表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゼロからの中国古典  作者: 渡辺仙州
7/40

第7話 人の心は毎日変わっていくもの

 荘子の「道」の思想に「万物斉同」というのがあります。


 すべてのものには区別がなく、区別はあっても一時的なものにすぎないという考えです。


 人の心もそうですが、永遠におなじというものはありません。


 つねに変化をつづけています。


「あの人は昨日は機嫌がよかったのに、今日になったら急に怒りっぽくなった」


 のようなことがあると思います。


 その人はなにか嫌なことがあったのかもしれません。


 翌日になったらきゅうに機嫌がなおるかもしれません。


 そのため、その人の一時的な態度だけでその人全体を判断してしまうのはひじょうに危険なことです。


 永遠におなじという人はいません。


 人の考えは時間とともに変わっていきます。


 賢人といわれる孔子も毎年考えをあらためつづけたというぐらいです。


 ものごとにも人の心にも変化がある、と思えば、他人にも寛容になれますし、自分の考えや行動をあらためることも恐れる必要はないかと。


 ものごとには変化があると考えれば、日々も少しは気楽に生きられるかと思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ