表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

門司港駅の食堂はいいぞ

作者: 川里隼生

 ある日、私は門司港へ降り立った。目的は門司港駅に前年オープンした食堂。普段の生活で疲弊していた私は、何か非日常を求めていた。話題になっていたこの食堂のことを思い出して、暇な日を利用して行ってみることにしたのである。


 食堂は駅の二階にある。改札から徒歩一分だ。食堂の前にロビーのような空間があり、ランチの営業時間を待つ客が何人かいた。私は事前に予約していて、営業開始ぎりぎりに着いても席に案内してもらえたが、この日は予約で満席になっていたらしく、私の前の客が入店を諦めていた。


 予約はコース制になっており、最初にタイのカルパッチョやスズキの酢漬けとコンソメスープ、それにパンが運ばれてきた。あともう一品、前菜として運ばれてきたのだが、耳慣れないメニュー名だったので忘れてしまった。美味だったということだけは覚えている。ナイフやスプーンも机の上にあったが、いちいち持ち替えるのも面倒だと思って箸を手に取った。あっさりした味で箸が進む。酒に弱い体質なので、ドリンクにワインを選べなかったのが残念だ。


 オレンジジュースで喉を潤すと、続けてフライの盛り合わせとしてコーンクリームコロッケ、アジフライ、エビフライがやってきた。メインディッシュはこの次なので、あまり身構えていなかったのだが、揚げたてで温かく、衣の食感も良くて驚かされた。また、パンや水がなくなるとホール担当のスタッフがすぐに声をかけてくれた。


 フライにはそれぞれ別のソースが添えられていた。コーンクリームコロッケには赤い粘度のあるソース。トマトペーストだったのだろうか。アジフライには茶色のソース。一般的にフライにかけるソースと言われてイメージされるソースと同じだと思う。エビフライには大きめの具がたっぷり入ったタルタルソース。トマトなど少量の野菜も付け合わせられており、これまた箸が止まらない。


 そして満を持してメインディッシュのビーフシチューが姿を現した。ナス、ニンジン、インゲンといった色とりどりの温野菜たちを従えて、ソースをたっぷり纏った牛肉が皿で大きく自己主張している。私は何か未知なる食の領域へ一歩踏み込んだ思いがした。箸よりこちらの方が良いかと思ってスプーンに持ち替えてみたが、牛肉は非常に柔らかい。それでいて口に入れた後の歯ごたえはしっかりとする。濃厚なソースの味も良い。


 デザートとコーヒーが運ばれてくるまでの間、ひと息ついて天井を見上げた。明治期を思わせるディテールに目を惹かれる。ビーフシチューを食べているときに思ったことだが、純白の皿に照明が反射して高級感を演出している気がした。そんなことを考えていると、デザートが運ばれてきた。チーズケーキと、マンゴーのジェラートだ。


 チーズケーキは余計な盛り付けのないシンプルなもので、甘すぎることもなく美味しくいただけた。ジェラートは酸味が効いていて、これも良かった。そして最後がコーヒーだ。薄いシャツだけで来ていたので、少し冷房が強く感じていた私はホットを選択した。コーヒーの知識については疎いので、香りも味も素晴らしかったとだけ記述しておく。


 少しばかり門司港を散策したのち、満腹感と満足感で心地よく快速列車に揺られていたとき、今日の感動を誰かに伝えたいと思った。そして自らの職業を思い出した。そうだ、私はインターネットライターではないか。これは記事にしなければ。そう思い立って、記憶のみを頼りに仕上げたのがこの記事である。許可を取っていないので名前を出せないが、この食堂の魅力を少しでも伝えられたなら本望だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] オープン当初はフレンチ巨匠N監修の通り真面目にやってましたが、料理人が慣れるにつれ段々調理方法の手抜きをするようになって不味くなってます。 ホールもイサキをスズキと言って出された時は腰を抜か…
[一言] 駅の食堂。フムフム 事前に予約。あれ? コース制。??? カルパッチョ。!!??!? 何だそのオサレな食堂は! 私が見た写真の門司港や駅はもっとボロかったはずなのに……(※引揚時の写真です…
2021/07/02 22:08 退会済み
管理
[気になる点] 修羅の国、北九州市ですか。 みんな、手榴弾をもってるって聞きました。 [一言] コロナが終わったら、ぜひ行ってみたいと思わせる、良い作品でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ