表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/35

13 オレンジ

翌日の午前中は、お義父様の領地経営のお仕事を見せてもらったり、お義母様の領主夫人としての活動も教えてもらった。ラングフォード領では孤児院も運営しており、お義母様はそちらの責任者もしていらっしゃるとのこと。今回の滞在中に案内すると言ってくださったので、子ども達に会えるのを楽しみにしているのだ。


お義父様お義母様ともじっくりお話ができたので、すっかり仲良しになり、いつの間にか私のことも『ノーラちゃん』呼びに変わっていた。


「息子なんてね、思春期に入った頃から母親の相手などしてくれなくなっちゃうの。おまけにうちは一人息子でしょう? だから、ノーラちゃんみたいな娘ができて嬉しいの!」

「ありがとうございます。私もお義母様と仲良くなれて嬉しいです!」


これは本心よ。前世でも今世でも、世の中嫁いびりが珍しくないのに、お義父様もお義母様もとても優しくしてくださるんだもの。むしろ夫よりも仲良くなれた気がするわ。

これはこれで幸せかもしれないわね。夫はビジネスパートナーと割り切ればいいんじゃない?


「領地の居心地がよすぎて、王都に帰りたくないなぁ……」

「んまあ、なんてかわいいことを……ノーラちゃん、ずっといてもいいわよ!」

「ふぐぅ」


お義母様からギュウギュウと抱きしめられた。嬉しいけど、苦しいです……



◇◇◇◇


午後からは、またレモン工場へ試作品を作りに行った。もちろん、お義父様とエイダも一緒である。従業員のおかみさん達には、また昨日の調理場に集まってもらった。


「若奥様、うちのオレンジを持ってきましたよ」

「あら、皮もきれいだし、それに香りもいいわね。ありがとう」


昨日手を挙げたおかみさんが、木箱にいっぱいのオレンジを持ってきてくれていた。


「いや、うちも今まではそのまま出荷するだけだったから……昨日みたいに加工できるなら、うちのオレンジももっと売れるんじゃないかと思いましてね」

「そうね。試してみてよさそうだったら、きっと侯爵家が買い取ってくれるわ。そうですわね、お義父様?」

「そうだな。レモンだけじゃなく、オレンジも商品にできるなら買い取らせてもらうよ」

「よし! 若奥様、何をすればいいですか?」


オレンジを持ってきてくれたおかみさんは、腕まくりをして俄然張り切りだした。


「まずは皮をよく洗いましょうか。レモン工場と同じ要領でいいわ」


ここには農薬はない。けれど外で生っていたらそれなりに汚れも付着しているし、まずはそれを洗い流す。おかみさん達は慣れた手付きでオレンジを洗った。


皮にクシ型の切り目を入れて剥き、ワタを取り除く。ワタが取れたら、皮を食べやすい長さで薄切りにしていく。これを三回茹でこぼすのは、昨日と同じだ。おかみさん達もだんだんと慣れてきたみたい。

茹でた皮を水に晒している間に次の作業、実を薄皮から剥いていく。


「薄皮と種は取っておいてね。あとで使うから」

「はあ、種まで……若奥様の『もったいない』は徹底しているんだね」

「あら、これは絶対に必要なのよ? ないとこのジャムは作れないわ」


大人数で剥けば、そう時間もかからない。おかみさん達ともだんだんと打ち解けてきた。十歳ほど歳が離れているけれど、前世ならば同年代くらいなのだ。

おかみさん達のおしゃべりは絶好調だ。旦那さんのグチにはまだ参加できそうにないけれど……そのうちわかる日がくるかもね?


実を剥き終わると、水気を絞った皮と合わせて重さを量る。長期保存が出来るよう、砂糖は多めにしよう。


「さあ、煮るわよ!」


鍋に皮と実、果汁も全て入れ火にかける。そしてこれが重要! 先ほど取っておいた薄皮と種をガーゼで作った袋に入れ、鍋に投入!


「それはさっきの……」

「ええ、これを入れるとジャムにとろみがつくのよ」

「「「へぇ~」」」


これも前世、お隣のおばあちゃんに教えてもらったことだ。アクを取りながらしばらく煮ていく。


「若奥様、瓶を消毒しましょうか?」

「ええ、ありがとう。お願いするわ」


先ほどのおしゃべりで、おかみさん達は毎年ベリーのジャムは作ると言っていた。だったら瓶の煮沸消毒は任せて大丈夫ね!

その間にガーゼ袋を取り出し、砂糖を三回に分けて加えていく。ん〜オレンジのいい香り!

このマーマレードで何を作ろうかな。パンにそのまま塗るのはもちろん、焼き菓子に入れたり、お肉料理にも合うのよね。クラッカーにクリームチーズと合わせて塗っても美味しいの。あとは、さつまいもとも合うから……


「うふっ、ぐふふ」

「やだ、若奥様が壊れたわ!」


ハッ、いけない。妄想料理に耽っていたら、エイダを不安にさせてしまった。


「大丈夫よ。ちょっと楽しくなっただけだから」


気付くとマーマレードはほどよいとろみがついていた。うん、よさそうね!

おかみさん達は煮沸した瓶にジャムを詰めてくれた。私はその間に、持参したバスケットから邸で焼いてもらったパンを取り出し、食べやすい大きさにカットした。

鍋に残っていたマーマレードを(すく)って、パンに塗りつけていく。


「さあ、味を見てちょうだい! お義父様もどうぞ!」


支配人と仕事の打ち合わせをしながら、時々調理場の様子を見に来ていたお義父様。パンが載った小皿を渡すと、その香りに思わず顔もほころんだみたい。


「いい香りだ。色も琥珀みたいできれいだな。うん、美味い!」


その声を聞いたおかみさん達も、次々とマーマレードを塗ったパンにかじりついた。


「美味しいねぇ、昨日のレモンとはまた全然違うよ」

「このとろりとしたジャムに、皮がいいアクセントになっているね」

「むしろ皮がないと物足りないよ。このジャムは皮があってこそだ」

「「「うんうん」」」


おかみさん達はモグモグと食べながらも、声を揃えて頷いた。


「領主様、私達にこのジャムとレモンピールを作らせてもらえませんか?」

「きっと、ラングフォード領の新しい名物になりますよ!」

「午前中は今まで通り果汁を絞る作業をして、午後はレモンピールとジャムを作ればいいよ」

「賛成! それなら皮を捨てずに済むわ」

「オレンジピールも試作してみたいね!」

「いいね、じゃあレモンのジャムもやろうよ」


おかみさん達は次々に意見を出していった。私はお義父様の様子をうかがう。


「お義父様、どうでしょう……?」

「うん、いいんじゃないか。どうだい、支配人?」

「ええ! やりましょう! 工場の一角に、ジャムを煮る調理場も作ったほうがいいですね」

「そうだな、ここでは少し手狭だ。すぐに話を詰めよう」

「「「わあ!」」」


おかみさん達も手を叩いて喜び合っている。


「若奥様、ありがとうございます」


私の手を取り、目を潤ませたのはオレンジを持ってきてくれたおかみさんだ。


「うちのオレンジが、こんなに美味しいジャムになるなんて」

「あら、あなたの旦那さんが真面目にオレンジを作ってくれたおかげよ」

「そうですかね。旦那にも食べさせてやりたいと思います」

「ええ、ぜひそうして。みんなも家族で味見をしてちょうだい」

「「「ありがとうございます、若奥様」」」


みんな一瓶ずつ持ち帰り、余った二瓶は侯爵家のお土産に貰うことにした。



◇◇◇◇


私は邸に戻ると、厨房を借りてマーマレードを練り込んだアイスボックスクッキーを作った。

それを、マーマレードをお湯で割ったホットドリンクと一緒に、お義母様に試食してもらう。


「どうでしょうか、お義母様。味がわかりやすいようお湯で割りましたけれど、紅茶に入れても合うんですよ」

「ええ、どちらも香りがよくてとっても美味しいわ! このクッキー、孤児院の子達も喜ぶんじゃないかしら……」

「お義母様、先ほど多めに生地を作って冷凍しましたから、いつでも作れますよ」

「まあ、本当に? 明日でも大丈夫?」

「ええ、もちろんです」

「じゃあ、明日は一緒に孤児院に行きましょうよ」

「はい! 私も楽しみです」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ