プロローグ - はじまりのはじまり
日が傾くのが北の大地、北海道でも遅くなる季節。
今現在、8月上旬の夏。
夏真っ盛りのこの時季。時刻は既に夕方と言っても過言ではないが、まだあたりは明るい。北国といっても夏は蒸し暑く、夕方となった今もまだそんな暑さが残っている。そんな時間帯。ここ札幌某所を通っている高速道路の下の道。国道5号線、別名新道の帰宅ラッシュで混雑し、渋滞気味になっているのを横目に買ったばかりの中古の原付バイクに乗って帰宅の道のりを急いでいるひとりの大学生がいた。
「うわっ、トラック怖っ」
まだ乗り慣れない50ccの原付バイクを操る大学生の横をすれすれで通り抜かしていく大きなトラック。
トラックが通り過ぎた後には風が吹き、50ccの中古の原付バイクは横に揺さぶられた。まだ原付の総運転時間が30分に満たない大学生の青年は肝を少しばかり冷やしながらも危なげなく運転操作を続ける。
この青年の行き先は、この新道の終着地点付近にある自宅。つまりはここを走っている車の運転手の大半と同じく彼も帰宅の途に着いてるのだった。
黒にポイントで白いチェック柄が付いている上半分の真新しいヘルメットにゴーグルをつけ、上は半袖、下はおそらく甚平の短パンというとてもラフな格好をして原付を運転してる青年、名は龍造寺院隆義といった。
歳は20の現在大学生3年生であり、地下鉄東西線のとある駅のすぐ近くにある某私立大学に通っている。サークル活動等は今年の3月末、つまり2年生いっぱいで入っていた全てを辞めていた。その理由のひとつには取得している単位数が同学年同学科ワースト3であったということと、それともうひとつ。
そのもうひとつの理由のほうが大きかったのだが、ここでは割愛しておく。
「おなか減ったなー。途中でなんか買おっかな、、、あれ?そういえば原付ってドライブスルーできんのかな」
そんなくだらないことを口に出しながら思考する青年、龍造寺院隆義。
あ、そういえば。と、隆義は昨日が先月分のアルバイト給料が振り込み日であったことをふと思い出す。そして近くの地方銀行のATMどこにあったかなと少し視線を上げてATMの看板を探し始めた。
先ほど隆義の運転する原付を抜かして行った大型トラックに追いついた。
「んー?あー、あったあった。3つ先の信号ちょい過ぎたところか」
隆義は数百メートル先にスーパーを見つけ、いつも利用している地方銀行のATMが置いてあると示している看板を確認した。
あと数分でATMの無料の時間帯が終わってしまう。腕に付けられた安物の時計をちらっと見てからスピードを少し上げた。そして、ひとつ目の信号をと通り過ぎたところで、隆義は完全に大型トラックの真横の位置に原付を並走させていた。隆義は知る由もないが、そこは大型トラックから見る死角であった。
隆義の原付と大型トラックはその位置関係を維持したままふたつ目の信号に差し掛かろうとしていた。
「えーっと、先月の出勤日数がたしか20日だから・・・」
既に隆義の脳内では収入と支出の計算が始まっていた。
恐らく今回入っているのはだいたい8万5000円だろ。いつも車のガソリン代に毎月1万5000円ほど飛んでたのが、原付になったことで合わせてザックリ5000円くらいに抑えられると仮定して、残り8万。
それから、まぁお小遣いとして5000円くらいはオレが貰っといても大丈夫だろ。きっと。あ、でも今月集めてるジ○ンプのコミックが3つ出るんだった。んー(5000円―(400円+税×3))か・・・。まぁ、なんとか、ギリギリいけるか・・・?これで残り7万5000円。
車検用と保険料の積み立てに3万5000円。残りの4万は貯金だなー普通に。
そんな計算をしているうちにふたつ目の信号は、既に通り過ぎ三つ目の信号機のある交差点に入った。
「え」
唐突、突然、突如、不意に。
言葉の選択はどれでもよいが、とにかく隆義の視界の状況が一変した。そして、、、、、
-------------------------------------------
その日のローカルニュースの一幕。
「今日午後6時頃。札幌新道国道5号線にて、大型トラックと原付スクーター2台による交通事故がありました。この事故での死者は原付スクーターに乗っていた大学生、龍造寺院隆義さん。20歳。原付スクーターを運転していた龍造寺院さんが事故現場の交差点を直進しようとしていたところ、大型トラックの運転手●●●●●さんがそれを見落としそのまま左折。それに巻き込まれる形となった龍造寺院さんがトラックの下敷きとなり死亡しました。警察は過失運転致死傷の疑いで大型トラックを運転していた●●●●●さんを現行犯逮捕。現在事故の原因を調べております。次のニュースです・・・本日・・・・・・・・・」
こうして、龍造寺院隆義というひとりの青年は地球上から姿を消した・・・
みなさま、はじめまして。水瓶如月と申します。
拙い文章で至らない点が山ほどあると思いますが、楽しんで読んでもらえたら幸いです。
不定期投稿になってしまうかもしれませんがよろしくおねがいします。