表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/79

1,手が丸い。

 

「ミィくん、そっちに行ったよ!」


 大型の獣型魔物カーガが、女剣士の斬撃を躱し、何もいない方向へと駆けだす。


 いや厳密には、その先には、一匹の雄猫が立っている。

 ただ厳密には猫ではない。猫に似た、魔獣でもない、よく分からないが、モフモフした生き物が。何より二本脚で立っている。


 彼こそがミィと名付けられた、とある冒険者パーティのマスコットキャラ。

 にして、いまや最強無比のアタッカーである魔法拳闘士。


「にゃあ」


 と、猫っぽく鳴いたので、やはり猫っぽい。

 ただし当人は、こう言ったつもり。


 ──「火炎魔術level2《猛火》+拳闘スキルlevel4《破弾連撃》!!」


 肉球の気持ちいい両拳に猛火を纏い、拳闘スキルの連続パンチ。


 ただの猫と見誤った獣型魔物カーガは、突進して踏みつぶすはずが、まさかの魔法拳の攻撃を受けた。

 その威力は凄まじく、魔物の巨体が吹き飛ぶ。さらに猛火がその全身を覆いつくし、バーベキューにした。

 少しばかり残酷な討伐方法だが、近隣の村を破壊した魔物なので、これも仕方なし。


 ──「ふっ、地獄で懺悔するがいい」


 と、当人としてはカッコのいいことを言ったつもりだが、はたからは「にゃぁ」としか聞こえない。よってやはり猫っぽい。


「わぁ、凄いねミィくん! よしよし、いい子、いい子!」


 女剣士──サラが、ミィを抱き上げると、頭を撫でてよしよしした。


 ──「おい、もっと年長者には敬意を払え、といつも言っているだろ。あ、耳の後ろは、弱いんだよこれが」


 と文句をいったが、「にゃぁ」としかサラには聞こえない。


 かつて、ミィは人間だった。

 トーク村という、辺鄙な村で、生き死んだ男。名はアーク、享年30。生まれながら魔法の素質に恵まれていたアークは、はじめ魔術師として鍛錬を積んだ。


 魔術師として、攻撃、防御、支援、すべてに優れた魔法を得る。Sランク格の殲滅魔術さえも、いくつか覚えた。

 だがアークは、これらの魔術を、人前で使うことはしなかった。


 能ある鷹は、なんたら、ともいう。

 それに人前でひけらかすのも、少し恥ずかしい。


 それにアークは、気づいていた。魔術師の弱点、それは打たれ弱いことだ。

 いくら魔術に優れていても、肉体の素の防御力が紙装甲では意味がない。


 ということで、アークはつづいて、あえて魔術を自己で封印。肉体を鍛えるため、ジョブに拳闘士を選んだ。

 さらに修行のため山にこもって10年。この修行により、脳筋として覚醒。


 そして山を降りたアークは、封印していた魔術の力を解放。

 かくして、脳筋+純魔──最強の筋魔となった。


 すなわち、唯一無二のジョブ魔法拳闘士の誕生である。


 それで少しだけ、自分の力を世間に示してもいいのでは、と思った。

 もう30歳だ。さすがに冒険者として、デビューしてもいいのでは、と。


「いよいよ、おれもこの力を振るい、冒険者として歴史に名を残すときがきたか」


 そんな決意を抱いた翌朝。

 自宅で、心臓の病気で突然死。三日もたってから、村人に発見された。

 回復魔法も、宿命的な病気だけは治癒できないものだ。


 ここでアークの人生は終わった。

 しかし何の間違いか、こうして転生して生まれ変わったのだ。


 猫──つぽい何かに。

 いまは、サラがリーダーを務める、弱小パーティ〈名前はまだない〉のマスコットキャラである。


 同時に、こんどの人生では出し惜しみしないことを誓い、パーティの最強アタッカーでもある。


「にゃあ」


「よしよし、ミィくんは、可愛いね~。肉球、焦げてないよね? うんうん」


「……」


 問題は、この身体、人間の言葉を話せないこと。

 では文字を書けばいいではないか、となりそうだが、このモフモフした肉球の手では、それも無理だ。


 この手、なんか丸いもの。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ