表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

3.侍娘がやってきた(侵略)

前作の分割になります

 過去から来訪してきた侍娘――

 鈴音は住む場所が確保できたからか、先ほどまでの緊張を解いてややリラックスした表情を見せていた。

 でも先ほどから鈴音が何やらモジモジとし始めてるけど――どうしたんだ?


「あ、その……す、すまぬが、厠はどこにあるか?」

「厠――あ、あぁ……ここの扉を開けた所、明りはここね」

「う、うむっ、かたじけない……」


 鈴音は中に入るとすぐに顔だけ出して、何やら言いにくそうと言うか恥ずかしそうにモゴモゴしている。


「ど、どう使うのだ――?」


 あぁそうか……洋式や水洗のとかないんだっけ。

 とりあえず細かい説明を省いて、前向いて座ってする事や流し方などの必要最低限の説明だけ済ませると、

 彼女は余程切羽詰まっていたのか言い切る前に中に引っ込んでしまった。

 トイレの扉越しに聞こえる水音にドキっとしたけど、それ以上に『おぉっ』と何かに驚いていたが……

 トイレにそんな驚く要素あったっけ?


「うぅむ……この世は至れり尽くせりだな」

「そ、そうなの……?」

「いや、こちらの話だ。世が違えば厠もかくも違うのだとな……

 かのような柔らかい紙とは何とも贅のあるものだと、それに手洗いの水まで流れ出てくるとは」

「ああ、なるほど……」


 だってダブルロールのちょっといいやつだもん。けど、時代によってトイレ事情もこんなに全然違うものなんだな……。

 そう言えば武田信玄は今でいう水洗式のトイレを使っていたんだっけ? 畳部屋の凄い快適な空間で考え事していたとか。

 トイレって一番集中できる空間みたいだしな。ただ、やり過ぎたら痔だったかになるとも聞くが……。


「ん……これは風呂かっ!? かのような狭い小屋に風呂まであるのか!!」


 独りで住むならこれぐらいの広さで十分なんだよ、ていうか小屋って言うな小屋って!!

 確かに狭いけど……狭いけど……。


「うぅむ。贅の限りと言うべきか、何ともはや……無駄な気もするが」

「鈴音の所はないの?」

「私のいた世では蒸しているか水浴びぐらいであるな。

 私は専ら水浴びであったが……一度だけ湯治で入った温泉はよかった。ん? これは何ぞ、ろくろに似ておる気もするが」

「そこはキッチン――台所だよ」

「ほう、かのような所がか?」

「どーせ狭いですよ……」


 何を基準としているか分からないけど、この人からしたら小さい小屋に詰め込めるだけ詰め込んだ様に思えるらしい。

 まぁ実際ワンルームマンションなんてその通りなんだけどね。広い所だとほら、家賃高いし、そんな稼ぎないし……。

 それに家に帰ったら寝るだけだから炊事なんて言うほどしないし。


「鈴音は料理するのか?」

「うむ、多くは作れぬがな……それなりに自信はあるぞ」

「俺も多少は出来るぐらいだけど……味は自信ないな」

「何だお主、女中どころか嫁すら居らぬのか。まぁ――聞かずとも分かるが」

「なら聞かないで欲しい……」


 一人で結婚はできない、うん当然の事だ。いや本当は今頃いたかもしれないんだよね……。

 高校時代から長く付き合っていた彼女が居たが、そろそろ結婚かと考えた頃に喧嘩別れしてしまった。

 今思うと、忙しいだけで何であんなにイライラしてたのかと思う――。

 ただ、どれだけ長く居ても選択を誤ればささいな事で終わるものなんだよな。

 長くいれば居るほど残す未練も大きくなるのか、今でもまだ少し引き摺っている。あわよくばやり直せないかと……。


「じゃあ――」

「聞くな」

「何でっ!?」

「ふんっ、お主と同じ理由だ……はぁ――」


 あぁ――なるほど、お互いに同じ独り者なのね。よく見れば美人だと思うんだけど何か以外だな……。

 見た感じ背も高くスタイルも悪くない、それに今がちょうど適齢期でもあるのに

 どうしてそんな絶望的な雰囲気を醸し出しているのかが分からない。

 もし俺が戦国時代の人間で、鈴音がフリーだったら手をだしているかもしれないぐらいなのに……。


 /



「梅干が甘い――」

「蜂蜜漬けとか食べやすいように作られてるからね」

「ほう、この甘さは蜂蜜か、私はあれが大好きだ。いつでも食えるように蜜壺を持っていたい。

 うむ、そう考えるとこれはこれで良いな」


 お前はどこぞの黄色い熊かと突っ込みたくなったが止めておこう。

 台所を見たからか腹が減ったと言うので、起きた時に食う予定だった昨晩購入していたコンビニ弁当を差し出していた。

 弁当と言っても白飯・梅干・味噌汁と言ったザ・日本食だけど――少し節約しないといけないだけで、

 決して金が無いわけではない。コンビニ弁当も意外と割高なのだ。

 それにしても鈴音の姿勢はキチっとしていて、傍から見ていても綺麗だった。箸の持ち方もちゃんとしているし……。


「姿勢? あぁ、これは子供の頃から父上や母上から厳しく言われておってな。初めは何故かくも煩く言われねばならぬのか

 と不満に思うておったが 他の者の汚らしい食い方を初めて見て、あぁこう言う事かと気づかされたものだ。

 まぁ、戦の時などはそうも言っておられぬのだが……。弘嗣も箸の持ち方は整っておるな、うむ感心感心」


 俺も行儀が悪いと母によく怒られたものだ。

 怒られはしてもこう褒められた事はあまりがないので、いざ褒められると照れくさいと言うか少しむず痒い。

 鈴音の言う通り、これが普通だと思っているせいか、

 他人の箸の持ち方や食い方が汚いのと見ると嫌でも目についてしまう気持ちがよく分かる。

 人こそ人の鏡なれと言うが、こうなれば他人からこう思われるのかと思い知らされてしまう。

 鈴音を見て改めて自分もちゃんとしなきゃと思ってしまった。


「この味噌汁も美味いな――よもやあんな小さな粒が、湯をかければ豆腐になるとは思わなかったぞ」

「確か……鈴音の時代にも、似たようなので米干したのって無かった?」

「干し飯か? 確かに物は似ておるが、この豆腐のような出来立ての味ではないな。

 あぁ、これがあれば戦時でも食う物に困らぬのに……。味も食感も豆腐であるし、日持ちもすると言う……不思議なものぞ、

 土産話にしても信じられぬであろうな」


 あっちの戦中食は干し飯、塩・焼いた味噌など日持ちする物が基本らしいが、この時代みたいに何年も持たないようだ。

 たまに鳥や猪などの肉を獲って食べていたらしいけれど、本当に必要最低限の物しか食べられなかったんだな……。

 今のこの飽食、冷凍食品やレトルトなどの保存食が増え、嫁が居なくても生きていけるようなこの時代では到底考えられない事だ。



「さて、腹がいっぱいになったら眠くなって来た――」


 腹が膨れ、気が落ち着いてきたら急に眠気がやってきた。目が覚めたと言っても数時間しか眠れていないのだから当然か。

 いつもの休日なら目が覚めている時間だが、今日は特に朝早くから起きて色々ありすぎたのもあるし……。


「私もだ、すまぬが場所を貸して貰えぬか?」

「あぁ、じゃあ――」


 そう言えば、このワンルームの部屋のどこに寝かせればいいんだ?

 男なら今いるベッド脇の床にで寝ろと言えるけど、成り行きで住ませる事になったとは言え、

 女の子にそれは扱いがぞんざい過ぎる気がする。

 前に付き合ってた彼女は――うん、一緒にベッドで寝た事もあるけど、

 この人に『一緒に布団に入りましょう』とか言ったらどうなるか分からない。


「別にそこの床でも構わぬぞ」

「いや、そんなことできないよ。このベッドで良かったら使って――」

「む、いいのか? いや実を言うと少し気になっておったのだ。かのような柔らかい敷物の上に眠ることなんて無かったからな」


 待ってましたと言わんばかりに、ベッドの上に腰をかけ柔らかさを確認するかのようにポンポンと叩きはじめた。

 あれ、もしかしてこの人って意外と計算高い……?


「では遠慮なく使わせてもらうぞ、いや楽しみだ」

「はい、どうぞ……」

「それと、念のため忠告しておくが――先ほどのようにおかしな気を起こせば直ちに斬るぞ」


 武器を返さなきゃ良かったと思う。もう腹を切らないし、護身刀だから返せと言われて返したんだけど……。

 やはり女だてらに男だらけの中で生き抜いてきた侍だからか、そう言った気配には特に敏感で油断できないんだろうな。

 そう言った意味では返したのは正解だっただろう。彼女にとっては安心を、俺にとっても抑止力になる。

 まぁ『姉ちゃん、男と一緒に住むのって事はどう言う事か分かってんだろ?』的な事は毛頭するつもりはないけれど。


 ・

 ・

 ・


「どこが気配に敏感なのか……」


 前言撤回しよう、侍でも油断する時はする――目の前にいる隙だらけで熟睡している女を見てそう思ってしまった。

 布団をかけ直しても斬りにくる気配もなく、試しに恐る恐る頬っぺたを突いてみたが目覚める様子も無い。

 よく女の寝顔は百年の恋も冷めると言うが、こいつの寝顔は何と言うか……可愛いものだった。


 考えてみれば、寝ていてどうやって来たか分からないとはいえ、突然上から落ちてきた事を知っているのは俺しかいない。

 警察に行って『戦国時代から来たようなんです』と正直に言っても、二人仲良く病院への道を教えてもらうのがオチだろう。

 つまり、鈴音の事情を知った上で保護してやれるのは俺だけなんだよな……。

 もし仮に警察保護してもらったとしても、その先は――戸籍も何もかもがなく、

 戦国時代の中の記憶しか存在しない彼女はどうなるのか見当も付かない天涯孤独の身か――。


 最初はよくこれまで寝込みを襲われなかったなと思ったけれど、

 この寝顔を見ていると不思議とイケない事したいような気持ちは沸いて来ない。

 逆に、守ってやらなくては――と言った気持ちにさせてくれる、そんな緩く優しい寝顔だった。


「ふぁぁぁ……」


 彼女の寝顔につられ俺も眠くなってきた……。

 そろそろ寝るかとありったけの座布団を敷き、一枚は半分に折って枕代わりにした。

 いつ帰れるのか、どうやって帰るのか分からないけれど、それまでは彼女を理解者でいよう――。

 それと――明日ぐらいにこの座布団洗おう。そう思いながら俺も眠りに落ちた……。


 ・

 ・

 ・


 シェアハウス―― 一つの住居スペースを2人または複数で分かち合い、共有して生活を行うことである。

 もちろん家賃は折半が大半であるが、収入が少ない者でもそうする事で支出を抑えながら家賃の高い土地でも住む事ができる。

 また、一人寂しい時や相談したい事がある時でも同居人がいればすぐに話ができたりするし、事業立ち上げをするのもいる。

 だがこれはデメリットでもあり、こう言ったのは大抵赤の他人との生活なのだ。

 同じ空間をシェアする上で大事なのは、互いの領地・領域を侵してはならない。

 仮に友達同士だっとしても親しき仲にも礼儀はあり、踏み込んではならない所もある。


「あの……ここ、俺の部屋なのですが……」

「ん? おぉ、そうであったな。だがここの"べっど"と言うのは実に気に入ったぞ。

 身体が包み込まれるような心地よさと暖かさ……実に寝心地がよいのでここを私の寝床にしたい、いやするぞ」


 俺の領域は、突然やって来たこの侍娘によって着実に侵されつつあった。

 先手必勝とはこのことか、この部屋の主である俺の決定権は既に無いらしい。


 最も太陽が高くまで昇る頃、眠りから覚めたこの暴君は開口一番に『寝床はここにする』と主張してきた。

 大いに気に入ったようであるが、そりゃそうだ……その羽毛布団とマットレス合わせて十四万したんだぞ?

 睡眠の質と言うのは大事なもの――翌日の気力がまるで違ってくるから奮発して買ったものだった。

 俺の最後の聖域、最後の砦をそうやすやすと奪われるわけにはいかない、そう思っていたのだが


『なら私の寝床はどこにあるのだ、まさか女に地べたに寝ろと言うのであるまいな?』


 と言われると、俺には『はいどうぞ』と無条件降伏する道しか残されていなかった。

 女と言う生き物はこんな時に女を主張してくるからズルい。

 まぁ、元からそのつもりでもあったんだけどね……。


「とりあえず一眠りして頭もスッキリしたし、今起こってる状況も夢でないと分かったところで

 あまり深く考えていてもしょうがないし、これからの事を話し合っていきたいと思うんだけど……」

「うむ……そうであるな」

「俺は明後日から仕事だから、帰って来るまでの間はここで留守番しててもらう事になるんだけど

 今日と明日は休みで家に居る間に、家電とか最低限の使い方を教えておきたいと思う」

「"かでん"――瓜は好きだ、どこにあるのだ?」

「瓜……?家電はこれらの炊飯器やケトルのような物だよ」


 何の事かと思って後で調べてみると、どうやら瓜――こちらで言うメロンのようなのが植えられている畑と勘違いしたらしい。

 そう言えば、人に疑われるような真似をするなと言う諺――瓜田に履を納れず、李下に冠を正さずってあったな。


「……すまぬ、何を申している全く分からぬ」


 まぁそうだよね……。時間はたっぷりある事だし、1つずつ教えていくかな

 まずは扱いやすいこのケトル、いや瞬間湯沸かし機能付き水瓶から――。



「いやはや、いずれも想像を絶するものばかりだな――特に火を起こさずとも良いのは驚いた」

「言われてみると確かに全部火を使わないね、まだ火を使う器具が残っていると言えば台所ぐらいか」


 IHが普及してきたとは言え火力等のデメリットもあるし、

 ガス器具にはガス器具の良い所があるので、一概にどちらが優れているとも言えない。

 鈴音は料理好きと言っていた通り、炊飯器や調理台などの調理に関する物に興味津々で、特に冷蔵庫とそこで氷が作られる事に驚いていた。

 あちらでは主に夏場に食される氷菓子用の氷は、冬場に作った氷を氷室と呼ばれる洞窟などで保存するしかない為、

 それを口にできるのは一部の大名や将軍ぐらいな貴重な物らしい。

 冬場では嫌と言うほどできるが、極寒の中でそれを食うのは阿呆でしかない――との事だった。

 炬燵に入りながら食うアイスクリームは美味いんだぞ!!


「せっかくの保存庫だと言うのに何も入っておらぬとは、なんとも無駄な事か」

「さ、最近忙しくて買い物に行けてないだけなんだからねっ!!」

「おおっこれは味噌ではないか――ふむ、味こそ違うが味噌であるな。うむ、これは美味い。

 こちらは米か――うむ、古米であるが良い米だ」


 味噌や米をつまみ口にするとうんうんと頷いていた。

 生米をボリボリと齧るのはどうかと思ったが、あちらでは干した米を普通に齧ってたようだし、問題ない……のか?


「よし、場所を与えてくれた礼にこれらを使って飯を作ってみたいのだが」

「あぁいいけど、今は米と味噌以外に具材がないぞ?」

「……私の時代よりも飢えに苦しんでおるのか」

「違うから!忙しくて買い物に行ってないだけだからっ……!?」

「いや、まぁ良いのだ。幸いにも食い慣れた物だっただけでも私は有難いのだ、うむ」

「これから買い物に行こう、な!そうすれば分かるから、お願いだから来て!!」


 どうやら先ほどの食事の事はすっかり忘れているようだった。

 普段でも具なしの味噌汁は飲んでいたらしいけど、俺の尊厳にも関わる事だしここは大きく見せておかないといけない。

 明後日からの昼食代を少し削らないといけなくなるが、背に腹は代えられぬ……。

※鈴音の「もっぱら水浴び~」

 当時は混浴が普通、親が結婚させようと男女を引き合わせる場でもあった(らしい?)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ