表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/160

5ーⅩⅤ話 15歳 観閲式①

5ーⅩⅤ話です。


さぁ、観閲式が始まります。


まぁ、色々とヤラカシマショウ(笑)


先ずは船からの上陸です。



5ーⅩⅤ話


3015年12月1日


観閲式の準備の為に、今年はエジンバラ雪まつりには不参加になった。

エジンバラ辺境伯爵様は出て欲しかったらしいけど無理だったよ。

〔まぁ、スノーウォー大会にはブルー子爵軍チームは参加させましたら準優勝してましたよ。優勝はバーミンガム辺境伯軍の海兵隊が連覇してたね 〕


その事でマックに謝っておいたが別にかなわないと言ってくれた?

それより1枚噛ませろ! と言ってきた。

〔どこでその情報を? と思ったがどうやら騎士団長経由らしい 〕


別に構わないのでちょっと協力してもらうことに。

次いでにバスター先輩とリチャード先輩も誘ったら思いっきり食い付いて来た!

〔フ~ン、何をするか知らせて無いのにね(笑) では死なない程度に訓練しますか(ニヤリ) 〕


バスター先輩とは例の魔導鎧の改良版(魔導具化してみた♪)の開発を冒険ギルドと合同で始めてみたよ。

一種のパワードスーツみたいのができそうです。

〔スミスさんと悪のりで作ってみたら、結構良いものができそうです(笑) 〕



取り合えずブルー子爵軍の本拠地となっているブルー島に向かう事に。

勿論、強襲揚陸艦ブルー改で王都から直接向かいます。

〔勿論、付いてくるいつものメンバー(笑) 〕


ブルー級のオリジナル艦で在るブルーは、改装も終わって別物になっていた。

正式にはブルー改になってます。

〔改装内容は巻末に♪ 〕



3日、ブルー島の港に付くと、港の隣に何故か直線の道路(2000m級)ができていた?

しかも両端は海だった?


「フリート君、この施設は何? 初めて見たよ! 」 リチャード


「何か物凄くやな予感がするよ! 」 バスター


「ねぇ、フリート君、この道路? 何?? 」 シャルロット


「確かに変ね? ねぇ、フリート、何作ってるの? この先に橋でも作るの? 」メル


「フリート、結局この道路が何か関係有るの? そう言えば訓練って何するの? 」 マック


「まぁ、明日のお楽しみかな? 取り敢えずは宿舎に行こうか(ニヤ♪) 」


こうして怒濤の地獄の2週間、訓練合宿が始まった!

まぁ、馴れるより馴れろの訓練ですけどね(笑)

〔基本は速度に耐えられるかと操縦法かな? もっともゴーレム化してあるから安全安心設計ですけど? 〕


今回はブルー子爵軍の選抜メンバー6人と合同で訓練します。

後の教官候補生かな?


4日、先ずは高いところから落ちる訓練ですかね。

一応、パラシュートも考えましたが、せっかく魔法が使える世界、魔法で対処しましょう。

〔そう、あのフリート式落下術の改良版内蔵降下服(笑)バージョンで訓練です。簡易魔導鎧バージョンですので最終的には安全に降りられますけどね 〕


ブルーダンジョン内に作った降下訓練用の穴に第1層から第49層まで落ちる訓練訓練です。

基本、紐無しバンジーですね。

〔因みに現在、ブルー島ダンジョンは70層まで有ります 〕


この時点でシャルロット様とメルが脱落した。

いくら安全だからと言ってもねぇ?

〔普通に高い所からは落ちたくないよね(笑) 〕


この訓練をきちんと降りられるまで続けます。

結果、皆さん1日でクリアしましたね。

〔流石、皆さん脳筋ですね(笑) 〕


5日、次に例の道の所で、謎の魔道具の椅子に座ってから何故か空に飛び上がって無事に地上に立つ訓練です。

僕がちゃんと打ち上がり、着地して見せたら皆さん顔がヒキツッテいますね?

〔安全の為には必修ですよ? と言ったら顔が青くなってたね(笑) 〕



訓練6日目に実際に動かす実物を見せたら………ナニコレ? だった。

あ、そうか! この世界には元々なかった物だった(笑)

〔あ、多分初物になるのかな? 〕


実物での訓練ですが、それが結構大変でしたね。

やっぱり皆さん無茶をするのがデフォーなのでしょうか?

〔安全の為にゴーレム制御にしていて良かったよ! 〕



こうして訓練を2週間、みっちりやりました。

本当、身体強化魔法(無属性、中級)は便利だな!

〔普通に気絶しないで耐えられるので良いですね? 〕


最後に本番のリハーサルをして訓練を終わりにしたけど………

早速、リチャード第2王子から欲しいのでクレと催促が有ったけどね。

〔陛下に許可をもらって下さいと言っておく。多分陛下も欲しがりそうですね(笑) 〕


同時に本番でやる事の準備も進める事に。

今回の観閲式はブルー子爵軍のお披露目でも有るので皆さん真剣です。

〔何とか形になったよ。良かった良かった♪ 〕


後は本番のリハーサルをここでやってから3日前までには王都の専用港に向かうだけです。

あれ、皆さん死んだ魚の目になってるね?

〔おかしいな? そんなにキツかったかな? 〕




12月28日


この日はブルー子爵軍の観閲式と王都のブルー子爵家の御披露目パーティーの日がやって来てしまった。

パーティーの方は、指示を出すだけなので楽だったが、ブルー子爵軍海兵隊の指揮は各々任せる事に。

〔さぁ、隊長達の腕の見せ場ですよ! あれ、皆さん青い顔して大丈夫? 〕


先ずはパレードは港の沖合から始まる。

沖合に展開している王国連合統合艦隊の海上観閲式から始まります。

〔王国連合統合艦隊旗艦ブルー級レッドにはエドワード王太子様が臨席されています 〕


レッドを先頭に各艦艇が一直線に並んでいる。

その脇をブルー子爵軍所属の艦隊が進んで行く。


先頭には、ブルー子爵艦隊旗艦、ブルー級改ブルーがオルカ級2隻、シャーク級6隻、新型のドルフィンⅡ級8隻が堂々と進んで行く。

そして打ち合わせ通りに港にブルーが突入していく。

〔港の観客席に居た人達が慌てているね。もっとも会場の係りの人達が"大丈夫です"と叫んでいたよ(笑) 〕


ブルーだけ港に侵入して垂直のまま港の岸壁に突っ込む様に近づくが、ちゃんと逆進をかけて岸壁にくっつくように止まった。

そして錨を降ろすと艦の先端が開いてスロープが降りてきた!?

〔イメージはMの強襲揚陸艦ダイダ〇ス級みたいな感じ(ノリ)で(笑) 〕


中から先ず出てきたのはお馴染みの量産型Ⅱ号戦車ルクスⅡ型のミニ戦車部隊1個中隊9両(1個小隊3両)+中隊指揮車、Ⅷ号指揮装甲車コンダクター型(7人乗り)1両の第3戦車中隊が降りてきた。

ルクスについては王都でも既に有名になっているのでそうでもなかったが、よく見ると全て有人操縦になっている。

〔ルクスタイプの有人(2人乗り)タイプの量産型で、既に各王国連合統合艦隊の海兵隊が運用を始めています。勿論、王都でもバーミンガムやエジンバラでも生産が始まっています 〕


次に現れたのはⅣ号戦車リー型工兵戦車2個小隊とⅢ号輸送ドーザー戦車ケベック改(ケベックにドーザーを付けてブル仕様に)1個小隊でこれも結構馴染みの有る物でやはり1個中隊(6両+3両)+中隊指揮車Ⅷ号指揮装甲車コンダクター型1両の第1工兵中隊が降りてきた。

この工兵戦車達も王都では有名です。

〔ブルー子爵邸を作る時に派手に工事をしたからねぇ 〕


現在、民間用に武装の無いタイプの開発をしている所です。

リーをベースにパワーショベル型、ブルドーザー型、ダンプ型の3種をテスト中で完成したら民間土木用に売り出す計画です。

〔価格的に売れるか心配ですが………ケインさんの目に$マークが出てたので販売は任せてます 〕


そして次に現れたのは本命の陸亀部隊、Ⅵ号戦車ランドタートル9両+Ⅷ号指揮装甲車コンダクター型と装甲車護衛のルクス2台の第1戦車中隊が降りてきた。

この部隊は今回のパレードでⅦ戦車シータートルを秘匿する為にワザワザブルー島から連れて来た無人ゴーレム戦車でオリジナルのランド1から9の子達だった。

〔代わりにシータートル達(現在、18両ほど)はブルー島の防衛任務に就いています 〕


この陸亀さん達は始めてのお披露目で、現れた瞬間、観客がどよめいていたよ。

砲身もデカイし何より図体が大きいので結構驚いた方々が多かった。

〔ルクス達より大きいので皆さん驚いた様ですね 〕


先頭のⅧ号指揮装甲車には僕の代理で何故かシャルロット王女様とメル(副官っぽく? )がキュポラに乗って二人して民衆に手を振っていた。

まさかの王女様の登場に皆さん驚いた方々が多かった。

〔そして噂になっていた第3王女様のお相手がブルー子爵様ではと確信になっていった 〕


最後にブルー子爵軍、第1海兵大隊の選抜メンバー2個中隊68人がⅨ号兵員輸送車(アリゲータ型)10台に乗って降りてきた。

これも初御目見えの車両で勿論、全員完全武装の海兵隊員が載っています。

〔まだ量産型魔導鎧(パワードスーツ)の開発は始まったばかりで未配備ですからね(笑) 〕


パレードはゆっくりと進む。

両サイドには市民が手を振って騒いでいた。

〔この辺はパレードですからとしか(笑) 〕


目指すイングスランド城には陛下があのバルコニーにてお待ちかねだった。

イングスランド城の王門よりブルー子爵軍部隊がゆっくりと入って行く。

〔隊列も乱さず整然と行進します 〕


王宮前広場に到着後、海兵隊員達は車輌から下車後、整列して配置に付く。

整然と並ぶ海兵隊員を見て観客達は関心していた。

〔よく訓練をしていると! 〕


そしてバルコニーの前に到着しても肝心のフリート子爵が現れなかった?

観客達がザワザワしだしたが、何故かブルー子爵軍所属の兵士達は平然としていた。

〔事前に後から登場するのを聞いていた陛下だったがどの様に登場するか聞いて無いのでソワソワしていた 〕


観客の貴族諸侯も、バルコニー前に整列しているブルー子爵軍部隊を見て不思議に思う所だった。

丁度バルコニーの前のスペースが不自然に空いていた為だったが?

〔そこに来るのかな? でもどうやってそのスペースに入るのかがわからなかった? 〕


暫くして遠く港の方、沖合から何か音が聴こえてきた?

そう、"キ~~~ン"という音が聴こえてきた!

〔艦隊が停泊している沖合からの音だったので艦隊が何かしてるのかと思っていた民衆達? 〕


暫くして会場のある人達が遠方の上空に何か黒い点の様な影が見えてきたのを発見して指を指して周りの人達に教えていた。

その影が段々と大きく見えてきたけど何だかわからなかった?

〔会場の人々は静かになり、音だけが大きくなっていった? 〕


そして現れたのはとんでもない代物だった!






今回登場の戦車の概要


[Ⅷ号兵員輸送/指揮戦車 コンダクター型]

解説:フリートが製作したゴーレムタンクの8種類目の車両

ラウンドタートルの車体をベースに指揮装甲車仕様に製作

【前世、陸上自衛隊の74式戦車と73式装甲車を参考に製作】

エンジンと操作系をゴーレム化、フレーム、装甲をアマンダイト&ミスリル装甲で製作

車体はキャタピラを護る為にスカートアーマー付き

砲塔部を無くして代わりに箱形の兵員収納スペースを設けた

中には完全武装の兵士を最大12人(1個小隊)を搭乗させる事ができる

武装は上部に12.7mm魔導銃搭載の小砲塔が付いている

基本は有人運用だが初期の数量は自立行動ができる仕様

自立型はある程度は自律行動ができるが登録命令者の言うことしか聞かない仕様です

後にコンダクターをベースに量産型コンダクターⅡ型が完成、初期のイングスランド王国軍の戦闘指揮車となっていった

なお、試作35mm対空魔導砲を付けた試作車両も有る


最高速度:地上60km/h

重量:24t

武装:12.7mm魔導銃×1門

乗員:2名(無人自立行動可能)

兵員:最大12名




[Ⅸ号水陸両用兵員輸送戦車 アリゲータ型]


解説:フリートが製作したゴーレムタンクの9種類目の車両。

【前世、アメリカ海兵隊が開発した水陸両用歩兵戦闘車 AAV7を参考に製作】

エンジンと操作系をゴーレム化、フレーム、装甲をアマンダイト&ミスリル装甲で製作

車体の形は船に近く下部にキャタピラと推進機関が、後部に兵員輸送ハッチが有る

中には完全武装の兵員を12人(約1個小隊)を搭乗させる事ができる

武装は上部に12.7mm魔導銃搭載の小砲塔が付いている

基本は有人運用だが初期の数量は自立行動ができる仕様

自立型はある程度は自律行動ができるが登録命令者の言うことしか聞かない仕様です

後にアリゲータをベースに量産型アリゲータⅡ型が完成、初期のイングスランド王国海軍海兵隊の上陸支援車両となっていった


最高速度:地上60km/h

     海上30km/h

重量:26t

武装:12.7mm魔導銃×1門

乗員:3名(無人自立行動可能)

兵員:最大24名(2個小隊)



今回初登場の車輌です。

参加車輌は初期のゴーレム戦車です。

〔無人走行可能です。後に制式量産型(Ⅱ型)は有人操作タイプになります 〕




ブルー級ブルーの仕様変更概要


[ブルー改級強襲揚陸艦 ブルー改]

解説:強襲揚陸艦ブルー級ブルーを改装した艦(第1次改装)

【前世、重巡洋艦(利根級)をベースに、後がドック型揚陸艦仕様になっている】

機関に戦艦艦用大型魔導ウォータージェットスラスター5基搭載

大型艦では異例の32ノットでの航行を可能にした

武装に両舷に5インチ連装魔導砲塔を左右2基づつ4基、2インチ魔導連装砲塔を左右3基づつ6基搭載している

元々上陸支援用に前部に8インチ3連装大型魔導砲塔2基が付いていたが2基共撤去、その分に格納スペースを増設した

船首に揚陸用に降車用スロープを配置して艦ごと港の岸壁に突っ込み、機械化部隊を直接上陸させる事ができる

その為に艦首側や格納庫の装甲にアマンダイド装甲を追加

船体、装甲板は総魔鉄鋼製で製作し艦首等は特に装甲を厚くしている為、多少の大砲攻撃は効かない設計

(3015年現在の帆船搭載砲では効果は無い! )

〔相手が木造船体ならラム戦で破壊撃沈可能! 〕

後部はドック型揚陸艦仕様になっていて、上陸舟艇を各種21隻、救難連絡挺×6隻搭載

(ランディングⅠ型×10隻、Ⅱ型×6隻、Ⅲ型×5隻、8m級救難連絡挺×6隻)

上陸舟艇搭載できる各種戦闘車両100台、基準コンテナ60個搭載可能

乗員120名、完全武装の海兵隊1.5個師団約900人搭乗可能


全長:212.8m

全幅:20.6m

排水量:20,000t

機関:戦艦艦用大型魔導ウォータージェット機関×5基

最大船速:32ノット

最大積載量:10,000t(標準コンテナ60個、戦闘車両100台等)

乗員:120人(最低10人で運航可能)

兵員:900人(1.5個師団)

搭載船舶:ランディングⅠ型揚陸挺×10隻

     ランディングⅡ型揚陸挺×6隻

     ランディングⅢ型揚陸挺×5隻

     8m級救難連絡挺×6隻




見た目は前半分が仕様変更した姿に。

気分はダイダ〇スアタックができれば………良いかな(笑)

〔因みに外した魔導砲はブルー島の防衛陣地に配備されています 〕




5ーⅩⅤ

ブルー級を改装してみました♪


偶々久し振りにMの初期作品集をネットで見て出してみたくなって書いてしまった(笑)


ブルー改で突撃です!


色々とツッコミ所が有る観閲式の前半戦(笑)


おや、何か来ましたね?


なお、皆さんは何が来たかは………わかるよね(笑)


答えは明日ですね♪


因みにVではありません(笑)



11/7 Ⅲ号戦車リー→Ⅳ号戦車リーに修正

リー君はⅢ号じゃなくてⅣ号でした!

なのでⅢ号輸送戦車ケベックも加えた編成の第1工兵中隊と変更しました。


11/12 色々と修正

ケベックはドーザー付けてブル仕様に

指揮装甲車は全てⅧ号に統一



R2.1.27 ブルー改級の概要修正及び戦闘車両の概要追加

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ