表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

第9話『神楽よ、翔べ!』

東京・渋谷の特設ステージ。

全国高校生ダンス甲子園――決勝戦の舞台は、無数の照明と歓声に包まれていた。


観客席には、何百という高校生たち。

YouTubeで「神舞-Breakers」の動画を見ていた者も、初めて知る者も、その姿を今か今かと待ち構えていた。


「次のチームは……福岡県代表、神舞-Breakers!」


アナウンスと同時にライトが落ち、場内が静まる。

白い照明が、ステージ中央に佇む二人を照らす。


拓真は母の形見・白装束を身にまとい、背筋をすっと伸ばしていた。

レオは艶やかな紺の法被に身を包み、帽子をかぶらず、素顔で立っている。


(ここまで来た。全部、舞い切る)


太鼓が鳴る。


――ドン、ドン、ドドン。


静かな笛の旋律とともに、拓真が一歩、また一歩と“神楽の歩法”で前へ出る。

その足取りはゆるやかだが、まるで神を呼び込むような荘厳さ。


そこへ、ビートが割り込む。

レオが回転し、逆立ちのブレイクムーブに切り替えた。


神楽の構えから、踊るように流れるフットワーク。

拓真の動きも変化し始める――

たもとを翻しながらのウィンドミル、型のように見せたフリーズ。


神楽とブレイクが、ひとつになって踊っている。


会場から、最初のどよめきが起きる。


「なにこれ……和風なのに……超カッコいい!」


「神楽とブレイク!? 意味わかんないのに、すげぇ!」


衣装の裾が舞い、和太鼓とヒップホップビートが混じり合い、

その中心でふたりの高校生が踊る――まるで伝統と現代が融合し、新しい“舞”が生まれる瞬間。


拓真が叫ぶ。


「神舞――!」


その掛け声に合わせ、二人が同時に飛ぶ。

神楽の跳躍と、ブレイクのエアトラックが重なり、宙に弧を描いた。


着地した瞬間、照明がパッと落ちる。


一拍の静寂。


そして――


「うおおおおおお!!」


観客の大歓声が爆発した。


拍手、叫び声、立ち上がる観客。

その波はステージ裏まで届いた。


審査員の一人がマイクを取り、呟くように言った。


「これは……“伝統の未来”を見た気がします。

 彼らは、古きを壊すのではなく、古きと共に、新しさを創った。真の意味での融合です」



控え室に戻った拓真とレオは、放心状態だった。

互いに肩で息をしながら、ゆっくりと目を合わせる。


「……やった、な」


「うん。ぶっちゃけ、今までで一番“舞った”気がする」


ふたりは、自然に拳を重ねた。


その瞬間、スタッフが飛び込んでくる。


「おめでとう! 神舞-Breakers、優勝です!!」


一瞬、時が止まったように感じた。


次の瞬間、拓真は泣いていた。

声も出さず、ただぽろぽろと、嬉しさと悔しさと全部が混じった涙が溢れていた。


レオはその背中を軽く叩いた。


「神、降ろしたな」



ステージでは、優勝チームとしてのインタビューが始まっていた。

カメラに向かって、拓真はマイクを握る。


「ぼくたちは……神楽という伝統と、ブレイクという表現をつなげてきました。

 でも、僕たちだけじゃないです。日本には、まだまだかっこいい文化がある。

 どうか、みんながその“かっこよさ”を見つけてくれたら、嬉しかです」


静かな拍手が起き、会場がまた温かい空気に包まれた。


その言葉は、未来へと届く“神舞”そのものだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ