表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駿河血風録  作者: MIROKU
15/19

15



 夜になった。

 七郎は助九郎の屋敷の庭で修練に励む。

 庭木に古着を着せ、それに向かって技を繰り出す。

 今は左肘を果敢に打ちつけていた。

(意識を変えるのだ)

 心中に繰り返しながら、七郎は肘打ちを何度も繰り出す。

 玄蕃が教えてくれたのだ、今の世の兵法を。

(鎧がない事を意識するのだ!)

 父の又右衛門から指導された技は鎧を着こんだ前提だった。

 ゆえに拳は用いない。拳で鎧を打っても、大した効果はない。それゆえに固い肘を用いて敵を攻める。

 蹴りもほとんどない。転倒すれば危うい。足を払うなどの足技が基本となる。

 玄蕃は拳で攻めて体勢を崩し、そこに重い蹴りを放った。

 又右衛門の兵法から一歩進んでいる。又右衛門は政に忙しく、祖父や先師から受け継いだ技を新たに興す余裕もないのだろう。

(俺がやるのだ!)

 七郎はガアン!と力強く肘打ちを繰り出した。

 庭木が揺れた。

「は!」

 左手で古着の右袖を取り、瞬時に体を回す。

 古着の袖が千切れる。人間相手ならば、背中から大地に叩きつける事ができたろう。

 左手一本でしかける体落だ。

(ただでは死なんぞ!)

 乱れた息を整え、七郎は夜空を見上げた。

 目指す目標は、猿飛の術を使う佐助という男だ。

 父も対峙した真田の勇士。

 七郎は生ける伝説に挑まねばならない。


   **


 助九郎は密偵達の報告を聞く。

 そして各地の大名が忠長と接触している事を知る。

 その情報を江戸に届けるために、暗号化された密書を早馬で駿河から出していた。

 早馬は街道各所に設けられた中継地点で交代し、江戸を目指す。

 早ければ数日で江戸の又右衛門に情報が届く。そして又右衛門からの返書も早馬で駿河に届く。

 隠密とはそのようなものだ。精神をすり減らす日々。

 そして徐々に失われる隠密達の命……

(あるいは)

 又右衛門は思う。七郎こそが駿河を覆う暗雲を払う切り札になるかもしれぬと。

 今はお客様のような扱いだが、だからこそだ。

 七郎ならば猿飛の術に対抗できるかもしれない。

 右目を失っているがゆえに刀法には優れないが、だからこそ無刀取りに長けている。

 失った右目に勝る何かを七郎は持っているのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ