表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

01.  カレン

 西暦1777年。

 その頃、フランスでは二つの勢力が争っていた。人間とロボットが統制する、「軍」。そして、軍によって殲滅され続ける、「ノイン」。


『こちらが、本日最後の商品となります!』


 それを見た途端、少女は驚いた。

「……あれ? この国は、人間を奴隷にしていいんでしたっけ」


「あれは人間じゃない。『ノイン』だ。新ロボ」


「新ロボ、新ロボって……やめてくれません? 確かに私は、新人でロボットですが、ちゃんとした名前があります! シャルロットです! いいかげん、覚えてください」


「上司に対する態度がなってないぞ、新ロボ」


「はああああ―――――――」

 だめだこりゃ。とぼそり、つぶやいた。


 がたいの良い男と可愛らしい少女が、ひそひそと話している。彼らはマントで軍服を隠す。


 非公式のオークション。


 ドーム型の会場で、ステージだけを明るく照らすスポットライト。広いくせに、人はそれほど入ってない。


「それにしても、ノイン……ですか?」

 そうは言いつつ、シャルロットがその存在を見たのは、初めてだった。


 見た目はどこにでもいそうな、人の少女。齢、16から17といったところだろうか。


 髪は誰かに適当に切られたみたく短く、顔も汚れている。ぼろぼろの白い布を上からかぶせたような服を着て、ボードのようなものを首から下げている。

 ボードに書いてある文字は「カレン」


 

「あれこそが、『最強種』。この世の頂点に君臨する者だ」

 とは言っても、昔の話だが。


「でも、どうしてノインだとわかったんですか? ノインだなんて、私……初めてみました」

 彼らノインは、それは、それは、もう伝説みたいなもので、昔話の登場人物としか思っていなかった。


「だろうな。ほとんど軍の上層部が駆除してしまって、数は少ない。この間の作戦でさらに減った。コイツはきっと、その残党だろう」

 そう言われると、なんだか少し可愛そうな気持ちになる。

 彼女の蒼い目はくすんでいて、どこを見ているのかわからない。


「奴らを見分ける方法は、簡単だ。『蒼の瞳に、蒼の髪』。それを持つことが許されているのは、今も昔もノインだけだ」


 蒼こそが、神。神こそが、蒼。


 蒼を持つということは、すなわち。

「神に愛され、選ばれた、唯一の存在」男が言う。


「いまどき神を信じる人なんているんですか? そういうのって、もう古いんじゃ……」


「いや、神は存在する」


「何故?」何故、そう言い切れる?


「――――――――俺がこの目で見たからだ」

 彼の言い方は、嫌に本当そうで、冗談には聞こえなかった。シャルロットはそれを信じようとはせず、からかうように笑う。


「ルイ・オッシュ准尉は、嘘が下手と見受けられました」


「黙れ」



「今日の任務は、極秘でノインを入手することだ。さっさと終わらせるぞ」


「あーはいはいって、え?」



『では100から!』


「1000ッ!」

 勢いよく上げられた手に、この空間に響き渡る声。それは多分、この場で使うべきではない。


「准尉……」


 およそ十年前。

 人型ロボットが量産されるようになり、今じゃロボットか人間かなんて、簡単に区別できない。

 ロボットは人間と同じ尊厳を持たされ、人間と同じ生き方をされるよう命じられた。


 彼らロボットは、人間に愛されている。




 オークション会場をそそくさと出て、ルイ・オッシュとシャルロットはノインを連れ出した。

 ノインは、両手を後ろで拘束され、鎖でつなげている。体全体は大きなマントで隠し、目は眼帯で隠す。


 ノインであることは、絶対にバレてはいけない。


「―――――――――――――」

 シャルロットがノインの少女に鎖をつけるとき、彼女は気づいてしまった。服の奥にある、大きな傷。火傷の傷、剣による傷、誰かに鞭で叩かれたような傷。

 

 生々しくて、言葉を失った。


 彼女は何をしても抵抗する様子はなく、敵意を向けるわけでもなく、しかし悲しそうな顔もしない。    

 絶望もしない。


 

「いいから運べ」

 シャルロットを見かねたルイ・オッシュが言う。


 ノインは後ろの荷台の上に置き、彼らは助手席、運転席に座った。


「あんな適当でいいんですか? ノインならばあの程度の拘束、簡単に壊せるでしょう」

 見たことはないが、きっとそうだろう。だって、最強種なんだから。


「そんな強固な拘束にして、一般市民に怪しまれたらどうする」


「それは確かにそうですが」


「――ロボットなら許される。人間でもまだ許される。だがノインならば、犯罪者だ」


 空はどす暗く、雨が降っている。窓ガラスを、雫が滑る。


「秘密裏に動くには、うってつけの天気だな。雨に隠れて、そう簡単にはわかるまい」

 少しニヤつくルイ・オッシュとは違い、助手席に座るシャルロットは、少し暗い面持ちだった。

 その様子を見たルイ・オッシュも、気持ちが落ちる。


「奴は何かを狙っている。でなければ、抵抗しないはずがない。奴の顔にも気を付けろ。同情を誘っているんだ。あまり、見るな」


 それは、彼なりの優しさによるものなのか、それともただの……。

「……」


 はるか昔は、ノインが最も尊ばれ、人間は従っていた。その頃は、ノインなんて名前でもなかっただろう。

 今、ノインは駆除対象。存在することは許されない。表向きは。


「どうして、こんなことするのですか」


「今日の仕事だ。軍人が国のために働かざるしてどうす」

「いえいえ、そうではなくて、どうして私達は、ノインを嫌っているのかって、話ですよ」


 植えつけられた先入観、みたいな。


「……今更な話だ。そういうことは、知った所で意味はない。ノインは敵であり、悪である。それ以上でも、以下でもない」 


 でも、そんな言葉をシャルロットは聞かない。


「―――――いつからこうなったのか、どうしてそうなったのか。明確な時は浮かばないけど、いつの間にか、これが普通になっていた」

 開いた口は、閉じられず、言葉は、さらに溢れ出す。


「貴方は知っているんじゃないですか? ルイ・オッシュ准尉」


 するとルイは笑った。

「上層部が隠していることを、准尉なんぞが知っていると思うか? 俺としては、今日配属の新人が、こんな重要な任務を任せられていることの方が、よっぽど気になるが」


―――――軍人にとって、禁忌に触れるようなことだぞ、これは。



「……っあなたも同じではないですか。たかだか准尉が、こんなことを任されるなんて」


「お互い、事が終わるまでは、仲良くしよう」


「……」


 それ以上話すことはなく、車内は静寂に包まれる。



「着いたぞ」


 車を止め、二人は外に出た。後ろに積んでいた「それ」を下し、連れ出す。

 目の前には、大きな建物が立っている。



 中へ入り、三階まで上がる。一番奥の部屋の扉。


 右手にしっかりと鎖を持ち、左手でノックする。

 コン、コン、コン。


「大佐、ジャンヌダルク大佐。私です。ルイ・オッシュです。例のものをお持ちいたしました」



「――――入り給え」


 それは、軍人とは思えないほど、優しい声。


 ルイ・オッシュが、ドアを開ければ、そこには見目麗しい女性が立っていた。

 しかし、正確にはわからない。骨格や長い髪を見れば女性だが、胸はない。軍服のパンツではなくスカートを着れば、間違いなく町一番のマドンナだ。


 気品に満ちた姿、薔薇さながら。


 真っ白な肌、真っ白な髪。そして、真っ赤な軍服。



 その美しさとは裏腹にこの部屋は、とてつもなく汚ない。

 汚い……というよりも、物が床やら、机やら、棚やら、いたるところに散らばっていて、歩きにくい。

 

 ルイ・オッシュはそのことには慣れているようで、ただ一言。

「……相変わらず汚い部屋だな」と、ぼそっとつぶやくだけだった。


 大佐、ジャンヌダルクは全く気にせず、言葉を交わし始めた。

「久しいな、前に会ったのはいつだったか。おや、その後ろの子はどうしたのかな」

 シャルロットの事を指す様に、言う。


「……あなたの指示だと、聞いております」

 少し不機嫌そうにルイ・オッシュが言う。


「ああ、そうだった。そうだった。自分で言っておいて、忘れてしまうなんて……年かな」


「貴方がそのような調子では、下が緩みます。おやめください」


「やめてほしくば、まずはその口調をやめることだな」

 彼女は、ルイ・オッシュに近づき、彼の肩に腕を回した。ルイ・オッシュは心底嫌そうだ。


「何の事です」


「敬語に決まっているじゃないか~。幼なじみにそんなに距離を取られると、ちょっと悲しくなるなぁ」


「……」


「共に生まれ、共に育ち、共に戦ってきた仲じゃないか、なあルイ?」


「どんな理由があろうと、貴方が上官であることに変わりありません」

 必死に耐えるように、ルイ・オッシュは言う


「何を言っているんだ。軍に入った当初から切磋琢磨してきた仲じゃないか。確かに、私が一気に昇進してしまって、嫉妬してしまうのはわかるが……そう、気に病むことでは」


「っうるさい! 黙れ! 俺をまんまと! 自慢げに! 抜かしていった奴が、何を言う!」


「あっはっはははは!」

 綺麗な顔を崩し、大声をあげて笑う。


「大佐も准尉も、差して変わらないじゃないか」


「変わるわッ!」


「私は、前のようにに皆と仲良くしたいだけだよ。みんな、私の階級がいきなり上がったからって、そう明確に避けられると、さびしくて死んでしまうよ」


 その言葉は、ルイ・オッシュをひどく苛立たせた。置いていったのはお前なのに、と。

「……お前みたいなやつは、一度死んだ方がいい」


「神が許せば、な」

「――――――ッ」

 おちゃらけか、本気か、わからないような言い方。

 ルイ・オッシュにとって、これほどまでに皮肉がかったものはなかった。


「それで? 私が買ってこいと言った『品』は、いったいどこにあるのかな?」


「ん? それなら俺がしっかりと……」

 ルイオッシュは右手を見て、持っていた鎖がないことに気付く。




 そして。



 品こと、ノインこと、―――――――――――――――この私、カレンはッ!


 ジャンヌダルクという女の美しい顔面に、華麗な蹴りを入れてやった!




 これは、入った。確実に!





 確実―――――――――――――――――、に!?




 少し荒削りな部分、無理やり感が半端ない部分等、あったとございます!

 どうか改善策、アドバイスコメントを大量に送って下さるとうれしいです!

 ここまで読んで下さったみなさま、読んでいただき本当にありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ