霞は食べないですが
子供の頃からナッツ類が大好きです
と言っても、正直その子供の頃は一番ポピュラーなピーナツの美味しさはもう一つ解りませんでした
バターピーナツ、落花生、落花生の殻だけとったあのあずき色の皮が被ったもの・・・
どれもこれは美味い!と思ったことはないのですね・・・
さらに、あの何と言うのですね?丸い中が空洞のあられの中に入ってる豆類もそれほど好きではありませんでした
酒を呑まなかったからでしょうかね?
今もそうなのですが、一番はクルミが大好きなのです
あれって何か特別感ありませんか?(笑)
まずは、あの外の硬い殻に美学を感じて愛着を持つのですね
2個片手に持ってがちゃがちゃ擦ったりして・・・
でも、食べるのには苦労するんですけどね・・・
ただ、人形まである、いろいろなくるみ割り器にもこれまた美学を感じます
クルミ関連は美学の塊だ!(笑)
ただ、とりだした中の実の見た目が、人間の脳みたいなんですけどね
これを食べだすと止まらない・・・
もっと食べたい!でもクルミは高い!のジレンマが・・・
ところが10代の頃、天津産の小さなクルミの実を塩味にしたものが、缶詰として250円で売っているのを見つけたのです
おお!早速買って・・・食べる食べる!・・・一缶開けるぐらい一気に食べました
今から思えば、アクも強いし、塩分も取りすぎだったでしょうねぇ
さて、20代に入り酒を呑みだすと、やはりミックスナッツなるものを食べるようになります
その前にアーモンドチョコも美味かったなぁ・・・
ミックスナッツからアーモンドを普通に食べるようになり、そこに入っているカシューナッツを食べて、何じゃこの美味いものは?と感動し、もらったハワイ土産のマカデミアンナッツチョコを食べて驚き、マカデミアンナッツが大好物になりました
さらに時は進み、ヘーゼルナッツ、ピーカンナッツに見識を広げて、ピスタチオをちまちま食べて、なんといってもブラジルナッツに目を見開き・・・
と、ナッツを堪能しながら生きてきました!(大袈裟かな?)
それで、最近はいまさらながらバターピーナッツの美味しさに行きつくといったことになりました
あまり聞いたことがないナッツもあるとは思うのですが、それは全て高級ナッツでして、安価なミックスナッツには入っていないことが多いのですね
だから、余計に食べることができるときは有難いのです
ただ、そういう中でピスタチオの殻を割る作業はイランでの内職で子供も手伝っていることを知りました
豆繋がりでチョコレートに至っては、カカオ豆の特産地ガーナの子供はチョコレートを食べたことがないとか・・・
私が普通に食べられている物の中に、そういう事情が隠れていることも知りました
食べられることは有難いし、食べることも大事なんですよね
あとはその国の政治で解決されることを願うしかないかもしれませんが・・・
今日も晩酌にミックスナッツをいただきます