表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

なろうラジオ大賞6投稿作品

幼年期の終わりに紙飛行機は飛ぶ

作者: 輪形月

拙作をお読みいただきまして、ありがとうございます。

 渡り紙飛行機の群れが、列を成して空を横切っていく。


「なに見てん」


 ベランダに縁が出てきた。


「あれ」

「もうそんな季節か」

「台風シーズン過ぎたと思うよな。アレ見ると」


 酷暑の間は、台風が初心者ボウラーのごとく日本海近辺にガターを決めていく。酷寒になればなったで冬の嵐。

 そのわずかな間を縫うように飛んでゆくのはキョクアジサシの飛行データを取り込んだAIを搭載したドローンだ。ペロブスカイト型太陽電池の翼を広げた姿が似ているところから、紙飛行機の名前がついた。


「あ」

「月も出てたか」

「色変わったな」


 各国の基地がそれぞれの国旗の色に染まっていたのも今は昔。やがてそこに企業のものが交じり、増え、こないだまではどこぞの億万長者がプロポーズに使ってたりした。

 なおその億万長者は、あなたがそんな考えなしだと思わなかったとふられたらしい。お相手の判断がじつにクールだ。


 教室に戻ると、すぐに授業が始まった。

 酷暑が落ち着いたといっても、気温が下がらないと動けやしない。夕方の空に星が出てからが本番、サマータイムならぬミッドナイトタイムスクールは、紙飛行機たちのおかげで動いているようなものだ。

 彼らは時折地上に降り、蓄電池に貯めた電気を放出していく。その発電量ときたら下手な発電所の新設計画が何基か潰れたほどだ。

 こんなにもエネルギーで満ちていた星を虐げた挙げ句、卒業していくなんて愚かな話だと思う。


 休み時間に突然女子のグループが騒ぎだした。超人気巨大男性ユニットが全員卒業するらしい。

 卒業――この資源の涸渇した地球を飛び出し、新天地を探そうという動きは、鳳仙花計画と名付けられた。今回もきっと多数の追っかけ卒業を出すだろう。

 だけど真面目な話、鳳仙花計画でいろんな資源をぼったくられ、汚染された環境の地球に残されるおれたちと、借金してまで宇宙船に乗ろうとする連中は、どっちがましなんだろう。

 借金組の中には労働を対価とした者もいるらしい。だけど客に加害行為を行えないよう、ものすごく細密に詰められた契約を強制的に結ばされたんだとか。なんだその自主的奴隷生活。


「どしたん、顔色が悪いけど」


 縁が声をかけてきた。


「ねーちゃんも卒業するって騒いでて」

「おまえはどうすんの」

「地球に残る」

「そっか」


 縁はうんうんとうなずいた。


「まーお前にゃ卒業は無理だろし」

「ほっとけ。お前といたくて悪いか」

「え。なんて」

「二度と言わね」


 どうせ、ただの寝言だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
縁がひとの名前だって初めて最後で気づき、それまで「ふち」か「へり」だと思ってました。 ドローンがこれだけハイテク化すると良いですが、文明の発展には怖いものもあります。 ただ、子供の頃から全然枯渇し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ