表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

 紳士は名乗らなかった。捨松も同様にした。


 アメリカで学んだこと、感じたこと、日本に戻って考えること、文部省への不満、当面の仕事がないこと。思いつくまま、問われるままに話す捨松のことばに、紳士は時折あいづちを打ちながら、真剣に聞き入った。


「仕事がないのは、お困りでしょうな」

「ええ。いまは、資産家の令嬢相手に英語の個人教師の口を探そうと考えておりますの」

「ほう……」


 紳士はこれを聞いて、少々考えるそぶりを見せた。こころあたりでもあるのだろうか。身を乗り出しかけた捨松に、紳士は打ち消すようなしぐさをする。


「いや、うちの娘たちに教えていただこうかと考えたのですが、さすがに幼すぎるので」

「おいくつですの?」

「六つと三つと乳飲み子でして」


 紳士は照れたように頭をかいた。ちらりとでも、捨松を娘たちの教師にと考えたことを恥じているようだった。


「まあ! さぞやかわいらしいお子さまがたでしょうね」


 口元を手で隠して笑う捨松に、紳士は照れ笑い、そして、最後には素直にうなずいた。


「かわいさゆえに、甘やかさずにきちんと教育を施してやらねばと、から回るばかりです。──夏に産褥で妻を亡くしまして、いまは姉が母代わりをつとめてくれていますが、姉も、おのれの受けてこなかった学問までは、さすがに教えられぬものですから」

「奥様を。それは、お気の毒に」


 口にしたところで、馬車が止まった。


「着きもしたな」


 秘書が言う。首を伸ばして外をのぞけば、確かに山川(やまかわ)家の壁が見える。捨松は名残惜しいような気になりながら、礼を述べ、馬車を降りた。女中と並んで、会釈をすると、紳士は応えて軽く手をあげる。馬車が見えなくなるまで、道ばたにたたずんでいたが、さあ、歩こうというときだ。女中が震えていることを知った。


 理由を問いただした捨松に、女中は真っ白になった面を上げ、怒りに燃えた目で馬車の去った方向をにらんだ。


どう(なじょ)して、あのように(あらほど)親しくなさるのですか(んがし)。薩摩者ではない(ねー)ですか!」

「薩摩……?」

「捨松嬢様はずっと英語で話されていて、私にはお話の中身もわからない(わがんねえ)し、もう(はあ)、気が気ではなか(ねが)ったのですよ(なし)


語気強く言いつのられて、捨松は弱った。叱られたことはわかっても、やはり、同郷のはずの女中の方言は聞きとれない。ただ、薩摩ということばは、よく耳になじんでいた。


 それは、仇敵を示す語だ。


 いましがた別れたばかりの紳士が、会津の城を落とした薩摩の出身だった。会津育ちの女中が言うからには、ほんとうなのだろう。だが、なぜだろう、あまりしっくりと来ない。


 やさしく洗練された紳士だった。美丈夫ではなかったが、立派な風格があった。彼はきっと亡き妻をいまだに愛しており、忘れ形見の娘たちをいつくしむ。彼は、軍人にも見えた。もし、彼が得た地位や財産が、鶴ヶ城を攻め落とした功績によるものだとしたら?


 ──だとしたら、なんだと言うのだろう。


 捨松は、そう考えた自分に驚いた。即座に、これは口にしてはならぬ考えだと悟った。決して、この女中にも、母にも兄にも漏らしてはならぬことだと思った。


 そっと腕を上げ、片手で口を覆う。それを、女中は薩摩者と話してしまったことへの動揺と見たらしい。表情を和らげ、二言三言、慰めを投げかけてくる。しかしながら、捨松のこころが受けたのは、もっと静かで、とても深いところを揺さぶるような衝撃だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ご感想やコメントをお寄せください!
(匿名で送れます)
マシュマロを送る!

次作や連載再開のための燃料をください!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ