表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サラリーマン戦記 ~スローライフで世界征服~  作者: 笛伊豆
第五部 第五章 俺が支配者?
921/1008

13.進軍?

 お騒がせだったローニタニア王女とその婚約者は首尾良く俺たちと顔つなぎすると、別の目的地があるということで去って行った。

 アリマド王女殿下(さん)は上手くやったと思っているかもしれないけど、これで間違いなくユマさんの世界運営計画に組み込まれたぞ。

 その方が有利になるはずだからいいか。

 その後は特に問題もなく進む。

 相変わらず領境はスルーだ。

 ヤジマ財団の先触れが領地貴族から許可を取っているし、エラ王政府(ルミト陛下)からも内々に勅許を頂いているのでトラブルは起こりようはずがないんだけどね。

 野次馬は止められなかった。

 いや人間のじゃなくて、野生動物連中だ。

 もともと俺たちに同行しているのはセルリユ興業舎などから派遣されたりヤジマ航空警備(エアガード)とかに所属したりしている動物(ひと)たちなんだけど、無関係な野生動物たちがついてきているのだ。

 本来はあまり人間の生活圏内には立ち寄らないような大型の野生動物もいる。

「暇だし面白そうなので、ということらしいです」

 狼騎士(ウルフライダー)隊の指揮官の女の子が静かに言った。

 シイルは別件で任務があるということで狼騎士(ウルフライダー)隊を率いているらしいんだけど、俺が名前と顔を知らないということは新参か?

「はい。

 ユシルドと申します。

 セルリユ興業舎・狼騎士(ウルフライダー)隊第三遠征隊の指揮を任されております。

 ヤジマ大公殿下」

 俺の前で片膝を突いて頭を下げる美少女。

 狼騎士(ウルフライダー)隊の騎手は美少女揃いで有名なんだけど、隊長ともなれば群を抜いている事が多い。

 ユシルド嬢もご多分に漏れず、すらりとした肢体と金と銀が入り交じった輝く髪に綺麗な紫色の瞳、際だって整った顔立ちの超美少女だった。

 身長はあまりないけど細身で凜々しく、どことなく男装の麗人という雰囲気がある。

 そして怜悧な態度。

 大公()を前にしても物怖じせず、表情もあまり動かないのは沈着冷静だからか。

 貴族出身だな。

 軽小説(ラノベ)だったら間違いなくヒロインの一人だろう。

 歳の頃は十代の終わりか。

 北方種(エルフ)の血を引いているみたいだけど純血種じゃないようだ。

 まあそれはいい。

「第三ということは他にもあると?」

「任務部隊の名称ですので、必ずしも順番(ナンバー)というわけではございませんが。

 私ども以外にも多数の部隊が作戦行動中でございます」

 なるほど。

 俺が立ち上がるように言うと、ユシルド嬢は躊躇なく身体を起こした。

 落ち着いた動作。

 怜悧な表情。

 大公を前にしても微塵も揺るがない態度。

 中性的な雰囲気もあいまって眩しいほどだ。

 俺が最初に北方親善した時に同行してくれた狼騎士(ウルフライダー)隊はシイルが隊長だったっけ。

 今はその時の隊員だった人たちがそれぞれ隊長とかに出世しているみたいだけど。

 ユシルド嬢みたいに、それとはまったく関係がない所で出世して幹部になっている人たちが台頭してきたわけか。

 俺は思いついて聞いた。

「ついてきている野生動物の皆さんの食事はどうしているの?」

「それぞれ自分で獲っているようでございますが」

 それまずいよね?

 この辺りみたいな僻地ならともかく、街や都市圏に入ったら食料自給もままならなくなるんじゃないのか。

 人から獲ったりしたら犯罪になってしまうぞ。

「判った。

 何とかする」

「お心のままに」

 ユシルド嬢はそう言って頭を下げてくれた。

 うーん。

 軽小説(ラノベ)ならフラグが立ちそうだけど、俺もう美少女は見飽きているから。

 ていうか(ハスィー)と比べるとどんな美女でもこっちに軍配が上がるし。

 まあ、美少女たちの方も凄く事務的に接してくれるから問題が起こりよう訳がないんだけどね。

 ユシルド嬢が立ち去ると俺はユマさんに来て貰った。

 かくかくしかじかと説明すると、ユマさんは一瞬だけ宙を見つめてから言った。

「かしこまりました」

 よし。

 これで問題は解決だ。

 ユマえもんに任せておけばいい。

 もっともこの問題解決法には派手な副作用があるんだけど、もう諦めている。

 問題自体は解決するんだし、後は俺が祭り囃子に乗って踊ればいいだけだ。

 そう思っていたんだけど。

 やっぱ甘かった(泣)。

主上(マコトさん)

「何でしょうか」

「あれが主上(マコトさん)の『力』でございますね!」

 子供のように瞳をキラキラさせてのたまう帝国皇太子殿下(オウルさん)

 初めてサーカスに行ってフクロオオカミと握手して貰った子供のようだ。

「みたいですね」

 俺はもう諦めて応えた。

 取り返しがつかないもんな。

 街道一杯に広がって進軍する帝国騎馬隊。

 それに続くヤジマ財団の護衛部隊。

 その真ん中に俺たちの馬車。

 そして前後左右を埋め尽くす野生動物たち。

 ノアの箱船の出港前夜とか、あるいは百一匹わんちゃん何とかのシーンみたいだ。

「これぞ『野生動物の王』の凱旋!

 素晴らしい!

 まさに世界を統べる御方!」

 オウルさんが酔ったように叫ぶ隣で俺は身を縮めていた。

 まずい。

 俺、絶対に誤解されるぞ。

 思い出したけど、そもそも「野生動物の王」とかいう恥ずかしい二つ名がついたのもこんな状況じゃなかったっけ?

 「将軍(インペラトール)」もそうだ。

 確か俺が王宮に行こうとしたら犬の皆さんが集まってきてしまって、それが軍勢の進軍みたいに見えたからだった。

 どうしよう。

「このまま王都(エリンサ)に入ります。

 国王(ルミト)陛下には報告済みでございます」

 ユマさんが微笑みながら言った。

 いや、報告したって言われてもね。

 これはどうみても示威行動だよ!

 見方によっては他国の首都を包囲攻撃するために進軍していると思われても仕方がないんじゃ。

「包囲攻撃出来るほどではございませんな。

 現時点での総兵力は二千というところでございましょうか」

 なぜかオウルさんが浮き浮きしていた。

 こないだまで軍人だったからな。

 こういうのが好きなのかも。

「前衛はヤジマ財団の部隊にお願い出来ますでしょうか。

 我が護衛部隊は騎馬隊ですので遊撃を担当させて頂きたいかと」

 本気で戦争する気になってんじゃない!

「もちろん戯れ言(ジョーク)でございます。

 もっともやる気になれば可能な事も事実です。

 フレスカ。

 どう思う?」

 オウルさんは隣で野生動物たちを見ている副官(フレスカさん)に聞いた。

 そういえばフレスカさんって元参謀将校だったっけ。

 何かの小説で読んだけど、参謀将校という人種は常に周囲の状況を分析し、彼我の戦力から無意識のうちに勝率などを計算しているものなのだそうだ。

 本当かね?

「勝てます」

 フレスカさん。

 あんたもか!(泣)

「ここまで接近を許した時点でエラは終わりですね。

 例え防衛戦力が整っていたとしても市街地で集中運用出来ないのでは同じことです。

 増して野生動物たちの行動は予測できません。

 王宮に突入して要人の身柄を押さえてしまえばそこで終了です」

 驚いた。

 フレスカさんってマジで参謀だったのか。

 てっきりご本人の申告通りなんちゃってなのかと。

「フレスカは優秀でございますが、実のところ参謀将校には優秀さより重要な要素がございまして」

 オウルさんが苦笑いしながら言った。

「そうなんですか」

「はい。

 もっとも大切な事は将軍(上司)が求めていない答えは出さない、ということでございます。

 その次が将軍(上司)の気に入るような回答を提示することでしょうか」

 フレスカさんも苦笑いしていた。

 ええと、つまり?

「全部戯れ言(ジョーク)でございます。

 もっとも」

 オウルさんは肩を竦めた。

「戯れジョークであっても不正確(間違い)というわけではございません。

 主上(マコトさん)のご命令があればこのオウル、現在の手持ちの戦力だけでエラを落としてご覧にいれます」

 止めて下さい(泣)。

 ていうか前にも色々な人に言われたけど、何でみんな国を落とすだの潰すだの言うのかね?

 そんなことしても何にもならないでしょう。

 面倒なだけだし。

 万一征服でもしてしまったら責任が被さってくるんだよ!

 アメリカとかソ連とか、それで色々失敗したと聞いている。

 俺はそんなの嫌だからな。

 領地とか領民とかぞっとする。

 軽小説(ラノベ)で内政チートとかやる奴の気が知れないね。

 自分からわざわざそんな泥沼に入ってどうしようというんだ。

 少なくとも俺はご免だ。

 俺はサラリーマンなんだよ。

 経営者ですら面倒すぎて出来れば逃げたいのに統治者なんか勤まるはずがない。

「その通りでございます」

 オウルさんが帝国軍部隊やヤジマ財団の派遣隊、そして見ているうちにも集まって来ている野生動物の皆さんを見ながら言った。

主上(マコトさん)そのような些細な雑事(統治)などに関わる必要はございません。

 配下に任せておけば充分。

 主上(マコトさん)はただ、進むべき方向を示して下さればそれで良いかと」

 それは楽そうだけど、無責任極まりないよね。

 ていうか何でそんな話になっているんだろう。

 もうエラ王都(エリンサ)に入りかけているというのに。

 いいの?

「予定通りでございます」

 略術の戦将(ユマさん)が微笑みながら言った。

「些事はお任せ下さい。

 我が(あるじ)はただ、君臨していて下されば」

 俺は天皇かよ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ