表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/59

25 夫婦かくあるべし

【第4章】




「――ということで。以上が隧道封鎖の顛末よ、フェリクス」


 夜の湯浴みを済ませたアリシアは、アイボリー色の閨着に身を包み、長椅子に寝転がりながら報告をした。


「あなたが騎士に、私に従うよう命令しておいてくれてとても助かったわ。お陰で封鎖も早く終わって、私たちがいる間に隧道が崩れることはなかったもの」

「……おい」

「あと数日くらいは保ちそうでも、もはや時間の問題ね。近隣の村の人たちにはこの件を伝えて、みんな迂回路を使ってくれることになったとはいえ……」

「おい」


 フェリクスの不機嫌そうな声が聞こえてくるのは、アリシアの真上からだ。

 横向きに長椅子へと寝そべっているアリシアは、不思議に思って顔を上げる。すると本を開いていたフェリクスが、冷たい目をこちらに注ぎながら言い放った。


「お前は何故、俺の膝を枕にしている?」

「え?」


 アリシアはころんと寝返りを打ち、横向きから仰向けになる。長椅子から落ちないように体の向きを変えるのは、我ながら器用だという自負があった。


「だって夫婦って、私的な時間はこうやってくっ付いているものでしょう?」


 フェリクスの膝に頭を乗せたまま首を傾げると、彼はますます眉を顰める。


「あなたの妃の座を利用する身として、しっかり夫婦らしいことはしておかないと。私のお父さまとお母さまも、生前ずっとこんな感じだったし」

「お前の両親は恋愛結婚か?」

「まさか。国王夫妻よ? 私たちと同じ政略結婚に決まっているじゃない」

「…………」


 信じられないものを見るような目を向けられたが、アリシアは再び横向きの、フェリクスに背を向ける形へと寝返りを打つ。


「それにしても、少しお風呂でのぼせたかしら。体の熱がなかなか抜けないわね……」

「冷やせばいいだろう。床で」

「断固ここから退かないわ!」

「ちっ」


 ひしっとフェリクスの膝にしがみつき、舌打ちは聞かないふりをした。

 とはいえひとまず、フェリクスへの報告はこんなところだろう。そう考えていたところに、思わぬ問い掛けがある。


「結局あの賊は、逃さなかったのか」

(……驚いたわね。フェリクスが私のやろうとしていることに、わざわざ質問をするほどの関心があるなんて)


 だが、アリシアもそこは疑問に感じている点だった。


「それが、何度も隙は作ってみたんだけれど……」


 隧道の前で柵を作っているときも、アリシアはわざとザカリーが逃亡出来るようにしていた。

 それなのにザカリーは逃げ出すどころか、アリシアの行動を黙って観察し始めたのだ。


「まったく逃げないから、結局ティーナのために私を殺す気なのかもしれないと判断したわ。それなのに、むしろ落石から助けられてしまって……」

「……あの賊が、お前を?」

「そう! すごくびっくりしたの」


 そして一息ついたとき、ドレスの裾を絞っているアリシアに対し、ザカリーはこんなことを確かめてきた。


『未来が見えることは、騎士たちには伏せているのか?』


 それを聞いてアリシアは、自身の誤魔化しが成功したことを悟ったのである。


(安心したわ。ザカリーにはちゃんと、『私が未来視の力を隠すために、現実的な根拠を並べて騎士を説得した』ように見えたようね)


 けれども実際は未来視ではなく、現実的な根拠だけで、隧道崩落を予想したに過ぎないのだ。


(自然災害への対応は、被害が起きてからの対処以上に、被害が起きないようにするのが王族の務め)


 アリシアは幼い頃から、災害にまつわる書物をたくさん読み込んでいる。未来視の力を使わなくとも、今回は十分に観測できた。


 けれどもザカリーの前では、あくまで未来視の力であるように振る舞っておく。


『そうよ。……あらかじめ言っておくけれど、あなたが私への嫌がらせに公表しようとしたところで、世間には信じてもらえるはずもないわ』


 未来視の力など、殆どの人が迷信だと思っているお伽話だ。

 だからこそアリシアは、フェリクスやザカリーに信じさせるため、流血という派手な演出をしているとも言える。


(未来視の力について知られることは、非常に危ういわ。民心を掌握できるという見方もある一方で、大災害や大事件が起きたときに、どうして事前に防げなかったのかという怒りが噴出する)


 無限に未来が見られるのであれば、民のために『正しい』力の使い方をしてあげられたかもしれない。


 けれども実際は残り二回を、アリシアは自身の目的のために使おうとしている。


(未来を見るという奇跡のような力を、玉座の奪還という私欲に投じるんだもの。……これは、私の罪)


 自分が悪であることを、アリシアはもちろん自覚していた。


 だからこそ、それに相応しい振る舞いを心掛ける。

 アリシアが持つ未来視の力を、誰かが無闇に希望として、その心に抱いてしまわないうように。


『この力を広く知られると、未来を見るために力を使えと強制されるでしょう?』

『……』

『私、そんなのは絶対に御免なの』


 ザカリーはその鋭い双眸で、静かにアリシアを見据えている。


(『ティーナなら、民のため犠牲になったとしても、何度でも未来を見るはずだ』……とでも言いたいのかもしれないわね)


 フェリクスの膝を枕にし、そのときのことを思い出していると、なんだかひどく体が重い。

 その気怠さを自覚してしまうと、一気に嫌な感覚が湧き上がってきた。


「……ともあれ、ザカリーを逃す場所は、もう一度考えるわ……」


 雨の中で動き回り、さすがに疲れが溜まったのだろうか。

 湯浴みのときからの体の熱も、未だに冷めていないのだ。アリシアは顔を顰めつつ、それでも言葉を絞り出した。


「隧道の様子を見に行くという口実で……もう一度、国境付近に、連れて行くと良いかもしれないわね。……ティーナの贈り物の、『今後』もあるし……」

「今後?」

「……この件はまた、明日。ごめん、なさい……」


 アリシアは目を瞑り、少しだけ背中を丸めた。


「なんだかとても、熱くて……」

「……お前」


 フェリクスの手が、アリシアの首筋をなぞるように触れる。

 それが冷たくて心地良く、無意識に頬を擦り寄せた。するとフェリクスは、深く溜め息をつくのである。


「体調不良を自覚できないほど疲弊しておいて、どの口が『明日』などと言っている?」

(……仕方ないじゃない。そうでもしなくちゃ、私は王族の務めを、果たせない……)


 そうやって反論したかったのに、すぐさま思考が掻き乱される。誰かにふわりと抱き上げられた気がしたものの、目を開ける気力はない。


 眠っているところを抱えて運ばれるのは、雲の上を揺蕩うような幸福だ。幼い頃に知ったその感覚を、アリシアはぼんやりと思い出した。


(おとうさま……? おかあさま……いいえ、ちがう)


 ふたりは既に亡くなった。

 アリシアをこうして寝台に連れて行ってくれることは、もう二度とない。


(私のことを抱っこしてくれる人なんて、この世界の何処にもいないはずなのに……)


 それでも幻を離したくなくて、その首筋にぎゅうっと腕を回す。

 アリシアはそのまま、ゆっくりと意識を手放したのだった。




***

皆さまのお陰でこの度、本作の書籍化+コミカライズが決定いたしました……!

すごくすごく嬉しいです!! ありがとうございます、どきどきしています……!!!


発売時期など決まりましたら、また改めてX(Twitter)などでもお知らせさせていただきます!

応援をありがとうございます。この先もアリシアとフェリクスの物語をお楽しみいただけるよう、全力で頑張ります!


次話は明日の更新です!


もしよろしければ、このお話を楽しんでくださった方は、楽しかった度に応じて


◆小説家になろう様の機能でのブックマークへの追加

◆ページ下部の広告の下にある★クリックでのポイント評価(最大が星5つ)


などで応援いただけましたら、とても喜びます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アリシアの突飛で大胆な行動が小気味よいです。そんな彼女に惹き込まれていくフェリクス。いいえ‥彼がアリシアをめとることを受け入れなければ、2人の今は無かった。何だか今はこうなることは必然だっ…
[一言] ネコだ
[一言] 書籍化、コミカライズおめでとうございます! テンポがよく、はらはらの展開に次話が楽しみ。 お忙しいとは思いますが、お体に気を付けて定期更新もよろしくお願いいたします。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ