表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

第五話

長男が本家ドイツのフランクフルトを継ぎ、次男ザロモンはオーストリア帝国のウイーン 

三男ネイサン 彼はロスチャイルド家のリーダー格 英国のネイサン


四男カール(フランス語だとシャルル)はイタリアのナポリ  

五男ジェームズはフランスのパリ 

  

子供がなかった長男の家は消え、ナポリもやがて 

こうして英国やフランスのロスチャイルド家などが残り繫栄する


英国政府にも頼りにされて それが爵位にへ繋がってゆく


創始者の マイヤーはナポレオン打倒をはじめ多大な貢献をして ユダヤ人の市民権を求めたが

それは出来ずにいたが 後々の時代には男爵位を得た

市民権もなかったユダヤ教徒でユダヤ人のロスチャイルド家は得る事に


そう、男爵の位


「三男ネイサンは 郵便をはじめ、船に あらゆる交通手段と伝書鳩を使って

ナポレオンの戦争の敗北ワーテルローの戦の事を一番早く知った 彼はどうしたと思う?」


「英国の公債(いわゆる国への資金貸し出しの為の債権)を大量に売った」

 

「それを知った者達は 慌てて、英国が負けたと思って公債が紙屑(カミクズ)になる前に

大量に売られて 公債は値崩れを起こし 安くなった処で今度は大量に買い占め

結果 莫大な富、大儲けだ」


「ムッシュ ロスチャイルド家のご令嬢への手土産も準備できました」「おお、そうか」


「仏蘭西のロスチャイルド家は有名なワイナリーの所有者だったな」

「ええ、今度 こちらの商売で購入予定ですから」


なお、姉妹たちは 時代背景もあって この当時は事業にかかわることないが

中には慈善活動に力を注いだ者達もいる  後の時代には輩出することにはなるが・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ