表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/81

責任



 さて、ウィンストン辺境伯と共に参戦したルイスの初戦は、国境よりかなり侵入された、とある子爵の領地の街であった。


 街を囲む魔物避けの防壁の門は、すでに固く閉ざされ、アズマッシュ国の旗がたなびいている。


「アリスト子爵はどうなったのでしょう?」

 青い革鎧を着込んだルイスが、豪華な金属鎧に身を包むウィンストン辺境伯に尋ねる。


 ここの子爵は、アリスト家という古くから存在する家であった。


「屋敷に監禁されてるのが普通だが、どうだろうな」

 ウィンストン辺境伯はそう言う。

 占領した土地を支配し続ける場合、その地を治める貴族を生きたまま捕らえて、傀儡として統治するのが、この世界では一般的とまでは言わないが、多数派である。

 ルイスはその事を知らないが。


「監禁か……」


「とりあえず門を破壊して突入といこうか。ルイスの騎兵も私の騎兵と一緒に突入してもらうぞ」

 門を破壊するための丸太を、ロープで大勢で引きずり、門にぶち当てて壊すのだ。


「私も行きますよ」

 ルイスが右腰の斧に手をかける。


「私の隣でゆっくりしていても良いのだぞ?」


「命を掛けない指揮官に、今後兵士が付いてくるとは思えませんので」


「確かにな。気をつけろよ? サラを未亡人にするのは許さんからな」


「もちろん! 生きて帰るために戦いますよ」


「では、行動開始といこうか。いきなりゴブリンが敵陣に入って、オークと成るとするか」

 魔物大戦に例えたウィンストン辺境伯。


「私はゴブリンというわけですね」


「ルイスは翼竜に成りそうだがな」


「買い被りすぎですよ。せいぜいロックウルフかと。家紋通りにね」

 ルイスの表情が少しだけ緩んだ。


 門が破壊され、次々と騎兵が突入する。


 門を守っていたアズマッシュ国兵士達に、イスディニア王国騎兵の槍が襲いかかる。


 そうして、その場にいたアズマッシュ国兵士を殲滅した後、周りを見渡したイスディニア兵士が見た、街の中の風景はというと、破壊された家屋に燃やされた教会。

 道に捨て置かれたままの、領兵の無惨な死体に、街の男達の亡骸。


 蝿が集っているので、腐乱が始まっているのかもしれない。


「ひでぇ……」

 突入した騎兵の一人が、その光景を見て思わず口から言葉を漏らした。


「アズマッシュの奴らをぶっ殺すぞ!」

 と、他の兵士達も気合を入れ直す。


「おそらく子爵の館を本陣にしているはずだ! 敵の兵を撃退しつつ向かうぞ! 街の中央部だ!」

 ウィンストン辺境伯が、兵士達に大声で指示を出し、兵士達が移動を始める。


「死体はほぼ男ですね」

 ルイスが隣にいるウィンストン辺境伯に言うと、


「女子供は使い道があるからな……」

 と暗い表情のウィンストン辺境伯。

 イスディニア王国では、奴隷というものは認められていないが、アズマッシュ国では奴隷が認められている。

 反抗的な男は使いづらいので、主に女子供が奴隷にされるのだ。


「下衆野郎どもめ……」

 とルイスの眼が険しくなる。


「アレですか……」

 遠くに見えた大きな屋敷に、思わず聞いたルイス。


「奴らどう出てくるかな」

 ウィンストン辺境伯は、ルイスの言葉には答えない事で肯定し、その後の事を口に出す。


「普通だと、どんな感じなんですか?」


「だいたい領主を盾にして、撤退しろと言ってくるが、まあ、撤退するわけがないから、そのまま戦闘に突入だな」


「その時、領主は?」


「まあ、殺される」

 

「でしょうね……」


「領地を守れなかった時点で、その領主の運命は決まっている。それが領地持ち貴族の責任というやつさ……」

 ウィンストン辺境伯の言葉には、重みがあった。


「責任か……」


 法衣貴族で、領地を守るという責任のないルイスにとって、その言葉の重みは実感し難いものだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ルイスの居る国が、奴隷制度が無くて良かったです。 主人公側が敗かした国の、貴族でも高官でもない一般大衆が奴隷にされてる非道を主人公が当然の事と了解している胸糞の悪い話や、拉致と奴隷化と虐…
[良い点] 遂に始まりました! 兵を鼓舞する方法は知っている模様。 子爵の運命や如何に!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ