表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

一.a


 肌から滴り落ちる無数の汗と甘いシロップが混ざり合った空気が、轟々とエアコンによって部屋中にばら撒かれていく。しかし文義ふみよしらはそんな臭気溢れる個室の中、互いの顔を見つめ合うだけで一言も発しようとはしない。

 無言の同調が、文義にとっては苦痛でしかなかった。

 採択の是非を決めるのは彼の特権だ。だがその権威が彼を苦しめている。例え誤った判決を下したとしても、誰も文義を責めない。そういう決まりだった。

 文義は、自分の手を握る柚依凪ゆいなに、そっと寄り添った。


「――じゃあ異論はないね? 決定だ」


 文義がそう言うと、大きなため息と共に各々は肩の力を抜いて座り直した。


「まさか、こんな事を決めるとは」

 

 文義の隣に座る直元なおもとがそう呟いた。先ほどから直元の指が慌ただしく蠢いて、パイプ椅子の座面を添うている。それは彼が緊張しているときに行う癖だと、文義は知っていた。

 事実彼らにとって、この議論は非常に特殊性を帯びたものであった。普段は教授や講義に対する愚痴や、漫画や映画の評論、もしくは今夜行う『会場』の場所についてなどが主な議題であった。


 ――だが『これ』はそんなものではない。

 あまり気分が良くならない異臭を放つエアコンを睨みながら、文義は柚依凪の手を強く握った。


「それで? 文義、どっちなんだ?」


 文義は声の主であるりょうへと視線を動かした。額から足のつま先まで彩られた褐色に反抗するかのように輝く、金色の頭髪。場違いと思わせるほどのフェロモンと汗水を流す諒は、文義にとって兄のような存在であった。大学に入学して間もなく行われたオリエンテーションの際に、真っ先に文義に声を掛け、以来四年間、ほとんど同じ空間で時間を過ごしてきた。


「……というと?」

「『やる』のか、『ヤる』のか」


 文義は、柚依凪と繋いでいる手に強い圧力を感じた。


「俺ァ相手が女でも容赦はしない。『ヤれ』というなら躊躇なく『ヤる』。どうなんだ?」

「…………」


 文義は決して道楽的、暴虐的な趣向を好むような人物ではなかった。しかし結局はその二択に迫られることになっている。相手の自尊心を破壊するのに、これらの選択肢は非常に魅力的で、効果的であるからだ。だが文義も、彼を取り巻く連中も、標的となる相手も、みな人だ。人である以上、『本能』に任せた選択というものは、どうしても抵抗感がある。

 ――にも関わらずこういった選択を提示される以上、『本能』を当てるに相応するような相手であることは否定できないだろう。少なくとも、文義は首を振ることはできなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ