表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

死、とは。

作者: 宮本 ナオ


猫が死んでいた。



会社からの帰り。

私はその小さな背中を見つけた。

こちらに背を向けて、ぴくりとも動かない黒い塊を。

近づいても鳴きもしないそれに、私はしゃがんで、手を合わせた。


「かわいそうに、」


それだけ言うと、私は立ちあがって、再び帰路を歩き始める。

死とはどういうものだったか。

私は家に着くまで、それを考えることにした。


死、とは。


常に、生き物には必ず隣り合わせにあるものである。

一歩間違えればすぐその境界線を越えることができるし、

また、時間がくれば訪れるものでもある。

けれど、


(理不尽なものだな)


私はふと思った。

だってそうだろう、と誰もいない脳内のなか、

誰かに話しかけるように声に出さずに言葉を繋ぐ。

人は、死んだら関係のあるやつらが泣いて、同情して、手厚く葬ってくれるのに、

さっき道端で倒れ死んでいた猫はどうだ。

花すらも手向けられず、ただ同情してもらうだけで、人々は通り過ぎていき、

誰かが連絡して、たぶん業者が来て処分するのだろう。

生まれる場所、存在が違えばすぐこうなる。

もし私が野良猫に生まれていれば、きっと業者に引き渡されていただろう。

しかし、


「私も同罪か」


同罪、というと、重苦しく聞こえるが、

実際そういうものだろう。

同情するだけ同情して、邪魔になれば誰かが処分する。

そう、自分はしない。

誰かがやってくれると無意識に思っている人々は、

そうやって死んでいる生き物の横を平然とおり過ぎていくのだ。

平等であるはずの生き物は、

ニュースで取り上げられたり、誰にも知られないで死んだり、

その横を通り過ぎて行かれたり。

なんて、恐ろしい世界だろう。



死、とは。



あまりに残酷で、虚しく儚いものだと、


小さな背中を振り向きながら、呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 平等である命のはずなのに、気がつけば感心と無関心に分けていますよね……。私も残酷なことから目をそむけているような気がしました。
2014/07/26 15:58 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ