表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/1045

杯ノ百四十四

 その拳が小刻みに戦慄(わなな)く度、青年の声へ熱が…もうずっと前に失われたはずの…熱が戻っていく。

 「だから、返してもらうよ。血と、命はもう無理だろうけど…あんたに預けた物の幾つかだけでも、俺は持って帰らせてもらう。なぁに、どうせあんたにとっても、持っていて邪魔になる様なものだろうさ。…でもな、俺が死ぬその瞬間まで足掻き続けるには、どうしても必要なものなんだ。だから、返してもらう。あんたへの『殺意』と、俺の『意地』だけは…。」

と、青年がそう言い放つと同時に…まさしく、()ぜるが如く…握れていた彼の左拳が、カッと、開き、五本の牙を剥いた。

 そして青年は、奥歯を砕けんばかりに噛み締めて、右手に掴んだ白木の杭を…血に染まった杭を…童女の喉へと振り下ろした…。

 コマ送りの様にゆっくりと、青い静脈の透けて見える童女の白い喉笛を、杭の切っ先が噛み裂いていく。それは極限まで研ぎ澄まされた感覚が見せる、凄惨なシーン。青年の瞳はそれらを、まんじりともせず凝視する…。

 ゆっくりと…ゆっくりと…表皮を、漏れ覗く桃色の血肉を掻き分けて…ゆっくりと、童女の喉へ、首の中へと杭が突き進む。

 彼女の肉体の柔さ、首の細さに、青年も流石に懸念を抱いた。

 (このまま、杭でこの細首を貫いたとしたら…杭の胴の一番太い部分までめり込ませたとしたら…千切れるかもな、こいつの首…。)

 青年はその、鮮やかで、血生臭い、残酷な想像に対して…不気味にほくそ笑んだ。

 確かに、首さえ切り落としてしまえば、大抵の生き物は…否、化け物であろうと、一溜まりも無かろうからな…。

 それならば、杭を更に押し込もうと…しかし、何故か…青年の手は杭を離すのだった。

 杯ノ百四十四を読んでやって下さり、ありがとうございました(^v^)

 昨日の更新分である、『杯ノ百四十三』の更新に不備が御座いました。

 どうやら、『後書き』を『投稿本文』のフォームに直接入力した為に起きたエラーだった様子です。

 誤りの訂正までに時間が掛りました事も含め、この場を借りまして、梟小路の不手際を陳謝させて頂きますm(__)m

 また、今日、12月20日(木)の早朝、『杯ノ百四十三』を再投稿いたしました。その為、カウントの上では、本日中に二話分を更新した事と成っております。不得要領な事が続きますが、どうぞ、ご勘弁下さい。

 さて…梟小路の不手際で、『連日更新』が途切れてしまったのは残念に思います。…けど、まぁ、実害のある訳でも無し…明日からも、これまで通りに更新を続ける所存でおりますので、よろしくお願いいたします(^v^)

 それでは、また、明日からの『連日更新』で繋がる、次回の梟小路の綴る『貴女を啜る日々』でお会いいたしましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ