表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駿河血風録  作者: MIROKU
2/19


   **


 七郎と玄蕃は駿河に入り、木村助九郎の屋敷に来ていた。

「ほう、若も立派になられましたな」

 助九郎は厳つい顔に微笑を浮かべた。

 七郎の父、又右衛門と肩を並べる兵法の達人、木村助九郎。

 彼は駿河大納言、忠長の剣術指南役を務めていた。

「玄蕃といったか、長旅ご苦労」

「ははっ」

 玄蕃は畳に平伏した。

 伊賀忍びである江戸城御庭番の一人、玄蕃。

 彼は手柄を立てれば武士にするという又右衛門の言に従い、駿河へと来たのだ。

「で、そちらの娘さんは?」

「おたまだ」

 七郎は助九郎に言った。

「おたまだべ!」

 七郎と玄蕃の二人の後ろで、おたまが畳に額をこすりつけた。

 彼女は結局、飯盛女はやめた。

 宿の者とは玄蕃が話をつけた。

「お、おら、一生懸命働くべ、ここに置いてほしいべ!」

 おたまは家を追い出されて飯盛女になった。

 貧しい村で育った彼女は、口減らしに家を追い出されたのだ。

 そんなおたまに玄蕃は思うところがあるのか、彼女に同情的だ。

 玄蕃もまた又右衛門に嘆願して、この度の任務についた……

「うむ、若もやりますな、早くも嫁を見つけましたか」

「よ、嫁だべか!」

「嫁? そんなつもりはないが」

「よ、嫁にするつもりだったのですか、七郎殿!」

「お、おら、嫁になって働くべ、赤ちゃんも産むだよ!」

「はっはっはっ、にぎやかでよろしいですな若」

 助九郎は楽しげに笑った。おたまのおかげで彼らの気は軽くなった。

 明日からは命をかけねばならぬ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  まさかMIROKU先生版「駿河城御前試合」が読めるとは感激です‼シグルイ読んで予習しておきます‼
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ