表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/1045

杯ノ百九十四

棺桶の中を手探りで、ぐちゃぐちゃになった敷布団の隙間から引っ張り出されたのが…眼鏡…。

その瞬間、静馬(しずま)は、ピタリと閉じられていた全身の毛穴が、唖然として口を開いたのに気付いた。

 …いやいや、無論、静馬も、著者も、童女の探し物が眼鏡であった事に、難癖を付けようなどという積りはないのだ。

 枕元に置いてあった眼鏡を取り上げる。それは起きてからする行動として、何ら不自然では無いし…眼鏡をかける前に灯りを確保する事も、まったく順当であろう…。

 だから、ただ…そう、ただ、蝋燭を超音波で発火させた事との落差があまりに激しかったと、それだけであって…。

 あぁ、でも、ついでに言わせて貰うなら…確かに高価そうではあるが、金縁の丸眼鏡というのは…しかも、レンズの厚さが瓶底並みときては…率直に言って、婆くさ過ぎやしませんかね。今の貴女の状況を言葉にすれば、『お祖母ちゃんの老眼鏡で遊ぶ孫』そのものだぞ…と、失礼、あらぬ方向に脱線していた様だ。話を戻そう。

 彼女にはややサイズの大きいその眼鏡をかけ、童女がレンズの底のぼやけた(まなこ)を、静馬へと向けた。

 「本当だ…。」

「えっ。」

 …ふんわりとして、それでいて、すぐに掻き消えてしまう様な、童女の声。そして、そんな声の端緒を掴まえようとするかの様に、静馬の疑問の声が追い掛けた。

 童女は問い質す様な静馬の声に、ニンマリと牙を見せて笑い返す。

 「やっぱり、父子だけあって、勇雄(いさお)と貴方は本当によく似ているわ。でも…本当に、貴方は勇雄(いさお)ではないのね…。」

 美しい切り花が(しお)れ、自らの重みに倒れ伏す。眼鏡の奥の瞳は、そんな連想を覚える程に、色を失って居た。

 杯ノ百九十四を読んでやって下さり、ありがとうございました(^v^)

 今回も、『小説管理』についてのお話を続けます。

 『貴女を啜る日々』を『シリーズ』として管理。そして、その一区切り分を『完結済みの連載』とする事にしました。

 それで、今回の『後書き』からは、『小説ページの管理』に関してもう少し具体的に、かつ掘り下げていきたいと思います。

 では手始めに、『目次ページ』の見やすさ向上、並びに簡略化についてのお話を…とは言え、結論から発表しますと、これ…手の施しようがありません。

 まず、各話ごとのサブタイトルの扱い。

 これには、『リンクの色が変わらないと、どこまで読み進めたのか分からない』とのご指摘に対応する為、

・『何話か毎に、説明分を付け足す』

・『何話か毎で、小分けにしたあらすじを書く』

・『通し番号の他に、表題を付ける』

・『数話分を1パートに纏めて投稿。目次に表示される絶対量を減らす。』

などの対策を考えました。…が、どれも、採用はしなかったのですけどもね。

…今回は、この辺で(^v^)

 それでは、また、次回の梟小路の綴る文章でお会いいたしましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ