それ以外はひうりが行ったことのない場所を知らないのだ。
「そうね…カラオケかしら。一人だと入りづらくて」
なるほど、一理ある。確かにカラオケは一人では入りづらい。
最近では、一人カラオケなんてものも主流になってきているらしいけど、それでも一人でカラオケ店に行くのには勇気が必要だ。
「さ…ひうりは歌とか歌うの?」
「一応歌くらいは歌うわよ。一樹くんは?」
「僕はあまり歌えないかなぁ…」
僕はあまり歌が得意ではない。というか歌わない。
ひうりに言われたけど、僕だってカラオケには行ったことがないのだ。親は忙しくて、そういう場所に出かけるような家族ではなかったし、僕も一人でカラオケに行きたくはない。
「じゃあ…行く?」
「なら行ってみようか」
スマホで場所を知らべて、近くにあるカラオケ屋に移動。
ちょっと高めの利用料金を払ってから、一室に。
ひうりと二人っきりと部屋にいるのが、とても緊張する。夢の中では、いつも白い空間に二人っきりだから、その時とそこまで変わらないはずなのに、なぜかやたらとひうりが気になってしまう。
「…一樹くん、歌わないの?」
「え、ええっと」
「なら先に私が歌うわよ」
机の上に置いてあった操作パネルを、ひうりは手早く操作して曲を予約した。
一応僕も、ひうりから操作パネルを貰って曲を探すけど…あまり歌える曲は多くないんだよなぁ…
「んんっ…久しぶりね、歌うのは」
「僕は基本聞くことにするよ…」
僕でも知ってる有名な曲を一曲追加したところで、僕は力尽きた。俗世間に疎すぎるぞ、僕。
「~~~♪」
ひうりの歌声は、聞いていて素晴らしいものだった。もっと聞きたくなるような歌声だ。
夢の中ではカラオケを生み出すことができない。流石にカラオケ音源を知らない状態で、カラオケボックスを生み出すのは不可能だ。
鼻歌を歌っているひうりは見たことあったけど、こうしてちゃんと歌っているところを見るのは初めてである。うーん、絵になるなぁ…
歌い終わると、思わず僕は拍手をしてしまった。元々、ひうりの声はとても澄んでいるので、歌声もきれいだとは思っていたけど、予想以上だった。
「次、一樹くん」
「はいっ」
マイクを渡されて、僕は直立不動する。
「…そんなに張りつめなくていいわよ。笑わないから」
「あ、ごめん」
深呼吸を一回。知らない曲を歌うわけでもないので、落ち着けば大丈夫なはずだ。盛大に音を外したりしない限りは、無様なことにはならない…と信じたい。
「~…~♪」
ひうりに比べると、やはり下手だ。それでも、ひうりは何も言わずに聞いてくれていた。
僕が歌い終わると、拍手もしてくれた。ちょっと照れるけど、自分が上手じゃないことは分かっているので、調子には乗らない。
「いいじゃない。悪くなかったわよ」
「ありがとう。でも、僕は聞く方が向いてるかな…」
僕がアニメを見るタイプなら、まだ歌える曲のレパートリーも多かっただろうけど、あまりそういう趣味がなかったものだから、街中でも聞こえるような曲しか知らないのだ。
それに、知っていても曲名が分からないので調べられなかったりもする。
結局カラオケでは、僕はひうりが疲れたときに歌うだけで、それ以外はほとんどをひうりが歌うことになった。
「ふう…意外と歌い続けるのも、体力が必要なのね」
「そうだろうね。お疲れ様、ひうり」
二人、それに歌いなれていない二人だったこともあって、カラオケは一時間で終了した。
次来るときは、もう少しレパートリーを増やしてから来ないといけないなぁ…
「うーん、それなりに遊んだわね。行ったことなかった場所にも、今日は行けたし」
「ひうりが楽しめたならよかったよ」
僕がそう言うと、ひうりは振り返って、こちらに迫った。
近すぎて、このままキスするのかと思ったくらいだ。流石に、まだ友達だからしないけど。
「一樹くんは?」
「え?」
「私は楽しかったわ。一樹くんは、楽しかった?」
なんだ、そんなことか。
「もちろん楽しかったよ。成り行きで誘っちゃったから、ひうりが楽しんだからどうかの方が重要だったから」
「そう、ならいいわ。私にとっては、一樹くんが楽しめたかかどうかの方が重要よ」
これだ、ひうりの良いところは。
ひうりは、周囲から気が強いと言われているが、その実優しい。夢の中でも、片方だけが楽しむのではなく両方が楽しめたかどうかを見ている。
かく言う僕は、ひうりに楽しんでもらえたかを気にするので、その点ではちょっと性格が違うとも言える。
「一応もうちょっと遊べるけど…どうする?」
「暑いし、どこかで涼んでから帰ろうか」
今は夏真っ盛り。例え日陰にいようとも、その暑い空気のせいで汗は止まらない。
この暑さを乗り切るには、日陰ではなくしっかりとした冷涼なものを感じる必要がある。
「あ、じゃあついてきて。少し離れてるけど、いいところを知ってるの」
ひうりが歩き出す。僕は目的地を知らないので、その後ろをついていく。
「一応近くに休めるところもあるから、ちょうどいいと思うわよ」
ひうりはそう言いながら、どんどん先に進んでいく。
駅を通り過ぎて、街からちょっと離れた公園に辿りついた。そこには、一台のキッチンカーが停車していた。
見ると、それはアイス屋。今時、こんな感じでアイスを販売している店があるとは思わなかったな。
「ここ、美味しいのよ。よく聞く数字の店よりもね」
「へぇ」
ひうりは甘いものにうるさい。なので、ひうりが言うということは、本当に美味しいアイスなのだろう。
「私はチョコで」
「じゃあ僕はバニラ」
無難な味を選択する。この店には、カボチャとかレモンと言ったちょっと特殊な味もあるらしい。これで、移動販売なのだからすごい。
近くには、この店で買ったであろうアイスを食べている小学生らしき子供の姿もあるので、近所ではそれなりに有名な店なのかもしれない。
「はい、落とさないように気を付けてね」
「ありがとうございます」
「いただきます」
店員の男性にアイスを貰って、僕たちは近くのベンチに座った。一般的なコーンアイスだけど、クリームのようではなく、どちらかと言えば見た目はかき氷のようだ。
「シャーベットみたいだね」
「そうね」
静かにアイスを食べる。空気は未だに暑いけど、アイスが体を冷やしてくれてちょうどいい。
「なんとなく、一樹くんに知ってもらいたかったの」
「そうなんだ」
これも、夢の中の影響かな。僕が知ってる味じゃないと、中々正確に再現できないから。
ひうりの記憶から再現することもできるけど、その場合は僕の記憶からの再現よりも再現度が下がるので、やはり僕が知っておいた方が良い。
「…一樹くん」
「え?」
ひうりの方を見ると、アイスをこちらに向けていた。
これは…そういうことだろうか。なんだか、ひうりも期待したような目で見ているし。
「えっっと…いただきます」
「うん」
僕はアイスにかぶりついた。ひうりが食べていないところを…なんていう気づかいは、アイスだとできそうにない。
僕の口の中にチョコの甘味が広がるが、それ以上にひうりが何を考えているのか気になった。
「ひうりさん?どういうわけで?」
「知ってほしかったって言ったでしょ」
そう言うと、ひうりは残りの部分をパクパクと食べてしまった。
……
「こんばんは、ひうり」
「こんばんは、一樹くん」
ところ変わって夢の中。
あの後、実にあっさりとひうりとは別れてしまった。なので、ひうりの感想を聞きそびれたので、本人に夢の中で訊くことにしたのだ。
「どうだったかな」
「……」
僕が尋ねると、なぜかひうりは黙ってしまった。そして、どんどん顔が赤くなっていく。
「ひうり?」
「えっと、その…楽しかったわ。これは、正直な気持ちよ」
それは良かった。まあ、楽しかったという感想は貰っていたけど、一応ね。
「私が恥ずかしいのは…名前呼びの提案とか、アイスを差し出すとか、あれを素でやってるってことよー!」
その何が恥ずかしいのだろうか。
「なんでそんな疑問顔なのよ。だって、現実での私たちはまだ付き合ってないのよ?なのにあんな恋人みたいなやり取り…初々しい気持ちになって恥ずかしいのよ!」
夢の中のひうりは、現実の記憶を引きついた状態でやってくる。
その時に感じた思いとかも、そのまま引き継いでくるので、夢の中では慣れていることも、現実では慣れていないので、初々しい気持ちになるのだろう。
「最初は恥ずかしかったけど、やっとここで慣れてきたところなのに…またあんなに恥ずかしい気持ちになるなんて…」
…あ、あれ恥ずかしかったんだ。随分としれっとやっていたから恥ずかしくないのかと思ったのだけど。
「恥ずかしくないわけないでしょ!あの時の私、心臓バクバクしてたわよ!」
「それはそれで、かわいい」
「っ…ばかっ!」
……
朝、起きる。
顔を洗って、髪を梳く。
「楽しかったな…」
面白いと思ったら評価や感想をお願いします。作者はアイスはバニラ派です
 




