表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

第3話『伝統を侮るな』

「拓真ァーーッ!!」


怒声が境内に響き渡った。


神社の拝殿の裏で、拓真とレオはいつものように“神楽ブレイク”の練習をしていた。

スピーカーからビートが流れ、拓真は白装束の上にパーカーという奇妙な出で立ちで、型とステップを織り交ぜる。

だが、その瞬間、神楽保存会の当主でもある祖父・若宮真一が姿を現したのだった。


「その恰好はなんだ!音楽は?そんなものは神前で流すものじゃない!」


「じ、じいちゃん……!」


「お前は何をやっている!?神楽を――神を、冒涜しているのかッ!」


レオも驚いて立ち上がるが、真一の怒気に言葉を失っていた。


「違う。冒涜なんかしてない。これは――」


「黙れ!お前の踊りなど、ただの真似事じゃ!」


拓真の反論を切り捨て、真一は手に持っていた木剣でスピーカーを指し示す。


「これは“舞”じゃない。“遊び”だ。

 わしらの神楽はな、何百年も前からこの土地を守り、神を鎮めるための祈りじゃ。

 その意味も知らんで、ふざけた真似をするな!」


拓真は唇を噛みしめた。

その言葉は重かった。

舞とは何か、伝統とは何か――拓真自身も、答えを出せていなかった。


だが、その沈黙を破ったのはレオだった。


「……俺、ふざけてません」


静かだが、芯のある声。


真一の厳しい視線を真正面から受けながら、レオは言った。


「俺、初めて神楽を見たとき、震えました。カッコよかった。力強くて、キレがあって、まるで魂が乗ってるみたいだった。

 だから、それをもっと多くの人に見てもらいたくて……音楽に乗せたら、もっと伝わるんじゃないかって思ったんです」


真一は黙っていた。


レオは一歩、前に出た。


「俺は東京で育って、伝統なんて正直、全然知らなかった。でも、知らないままで終わるのがイヤだったんです。

 だから、こうしてここに来て、拓真と舞ってます。

 バカにするためじゃない。“伝統が、こんなにもかっこいい”ってことを証明したいんです!」


拓真の目が大きく開かれた。

その言葉は、自分がずっと胸の奥で形にできなかった思い、そのままだった。


真一はしばし沈黙の後、静かに吐き出すように言った。


「……神楽は、見た目の派手さで舞うものではない。意味がある。魂がある。

 お前たちに、それを扱う覚悟があるか?」


「……ある」


拓真が口を開いた。

視線はまっすぐ、祖父の目を捉えていた。


「神を軽んじるつもりはない。でも……このままじゃ、誰も神楽を見なくなる。

 誰にも届かなくなるなら、それは“死ぬ”ってことだろ?

 だから俺、やる。この舞を、時代に合わせて、伝えていきたい。絶対に、バカにさせたりしない」


しんとした境内に、蝉の声だけが響いた。


真一はゆっくりと目を閉じ、背を向けて歩き出した。


「好きにせい。ただし、舞うなら……“心して舞え”。

 神に通ずるというのは、そういうことじゃ」


その背中に、拓真とレオは深く頭を下げた。



その夜、拓真は久しぶりに祖母の遺した白装束を取り出した。

その袖を撫でながら、ふと呟いた。


「俺……ようやく、舞いたい理由ができた気がする」


スマホには、レオからのメッセージ。


明日、場所見つけた。廃校の体育館。

本気でやろうぜ、俺たちの“神舞かんぶ”!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ