表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫が世界を救った日。  作者: 入口トロ
8/46

8 すべて悪いのは私だ (赤宮カオル)

 カーテンの隙間から、少しだけ朝日が漏れている。


 昨夜遅くに、久しぶりに帰ってきた大吾は、どうやらリビングのソファーで力尽きたらしい。


 スーツを着たまま寝息を立てている。竜宮商店街近くで、事件が起きたらしい。帳場が立って、しばらく忙しいのだろう。


 起こさないように、寝室から毛布を持ってきて、そっとかけてやる。寝顔が子供みたいに無防備なところは、昔から変わらない。


 短髪の頭を撫でると、少し固めの髪質が、大型犬みたいだなと、いつも思ってしまう。


 なのに本人は、小さい頃に、お尻を噛まれて以来、ずっと犬が苦手で、猫好きだというのだから、不思議なものだ。


 二人の出会いも、大吾が苦手な警察犬にやたらと懐かれて、よだれまみれになって、困っていたところを、私が助けたのがきっかけだった。


 今にも泣きそうな顔をした大吾を見て、爆笑していたら、「困っている人間を笑うなんて、正気を疑う」と、むちゃくちゃ怒られた。


 私の答えは「面白いと思ったものを、笑ったらいけないのか? いつから許可制になったんだ? 笑うかどうかなんて、自分の感情ぐらい、自分で決めるよ」で、さらに火に油を注いだ。


 同僚に止められなかったら、危うく取っ組み合いの喧嘩になるところだったぐらいだ。


 おかげで、出会いは最悪だった。なのに、まさか結婚することになるとは、当時は思いもしなかった。


 人生とは、人との出会いとは、本当に不思議なものだ。


 テーブルの上には、昨日のうちに半分だけ記入した離婚届と、小さなメモを置いた。


 『他に好きな人ができたので、別れて下さい。ごめんなさい』と書いた文字は、何度も書き損じて、やっと決めたものだった。


 きっとこれを見た大吾は怒るだろう。だが、このぐらい書かないと、承諾してもらえそうにない。


 嘘も方便というやつだ。


 文句は言いつつも、きちんと謝った相手は、必ず許す。大吾はそういう男だ。素直に騙されてくれることを祈るしかない。




 すぐに使う物や服だけを入れた、スーツケースを手にして、玄関に向かう。


 新しい部屋が見つかるまでは、しばらく友達の所か、ウイークリーマンションにでも泊まるしかないだろう。大きい荷物は、引越し先が決まってから、また考えよう。


 じっと、部屋を見つめて、二人で不動産屋を回った時のことを思い出していた。


「きっといつか、子供もできるし、もしかしたら、ペットを飼う日が来るかもしれないだろ」


 キラキラとした目で、未来を語る大吾が眩しかった。


 二人で住むには、少し大きめの部屋を借りたのに。そんな未来がやってくることはなかった。


 大吾はずっと、猫を飼いたがっていたが、刑事という不定期な仕事で、可哀想な思いをさせるぐらいならと、我慢していた。


 もし私がずっと家にいて、夫の帰りをおとなしく待つような、立派な主婦だったら、よかったのだろうけれど。


 すべて悪いのは私だ。


 ずっと子供に恵まれなかった。かといって、妊活のために仕事を辞めることもできない。


 そんな私を、義父母を始めとする大吾の親族は、表向きは放任してくれていた。だが、大吾の祖父が亡くなって、葬儀に駆けつけた時に、うっかり聞いてしまった。


「もうちょっと若くて、普通のお嫁さんだったら、あの人も、可愛い孫を抱いてから、死ねたかもしれないのにねぇ」


 大吾の祖母が、ふいに漏らした本音が聞こえてきた時に、私は望まれていない妻であると悟り、決心がついた。


 大吾は二十九、私はもうすぐ三十五だ。

 これまでに流産を四回経験している。


 不育症と診断されて、いろいろ検査もしたが、大吾にも私にも、これといった問題はなかった。


 理由もわからず、妊娠するたびに、今度こそと思い、でもやっぱり、またダメなのかを繰り返し、どんどん心がすり減っていった。


 もしかしたら、私には、母親になる資格なんてないという、天からのお告げのようなものなのかもしれない。


 そう思いたくなるぐらいには、子供を授かることができない事実が、ずっと重くのしかかっていた。


 これ以上、大吾の足かせになるのは嫌だった。やり直すのなら、彼にとっても早い方がいい。


「さよなら、大吾」


 口に出してみると、ふいに涙がこみ上げそうになった。必死に上を向いて、鼻をすする。


 しっかりしろ、自分。

 一人で生きて行くって、決めたんだろ。


 ほっぺたをピシャリと叩いてから、玄関の扉を開けた。




 いつもより早めに家を出て、時間はたっぷりあった。


 署に行く前に、竜宮商店街の裏通りにある、『夕焼け庭園』という喫茶店に寄ることにした。


 親友の青谷美生あおたに みおが働いている店だ。


 クラシックな純喫茶という雰囲気の店内に入ると、夕日のように赤い、年季の入った革張りのソファーに腰掛ける。


 壁のあちこちには、夕焼けがモチーフの絵画が飾られていた。まだ朝だというのに、なんだかもうすぐ、日が暮れそうな錯覚に陥りそうになる。


 白いシャツに夕焼け色のエプロンをつけた美生が、お冷を持ってきた。


「こんな時間に、珍しいね」

「今日は、サンドイッチが食べたい気分だったんだ」


「さては、カオルも、弟子入りをしに来たか」

「弟子入りとか、普通の人はしないから」


 もともと美生は、外資系商社でキャリアウーマンをしていた。学生時代から付き合っていた彼氏に、二股をされてからは、「絶対に男なんて信用しない」というのが口癖だった。


 なのに、たまたま打ち合わせで訪れた、この喫茶店で、昔ながらのサンドイッチの味と、それを作るマスターの姿に惚れ込んでしまったらしい。


 すっぱり会社勤めを辞めて、弟子入りをしてしまったという。


 その後、この店のマスターと結婚して、二人の子供もいるというのだから、人生、何があるか、わからないものだなと思う。


 もしその日、違う店に入っていたら、彼女の人生は、まったく違うものになっていただろう。


 人の人生なんて、些細な選択肢で、大きく変わることもある。それが良いものになるか、悪いものになるかは、自分次第だ。




 カウンターの上には、看板猫の黒猫が寝っ転がっている。


 気持ちよさそうに足を伸ばして、毛づくろいをしてから、私の視線を感じたのか、ニャーと鳴いた。


 まるで「こっち見んな」とでも言いたげに。


 それとも、「いつもの撫でるのが上手な男は、一緒じゃないのか」という催促だったりするのだろうか。


 残念ながら、もう一緒に来ることはないと思うよと、心の中でだけ返事をしておく。


 美生は、ご自慢のサンドイッチを運んできた。


 ふわとろなたまごサンドと、和風な味付けのツナサンド、ハムときゅうりサンドの、ミックスサンドイッチだ。


 昨日からご飯も食べず、夜通し泣いていたせいで、すっかり腹ペコ状態だ。いつもならたっぷり目な量だが、すぐにペロリと食べきってしまう。


 見た目は、オーソドックスなサンドイッチだが、初めて食べた人が、皆なぜか懐かしいと感じるほどに、郷愁を誘う、不思議な魅力のある味だった。


 食べたことがなくても、サンドイッチが懐かしいのは、もしかしたら自分の祖先が、同じような味を食べたことがあるのかもしれない。


 夕焼けを見て郷愁を感じるのも、古代の人類が、今日も一日無事に生き延びた、と安堵していた時の記憶が蘇っていたりするのだろうか。


「やけに、アンニュイな感じだね。お疲れなら、これもどうぞ。そのまま入れちゃってください」


 マスターはキャラメルを一つ、テーブルに置いてくれた。


 半信半疑で、キャラメルの包み紙をむいて、コーヒーに入れてみる。ほのかな甘みが出て、案外美味しい。


「私も、それ好き」


 そう言った美生が、向かいの席に座ってくる。ほかに客がいないから、暇つぶしに相手をするつもりなのかもしれない。


「でもキャラメルも大好きだから、だいたいコーヒーに入れる前に、食べちゃうけど」


 美生の言葉を聞いて、マスターが笑っている。未だに、キャラメル大好きっ子のようだ。


 小学生の頃、遠足のお菓子として、味の違うキャラメルだけを複数用意したせいで、「バランスを考えなさい」と先生に怒られても、いかにそれぞれの味が違うかを、詳細に説明する美生に、逆に先生のほうが論破されていた記憶がある。


「そういえば、靴屋の娘さん、夜道で暴漢に襲われて、そのまま行方不明だって。怖いよね」


 大吾が今、捜査を担当している事件だろうか。若い女性ばかりが襲われて、姿を消す事案が続いている。同じ竜宮商店街ということもあって、美生は被害者と、顔なじみだったようだ。


「狙われているのは、十代から二十代の若い女性ばかりみたいだから、今のところは、美生は大丈夫だとは思うけど」


「何それ、喧嘩売ってんの。カオルだって、その若くないほうに含まれるってわかってますかね」


 美生はムッとした顔をする。

 昔はあまり、年齢のことを気にするタイプではなかったが、お互いに年をとったということだろうか。


「わかった、わかった。見た目のお若い美生様も、大変危険です。一応、ここも戸締り、気をつけたほうがいいよ」


 美生がスーツケースをちらっと見た。


「家出を企て中のカオルが、この店をボディガードしてくれるなら、安心なんだけど」

「家出じゃないよ。美生、突然で悪いけどさ、次の住むところを見つけるまで、泊めてくんない?」


 美生がマスターに、視線を飛ばした。マスターがにっこり微笑むと、美生が手を広げて、五本指を見せつけてくる。


「しょうがないな。特製サンドイッチのモーニング付きで、一泊五万円いただきます」


「ぼったくりすぎでしょ、それ」

「冗談だって」


 ケラケラと笑った美生が、私の肩をポンと優しく叩く。


「結局、別れることにしたんだね」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ