表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

絵の魅力ってなんだろう 疑問とグダグダ

作者: 堀田真裏

絵柄は古いままですし(デフォルメ弱めのまま)、微妙だなと自分で思っていたものをpixivに上げてみたら、思ったよりは反響がありました(思ったよりは、というレベルですが……)

挿絵(By みてみん)

いっぽうで、頑張って絵のテイストを変えたつもりのものはひとつもブックマークがつかなかったり……

挿絵(By みてみん)

どんな絵がいいと思われて

どんな絵がスルーされるのか

さっぱり、わかりません。


古い絵柄だからダメってわけでもないのか……?


どうしてもマイナーな作品は、たまたま見てくれたり検索してくれた人の好みが偶然にも合っていたというケースに依存するのかもしれません


まだまだ、まったく分かりません。


しかし、いろんな絵柄を試して描けるようになりたいのも事実です。


どうしても挿絵の都合上、あんまり、明るくて可愛らしい絵柄にはデフォルメしたくない小説もあるんです。


たとえば、大人向けの……人間の精神的な暗部や社会悪や社会矛盾まで含めて、殺人とかまで取り上げているようなダークな小説を、明るいテイストの絵で表現すると、なんとなく合わなくて変な気がするんです。


※もちろん、それを狙った効果としてはアリだとは思います。……歌詞は載せられませんが(歌のタイトルはいいのかな?)ヨアソビ さんの“夜に駆ける”とか。相当ダークな世界観を比喩を重ねて、心境のゆらぎを描いたラブソング?くらいのテイストにしている歌で……背景のアニメーションも色使いは明るいものです。(もっとも構図とか、曲調の転調などは、端々にぞっとするものを織り込んである すごいものです。。テンポよくて明るいのに……なにか引っ掛かる要素をチラ見せするように残して、聴き込むほどひきこんで行く、カラオケで是非ごらんください!)


話がそれましたが、そういう風に、あえて、暗いストーリーに意図的に明るい絵をかぶせるのも狙った表現である場合は面白いと思う)のです。


一般論としては、やはり、ハードな話とか、ワイルドな男性キャラが活躍する話に、目を大きくして背を低くしたら男なのか女の子なのかわからない絵柄(萌え絵のテイストで男性キャラをいっしょうけんめい仕上げたような絵)というのは

なんか微妙に違うかな、という気がしてしまうんです。


でも、話の傾向によっては、かわいい絵柄の方が合うかなと思うこともあります。


もちろん、キャラクターの性格をちゃんと反映しているかは重要だと思います。たとえば、見た目は可憐だけど、性格は、“短気で喧嘩っぱやく、負けず嫌い。群れるのが嫌い。悪いこではないけれど、ちょっと屈折している”ようなヒロインだったとします。

そういう、攻撃性が強いヒロインに、


“おとなしくて素直で可憐で、どこかいじらしい、よくも悪くも女の子らしい雰囲気の萌え絵”を合わせてしまうと


絵単体として魅力的でも、挿絵としてはちがうかな、って思うんですよ。挿絵はあくまでも挿絵であって、ストーリーの世界を表現しているべきものだから。


もちろん、難しいですが


最近好んで見ている、さいとうなおき氏のYouTubeで紹介されていた人気イラストレーターIxy(綴りはあっているかわかりません。イクシー氏、らしいです)の絵を手本にして(さすがにそのまんま構図その他を模写したらただのパクリになるので、あくまでも勉強させていただく、参考にさせていただく程度)で頑張ってみようかなと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  pixivへ上げる点。  私はめんどくさがりの極みで、pixivアカウントすら持ってないので、きちんとアカウントを取っていてエライ!(コ○ペンちゃんみたいな褒め) [一言]  どこの記事…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ