表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒトノモノ  作者: Kusakari
プロローグ
1/120

ヒトノモノ その1 回顧

 アスファルトで舗装された道に足をつけた時、ずっしりとした感覚が突然彼に湧きおこった。さらに、もう一歩踏み出した。また、ずっしりとした。おそらく、この地を歩くのがもう少しで最後にならからであろう。一歩、一歩、彼は自らの罪を実感した。歩くごとに足が重くなった。けれども、前に進むしかなかった。彼は後ろを決して見なかった。


 冬が終わって、春になりかけていた。そのせいもあって、雲が流れていくスピードが速かった。一つ一つの雲が群れになって、直線のようになっていた。山や大きな建物がないせいで、空が近くにあって、雲がより近くに感じた。そして、雲は彼が歩いていく方向と同じだった。けれども、雲の方が彼よりも速かった。まるで、彼は雲に導かれているようだった。


 彼にとって、もう見慣れた風景がどうでもいいものになっていた。彼は雲の動きと太陽しか注意を向けなかった。同じ道を歩く他人すら、どうでもいいものになっていた。車が彼を追い越していく。彼は車を視線で追いかけようともしなかった。そのうち、彼はあらゆることがどうでもよくなった。ただ、その地を歩き、生きているという事実がそこにあるだけだった。


 ドラックストア、コンビニ、いきつけのカフェ、アパート。それらを通り抜けると、大きな橋が見えた。橋に足をつける前に、彼は川底を覗こうとした。しかし、川面が光を反射して、川底を見ることはできなかった。川は海に向かって流れていく。きれいだった。この海の色に染まりたい。彼は漠然とそう思った。


 ようやく、彼は橋を渡り切った。そこで、彼は橋の欄干から頭を下げて川を見た。逃げ水のように川が光っていた。けれども、その川は全く逃げる気配がなかった。彼から一歩を踏み出せば、それだけでよかった。けれども、彼は頭を上げた。あまりにも川と橋が離れていたからだ。


 彼は仕方なく、後ろを振り向いて、もとの道をとぼとぼと帰っていった。もうすでに、雲の群れは彼の視界からいなくなっていた。彼の視界にあるのは、逃げ水のように輝く川の色の残像だった。川面が手招きをしているような気がした。けれども、彼は後ろ髪を引かれるように歩みを進めていった。次第に歩幅が広くなる。それでも、川のイメージが頭に浮かぶ。


 あらゆる川が海へとつながる。すべての川が一つになる。あの時のすべてが溶け合うような感覚。自分も他人も世界も忘れられるような感覚。もう二度とあの感覚に帰れない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ