表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第二話2/3 私に夢を見せないで

 悪い気分では無かった、「人並み」の扱いを受ける気分という物は。


 茶を飲みながら語らう、何気ないひと時。身分の差が存在しないかのように、セヴルムは私と対等な目線で言葉を交わす。


「ん、紅茶が無くなってしまったな。少し待ってくれ、すぐに次を淹れよう」


 それは茶を飲み干すまで続いていた。そしてセヴルムが魔法を用いて、ポットに水を注いだ瞬間。ざわ……と私の心が動揺した。


 当然ながらこの世界に「水を産み出す魔法」という物は存在する。しかし、それが「飲める水」かどうかとなると、全くの別問題。


 魔法で産み出す水は、極めて穢れやすいのだ。下卑た心の持ち主が産む水は、到底飲めたものじゃない。


 だが私が味わった紅茶の味は、そんな澱みを一切感じさせなかった。それどころか仄かな甘み、つまりそれが意味する所は……――。


「すまないな、少し時間がかかってしまうんだが。って、どうかしたのか?」

「……いえ。なんでもありません」

「もし他の味が良ければ、色々用意はあるぞ。もう少し甘みが欲しいなら、ハーブティーも」

「そうではないのです。私が言いたいのは、そう言う事では」


 少し強めに発してしまった、私の声。それに面食らったのか、セヴルムがふと私を見つめる。


「しないのですか、私と」

「え?」

「お忘れではないでしょう。私は身売りをしてここに居るのです。貴方は私の体を買ったのです。貴方に奉仕をする事が私の義務なのです」

「それはわかっているが、その。何も事をそう急かずとも」

「私は貴方が思うより自由ではありません。そもそも私は本来、貴方に『知られる権利』すら無いのです。今宵一晩の慰み相手、それ以上の何かを望むことは、許されていません」


 私は『気づかれぬ』程度に、ちらりとテラスへ目を向ける。


 テラスの手すりに留まる、一羽のカラス。鴉の瞳は赤く染まり、私を見つめる。


「知らぬ訳ではないでしょう、この国の事情を」

「……」


 ――私のような魔導人形が居るのは、何も娼館だけではない。普通の家などにも、奴隷のような形で彼らは存在している。


 そしてあの鴉は、そういった私達を見張っている。私が――《皇子に抱かれろ》という命令違反を犯さないか。


 命令を無視した者が行きつく末路。私は抱かれなくてはならない、己の命を守りたいのなら。


「ああ、そうだな。すまなかった。……俺が甘く考えすぎていたみたいだな」


 俺、突然変化した『一人称』。しかしその気付きは、すぐに別のものへ塗り替えらる。


「――とても綺麗な黒髪だ」


 いつの間にか、私の体はベッドにあった。セヴルムは私の髪を語りながら、頬を撫でる。


 正直ありがたかった。もうこれ以上、《皇子》の機嫌を伺いたくない。それならいっそ好き放題にされている方が、幾分かマシ。


 それに、変な希望を抱きたくない。……もうこれ以上。


「……。……?」


 しかし何時まで待てど、セヴルムは動かなかった。私は不思議に思いセヴルムの瞳を見つめ、様子を伺う。


「ままならないものだな、人生は」

「……え?」

「君の横顔がとても好きだった。窓から空を見上げる君の表情に、ずっと見惚れていた。金で君を買えてしまうという事実が、後ろめたくなるぐらいには」


 私は手のひらを、きゅっと握りしめる。


「君を外へ連れ出したかった。なにより、君を愛したかった。……だけど、どうしてかな。いざこうして君と触れ合ってみると、思うように体が動かないんだ。君のガラスのような美しさを、壊してしまいそうな気がして」


 悲し気な瞳をしていた。単に私を憐れむとも違う、何処か複雑げな表情。


 何も知らないくせに。そんな言葉が浮かぶも、なぜかその言葉を発せない。喉の奥に何かが引っ掛かるような感覚があり、無理やり飲み込む。


 代わりに出て来たのは、まるで子供じみた意地っ張りのようなそれだった。


「ガラス程度の脆さのまま、今まで生きて来た訳ではありません」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ