表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/35

久しぶりの交流


------------------------


『あれ?もしかして、さっきの当たっちゃっいました?』


 身体に鱗を持つ生物が急に視界に現れる。先ほど彼がいた位置は、そんなに近くはないだずだったのに。驚きによる意識の覚醒で身体をビクつかせて返事をする。


「い、いえ!私は無事です。見事な手腕に驚いてしまいまして。先ほどは、ご助力感謝致します。改めまして私はカエルムの森サラ族のアイサ-と申します。一族の戦士長を務めています。よろしければ、そちらのお名前を教えていただけますか?」


 身体に鱗があるとなるとリザードマンか?いや翼も生えているのであれば、ドラゴニュートであろうか。ドラゴニュートもリザードマンも里からは滅多に出てこないと言われているが。


『えっ!?名前!?名前ですか。いや、あのー、えーと。。。』


 何か訳ありなのだろうか。昔聞いた話によると、リザードマンやドラゴニュートはとても屈強な顔付きをしており、さすがドラゴンの末裔だ。親類だ。と言っていたが目の前にいる者は、背は高くともヒュームの青年のような顔付きをしている。いや、もし女性であった場合、青年などとは失礼だな。


------------------------



 まずい。名前!?名前なんて知らないぞ!名前なんて今まで必要なことなんてなかった。

それに丸裸で登場するわけにもいかず、土魔法と木魔法で即席の鎧のような物を作ることにしか頭が回っていなかった。


『えーと。。。そうですね。名前を名乗るほどのことはしていないのでー。あ!では、さようなら!』


 久しぶりの会話で完全に浮ついている。パニックだ。こんなにも流暢に言葉を投げ合わないと行けないのか。小さき者は、なんて忙しいんだ。これは一度仕切り直す必要がある。自分の名前を考えるんだ!


「そんな!お待ちください!」


 足早に立ち去ろうとしたところを、唐突に女性の森人が引き留める。


「あの数のフォレストタイガーに包囲されてしまっては、戦士長のアイサ-がいたとしても弓を得意とする、わたしたちエルフは無事ではありませんした。是非とも村でもてなさせてください。ここまでの恩を返せぬとは、エルフの恥です。」


 懇願する眼差しを向け、強い口調で引き留められた。

相手に負い目を感じさせるために助けたわけでもないし、何よりもご馳走だ。森人が何を食しているのか知らないが、これはなかなかの興味深い!


『ん゛。えー。あなた達の恥となってしまうのであれば、その、うん。受け取ることにしましょう。それにさっきの虎が再び襲ってくる可能性もありますし。』


 決してご馳走目、食べ物に釣られたわけじゃないぞ。とアピールできただろうか。お礼と聞いて露骨に態度を変えるのも少し恥ずかしいし。


「申し遅れました。わたしは、サラ族の巫女を務めております、サラ・メイサーと申します。メイサーとお呼びください。此度は助けていただきありがとうございました。」


 メイサ-が深く頭を下げると、周りに森人も頭を下げる。

他の森人を見渡すとメイサ-と同じような服装をした者が2人、アイサ-と同じような格好の者が4人いた。森人8人のうち、5人は戦士、3人は巫女なのだろうか。


「早速ですが、わたしたちの村へご案内します。アイサー、周囲の警戒よろしくお願いします。」

「姉上、かしこまりました。」


 戦士の森人が巫女達を囲むような陣形でメイサーの案内のもと、森の中へ足を進めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 見てて面白いと思えるところが今のところひとつもないから無理
[一言] 伝わんなかったから言い換える、悠久の時を生きたって言う設定、最初のセリフ以降全く感じ取れないんだけど?
[一言] ビミョい、悠久の時生きてたら経験による余裕とかも出てきて、えっ!?名前!?名前ですか。いや、あのーえーとなって言わんやろ!これじゃ悠久生きたって設定を感じらんない!主人公の精神年齢若すぎ!(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ