表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

 思いだすのは、凧がいくつも揺れる秋空。幼い日に見上げた会津の空は、アメリカと日本とを隔てる深い深い海のように、濃い青をしている。


 薩長との戦で兄嫁が亡くなったことも、首に負った傷も忘れて、(さき)は無心に凧を揚げた。


 会津が戦地となって四か月、鶴ヶ城に籠もって半月。食糧は徐々に乏しくなり、ひもじさとはどういうものかを身をもって知った。それでも、咲たちには守るべき魂があった。


 思えばあのとき、咲はすでに、いまと変わらぬこころもちでいたのだろう。


 ──お国のためには、ひととしての情よりも優先すべきことがある。


 アメリカの友人が聞けば、堅苦しくも辛い決断と言うかもしれない。けれども、何事も一心に取り組めば、楽しみはたくさん見つかるはずだ。苦しみを乗り越えて揚げた凧の、自由に風に吹かれて飛ぶように、自分を活かす場もきっと、この覚悟の先にあるのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ご感想やコメントをお寄せください!
(匿名で送れます)
マシュマロを送る!

次作や連載再開のための燃料をください!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ