表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/21

3.学園にて友人と


「婚約解消おめでとう。ルティ」


 ここはガレシア王国、王都イルスレーンにある王立ヴィルトール学園。

 朝、学園の生徒がまだ登校してくるには早い時間帯、ルティーナは婚約解消のあらましを事前に伝えた友人から祝われた。


「ありがとう、メル」


 婚約を解消されて、おめでとうと祝われるのは若干おかしい気もするが、ようやくと思うと感慨深い。


「惜しむらくは、それがあなたからではなく、あの男からというのは納得いかないわ」

「仕方がないわ。そのあたりは相手のほうが一枚上手だっただけの話よ」


 まなじりを吊り上げ、いかにも憤慨してますという雰囲気を崩さない友人に、ルティーナは苦笑しながら返した。


 メルティリア・ストーレイル侯爵令嬢。ルティーナの友人だ。淡い空色のストレートの髪に、濃い新緑色の瞳をした美女で、目じりが少しだけきつめなのが印象的だ。


「それに、婚約解消後に刻印誓約書を作ったの。もう、私にも家族にも簡単には干渉できないわ」


 もう元婚約者に、その家族にも搾取されることはない。できない、と言っても過言ではない。それは調停員の方が証言してくれた。


 あの日、刻印誓約書の約定がすべて決まり、確認も十全に行われたのち、刻印誓約書は鳥に変化し飛んでいった。

 国王陛下への直通の重要書類だから当然だ。

 それを元婚約者は呆然と見送っていたが、もう覆すことは不可能。


「刻印誓約書を作ったのね……。それなら安心だわ。あれは陛下が一方に不利益や損を(こうむ)らないために作ったものだし、国王陛下と調停員の方しか使えないものだもの」


 そう、国王陛下と公証人しか使えないから、実質、重要書類扱いを刻印誓約書はもっている。


「これで、ようやく自由だわ……」


 婚約して約八年。辛酸をなめ続けきたアトレ伯爵家は、ルティーナが婚約を解消したその日、屋敷全体がお祝い騒ぎだった。

 久しぶりに家族みんなで心から笑い合えた。


「よかったわ」


 ルティーナの心からの穏やかな表情に、メルティリアも微笑んだ。


「それにしてもあの男は、ルティのことなにも知らないのね」


 突如話を変え呆れたように言い出した友人に、ルティーナは少々意地の悪い顔をする。


「言ってないし、教えてもないからね」


 元婚約者にはなにも言わなかった。

 婚約をしていても、報告をしなければならない決まり事もなければ、義務も、ついでに信頼も存在していなかったのだから。

 メルティリアはふと視線を動かし周りを確認すると、手に持っていた扇を広げ、ルティーナに顔を寄せて声を潜め、ささやくように話し出した。


「ねぇ、今度の休息日に行くのでしょう?」


 そんな友人に、同じく声を潜めながら答える。


「その予定よ」

「大変ねぇ……。たまには、わたくしともお出かけしてほしいわ」

「これが終われば行けると思うわ。スタンピードを抑えただけで、さすがにダンジョンの中までは探索できなかったのよ。魔物のランクも高かったし、探索も頼まれてるから」

「そう……、ルティが強いのは知っているけど、たとえSランクの冒険者でもくれぐれも気をつけるのよ」

「ありがとう。気をつけるわ」


 友人の言葉にルティーナは笑った。

 メルティリアは、ルティーナがSランク冒険者だと知っている数少ない友人の一人だ。

 メルティリアの心配がルティーナには少しくすぐったかったが、同時に自分のことを心配してくれる友人に感謝した。

 無事な姿で帰ってこようと心に刻む。

 その時、予鈴の鐘が鳴り響いた。


「あら、もうこんな時間。じゃあ、またね」

「ええ、また」


 メルティリアと別れ、ルティーナは授業の準備を始める。

 今思えば、怒号の休日だった。

 冒険者ギルドに金策対策をしに行ったら、スタンピードが起きたから行ってくれと言われ現場まで急行し、次の日には婚約解消。

 特に婚約解消なんて緊張もひとしおだった。


 のんびりできる日が来るのはいつになることやら……と、ルティーナは遠い目をしてしまった。



   ♢ ♢ ♢



 ルティーナが冒険者になったのは、元婚約者と婚約してから三年目のことだった。


 将来、アトレ家に婿入りするための持参金の前金だと言いはり、遠慮なく使っていく元婚約者とその実家。

 アトレ伯爵家は新しい家族も増えたのに、このままでは資産は底を突くだろう……と。

 お金の工面を思案したのち、一番手っ取り早いのは冒険者になって金策対策することだった。


 冒険者は実力重視。

 実力さえあれば、年齢も関係がない。ルティーナは「これだ!」と判断した。

 幸い、魔力も高く、魔法の腕にも自信があった。が、その代わり学園では本当の実力を出さないことに決めた。


 理由は、いつ、誰がルティーナとSランク冒険者【氷華の魔女】を結びつけるか油断できず、それこそ婚約者だったジュリオルやグリドート侯爵家に知られるわけにはいかなかった。


 そこでとった方法は、学園で使用する属性魔法を、本来はメインで使う主属性と、サブで使う反属性を逆にして魔法を使うことだ。

 さらに魔力を弱めて使えば、一般の学生とさして変わらない平均的な実力となる。

 その代わり冒険者活動では、そのまま本来の実力で魔法を使用している。

 これだけでも十分に効果はあるのだろう。

 実際、こうして誰にも(一部知っている人間は除く)バレることなく学園生活を送れている。


 この世界の魔法は想像力がものをいう。

 魔力が高くても、制御や集中力が半端だったり想像力が足りなければ失敗する。

 魔法には属性魔法の他に、無属性魔法と特殊魔法の基本三種類が存在していて、その中で属性魔法のみが自身の適正属性を変えられた。


 属性魔法には無属性魔法と特殊魔法と違い、属性の比率が明確に存在しており、メインで使える適正属性を主属性、サブで使える適正属性を反属性と呼ぶ。

 なぜ副属性ではなく反属性と呼ぶのか、それは主属性とはほぼ対となる属性が副属性になるので、反属性と呼ばれるようになった。

 もちろん、主属性と反属性と呼ばれる属性以外にも使えるが、適性は低いので魔法の威力は大幅に落ち、初級も初級の魔法しか使用はできない。つまり、ほぼ使えないということだ。


 ルティーナは主属性に氷、反属性に植物。

 この二つが適正だと知ったとき彼女は、創造力は無限大だと大いに喜んだ。


 属性の比率自体は、六歳の頃に教会で判明する。

 国への報告義務はあるが、わざわざ周りの人間に周知する必要性はない。もちろん、大々的にいう人間もいるが。


 学園に入学したルティーナは、魔法がある授業では主属性を植物、反属性を氷として魔法を使うことにした。

 魔力のコントロールには自信があったし、学校では補習にならない程度に頑張ればいい。その代わり、冒険者業では大判振る舞いをしようと。

 冒険者になって五年。Sランクになって二年。

 怒号の日々だった。


 その終わりの一つが婚約解消だ。


(もう隠す必要はないんだけど……)


 ルティーナは窓ガラスに映る自分を見る。

 そこには、少しきつめに後ろにまとめた髪に、分厚い眼鏡をした自分。

 一言で表せば地味。もう一言、付け加えるならば野暮ったい。

 だが、婚約中はこれでよかった。婚約者の関心を引きたくなかったから。

 婚約解消した今なら……。


(あ……)


 窓の外では魔法を使った模擬戦をやっていた。

 タイの色からして上級生で間違いないだろう。

 暗い紺色の髪の男が対戦相手に、雷撃の魔法を食らわせたところだった。黒い電光が走る。


(おお、さすが黒銀さん)


 もはや学生では相手にすらならないだろう。実力差がありすぎる。

 むしろ、対戦相手のほうがかわいそうだ。そう思ってしまうほどに。


 黒銀。本名はアルゼス・レイズバーン。レイズバーン公爵家の嫡男だ。

 公爵家の嫡男が、なぜ冒険者に? という疑問は、学生では相手にならないことと、騎士では実力が十分に発揮できないこと、冒険者のほうが気が楽だと……本人談である。

 あれだけの実力、公爵家も鼻が高いだろう。そう思って見ていると、試合終了の合図が鳴った。

 勝者はアルゼス。

 近くで見学していたであろう女子生徒達が、一斉にアルゼスに向かっていくのが見えた。


(ああ……)


 ルティーナは思わず遠い目をしてしまった。

 彼はモテる。

 公爵家の嫡男で、Sランクの冒険者で、頭も良く、容姿端麗。しかも、婚約者はまだいない。

 こんな最高級物件、世の女性が放っておくはずがない。


(あ、結界張った)


 女性を避けるために結界を張るのは彼くらいだろう。ルティーナは思わず笑った。


(あれ?)


 一瞬、アルゼスがルティーナのいる方を見た気がした。

 見ているのを気付かれた?


(気のせいかな?)


 自分以外にも見ている人はいるはずだ。

 気のせいだと思うことにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ